大信帝国『上海防衛戦』

戦場:上海
制限時間:4000
勝利条件:敵の全滅 or 時間切れ
敗北条件:秋穂・好古いずれかの死亡 or 上海派遣軍司令部の破壊

敵味方戦力

味方

  • 上海派遣軍
指揮官 兵種 操作の可否 備考
Lv20上海派遣軍司令部 × 破壊時敗北 残り時間3950で支援砲撃開始
機関銃座や要塞と比べて非常に脆いが、破城耐性は致命でなく普通
Lv30秋穂 Lv20御巫御神子×16 秋穂死亡時敗北
Lv30好古 Lv20帝国陸軍騎兵捜索連隊×16 好古死亡時敗北
Lv20帝国陸軍士官 Lv20伝習隊×16 LS素早さ・移動速度UP
Lv20帝国陸軍士官 Lv20伝習隊×16
Lv20IJN出雲 × 戦列艦 南部河川に配置
Lv10拠点防衛用機関砲保塁×31 × 防衛兵器
  • 援軍
指揮官 兵種1 兵種2 兵種3 兵種4 操作の可否 備考
Lv25IJN松島 × モニター巡洋艦
残り時間3695で出現
Lv25IJN厳島 ×
Lv25IJN橋立 ×
Lv40信長 Lv30帝国陸軍第一鎮台兵×30 Lv30御巫御神子×30 Lv30帝国陸軍騎兵捜索連隊×30 Lv30帝国陸軍第四鎮台兵×20 × 残り時間3500で出現

指揮官 兵種1 兵種2 備考
Lv20慰亭 Lv20中正式歩槍兵×55 残り時間3700で行動開始
Lv20少筌 Lv20中正式歩槍兵×25 Lv20紅夷大砲×35 残り時間3700で行動開始
Lv20薛禪 Lv20新軍騎兵×55 残り時間3700で行動開始
Lv20少穆 Lv20中正式歩槍兵×30 Lv20紅夷大砲×30 残り時間3850で行動開始
Lv20伯函 Lv20中正式歩槍兵×30 Lv20紅夷大砲×30 最初から行動開始
Lv20軍事顧問 Lv20中正式歩槍兵×30 Lv20紅夷大砲×10 最初から行動開始
Lv20軍事顧問 Lv20中正式歩槍兵×30 Lv20紅夷大砲×10 最初から行動開始
Lv20軍事顧問 Lv20中正式歩槍兵×30 Lv20紅夷大砲×10 残り時間3850で行動開始
Lv20軍事顧問 Lv20中正式歩槍兵×10 Lv20新軍騎兵×35 残り時間3850で行動開始


戦闘中イベント

①残り時間3950で上海派遣軍司令部が支援砲撃を開始
②残り時間3695で連合艦隊出現
③残り時間3500で信長隊出現

基本的な攻略法

この戦闘では前衛が好古しかいないので好古の部隊を分けるといい。
まず、好古隊の半数を元の場所から司令部側の防御施設周辺へ移動させる。
もう半分は南下し出雲と銃士隊と合流させる。好古本人は逃げやすい分こっちに移動させるといい。
秋穂隊はノームを最初から全力召喚しつつ(体感だがノームのほうが生き延びやすい)司令部付近で回復に専念。
銃士隊は防御施設に隠れつつ射撃を行うが、必ずどちらかの銃士隊(ノームの支援がある北側は頑丈なので出雲側の操作をおすすめする)
を手動操作で敵の弾幕を死なない程度に浴びつつ減衰の少ない銃撃をぶち込みに行くといい。これがあるのと無いのとでは地味だが大違い。

司令部から川を挟んだところにいる好古隊は防御施設の被害が大きくなってきた場合でも全面的な後退は厳禁。
生贄を差し出しつつ戦線を維持しなければ司令部が流れ弾を受けかねない。(自信がある、他が突破されてまずいという事なら止めないが)

秋穂隊は敵が深く切り込んできた場合はカミカゼの一撃を食らわせることも大切だが基本的には回復のみでいい。

銃士隊の威嚇射撃は敵の召喚部隊でなければ効果はほぼない。
だが敵の大攻勢の中には相当数の召喚部隊がいるため突破されそうになったら使うといい。
  • ポイント 
☆巫女を回復役にして、好古がヒールⅡの射程に入り、絶対に死なない位置に置く。 
☆強化魔法をスキル指定でかけていく。 
☆戦線維持重要。四方八方からくる敵を施設に近づけないように。 
☆銃兵は施設を守るように分けて配置。 
☆好古がメイン火力。基本薙射。削り切れないなら点射を使うといい。 
☆銃兵が死にそうならさげる。 
☆好古は多少のことでは死なないため、相手を削るためならグイグイ前に出していく。砲の吹き飛ばしハメには注意して、やばそうなら戦線を下げる。


コメント欄

  • 地味にきつい戦い。司令部が死ぬ。ノームたちと防御施設に攻撃させている隙に機関砲をぶち込む。集中砲撃ではなく支援砲撃だったらどんなによかったか。 -- 名無しさん (2012-03-22 22:44:31)
  • 八旗の攻撃が痛い、必殺技は八旗に向けるといい感じ。 -- 名無しさん (2012-04-15 00:39:34)
  • 機関砲がメイン火力。防御施設をいうまく盾にできないと死ぬ。 -- 名無しさん (2012-04-15 01:14:45)
  • 集中砲撃は砲兵・銃兵が纏まったとこに撃ち込む感じじゃない? 八旗は技術的にも少し敬遠 -- 名無しさん (2012-04-15 15:06:06)
  • 大抵オーバーキルになるし、召喚兵にまで当たるからもったいない気がする。俺ははじめから砲兵に集中ぶっぱなす。 -- 名無しさん (2012-04-15 21:36:45)
  • 集中は移動中の砲兵に近い突火槍兵に撃って混乱した奴に周囲の砲兵を始末してもらってるな・・・ににても何故出雲はあんな矢面に・・・ -- 名無しさん (2012-04-19 15:20:49)
  • いづもいづも私が矢面に立たされるんですよ。 -- 名無しさん (2012-04-19 19:04:27)
  • 東方だけど、異端審問官が必要なようですな -- 名無しさん (2012-04-19 20:18:31)
  • 【異端審問中】 -- 名無しさん (2012-04-19 21:20:23)
  • お前等異端審問大好きだな。されるのは大体俺だけど -- 名無しさん (2012-04-19 21:50:41)
  • というか司令部が脆すぎて守るどころの話じゃない。後異端審問があちこちで進行中だが何時になったら終わるのやら・・・ -- 名無しさん (2012-04-23 11:33:15)
  • 異端審問は体系化すべきです。自分は援軍艦隊到着辺りで司令部が神の元へ行ってしまう -- 某公安委員 (2012-04-23 16:43:02)
  • 大量の召喚とお兄ちゃんをとっとと後退させて司令部の防御固めさせる。あとお兄ちゃんの射程短い方の射撃を禁止しとくのも忘れるな。あれ弱い。 -- 名無しさん (2012-04-23 22:28:10)
  • やぁ。ようこそ異端審問へ。このメテオストライクは洗礼だからまずは落ち着いて喰らってほしい。・・・うん、君は異端なんだ、すまない。私もこれが仕事だし許してもらおうなんて微塵も思っていない。でもこの瞬間君は、言葉にできないほどのお約束というものを感じてくれたと思う。じゃぁ、真っ赤に燃え尽きようか。【審問の結果異端と認定】 -- ウゴリーノ (2012-04-26 12:32:02)
  • 10回程度やってようやく勝利。勝利のコツを纏めると -- 名無しさん (2012-04-26 21:32:43)
  • おっとミスった。・・・しかし纏めてみたが意外と長いな。ページ自体に書き込んでいいものか? -- 名無しさん (2012-04-26 21:48:34)
  • コメントでいいんじゃね?5,6行くらいは平気だろ。 -- 名無しさん (2012-04-26 21:58:02)
  • きちんと改行してあるため10行以上あるんだが・・・。とりあえず今書いても問題なさそうな敵LSを追記。 -- 名無しさん (2012-04-26 22:20:24)
  • とりあえずページに書き込むことにする。問題あったら遠慮なく消してほしい。また一部改善点などあったら編集は上等。というかむしろしてください。 -- 名無しさん (2012-04-26 22:48:32)
  • とりあえず大佐、お兄ちゃんは人材名に直すべきと思う。初心者にはわかりづらくないか? -- 名無しさん (2012-04-26 23:07:48)
  • 了解。修正しとく。読みやすい文を作れるだけの文才が欲しい・・・。 -- 名無しさん (2012-04-26 23:28:54)
  • この攻略法で進めると…薛禪隊を始末する前に好古が戦死して終了する。巫女の戦死に伴い回復が間に合わない。 -- 名無しさん (2012-04-27 01:26:05)
  • 攻略書いた奴だが巫女は南の銃兵の初期配置の真南にある機関銃周辺に置いてる。あの位置なら海に潜る火矢砲さえ潰せばまず流れ弾が飛んでこない。薛禪隊以降はそもそも西部が完全に抜かれて敵が司令部方面に雪崩れ込んでくるためあの位置を維持する理由が無い。 -- 名無しさん (2012-04-27 11:02:17)
  • 好古を画面下の銃兵に合流、銃兵は全員防御施設の後ろに隠れる。ノーム量産。引き撃ち、多少被害が出ても好古隊盾にして粘る。これで勝てない? -- 名無しさん (2012-04-27 22:29:48)
  • 何とか勝った。巫女の置き場とスキル指定がかなり重要と分かった。 -- 名無しさん (2012-04-28 01:06:22)
  • 好古隊は回復さえ間に合えばそうそう死なないからな・・・だから巫女さえ生きていれば相当粘る。HP回復残量もかなりあるし。 -- 名無しさん (2012-04-28 09:51:30)
  • ↑↑↑あんたすげぇや。一発で簡単にできた。 -- 名無しさん (2012-06-07 22:03:07)
  • 防御施設に隠れて被害減らすのが最優先。海渡ってくる敵はノームでどうにかなったりする。 -- 名無しさん (2012-06-08 00:07:12)
  • バフがすごい大事。秋穂さんには終始スピードを使ってもらい。余裕があるときには好古さんもラッパを吹いてもらうと格段に楽になる。 -- 名無しさん (2013-01-24 15:13:54)
  • 状態異常がきつい。威嚇射撃が出てから一気に難しくなったきがする。 -- 名無しさん (2013-02-03 01:33:33)
  • 攻略法書いたやつだけど、正直現verに対応してるとは言えなくなってきたので一括削除。 -- 名無しさん (2013-04-02 15:37:23)
  • 上とは別人だけど何度かクリアして書いてみた -- 名無しさん (2013-04-02 17:38:29)
  • ver違いか分からんけど隠れると撃ってくれなくて涙目 -- 名無しさん (2013-04-10 13:39:14)
  • 隠れるとってどういうこと?防御施設に隠れるという事ならちょい話さないと当然遮蔽されるよ。しかも近すぎると流れ弾食らうし。 -- 名無しさん (2013-04-10 22:04:11)
  • 何回やっても信長の本隊が壊滅してジリ貧で負けるんだが… -- 名無しさん (2014-01-01 14:08:07)
  • ↑逆にすげぇどうやるんだ -- 名無しさん (2014-01-01 23:30:51)
  • 八旗が2波に分かれて攻めてくるときは好古騎兵の機関銃は禁止にして、カービン使わせるとすぐ殲滅してくれる -- 名無しさん (2014-05-11 00:59:21)
  • これ最初は難しいと思っていたけど、好古の部隊を3つに割って、それぞれの部隊の配置を間違えなければ、信長が来なくても勝てることに最近スクリプトいじってみて気が付いた。 -- 名無しさん (2014-10-29 18:46:14)
  • クリアできた。攻略方法考えた人すげえ。 -- 名無しさん (2016-03-18 16:52:54)
  • パーカッシブたんが無くなってさらに楽になった。やったね! -- 名無しさん (2016-05-04 19:12:34)
  • 一発クリア。砲撃を上に喰らわせて、その間左下を全力で相手する。後は上から迫る部隊を1部隊で止めて、好古プラス1部隊で左に対処、巫女部隊は司令部の前に配置して上と左の部隊をひたすら回復。敵が減ったら打って出て殲滅。 -- 名無しさん (2020-11-15 20:00:06)
  • 兵種調整で楽になってしまった模様。秋穂の回復を届く位置に出すだけ。☆☆程度かも。 -- 名無しさん (2023-05-09 22:14:09)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月10日 01:43