各リンクから記事内の登場人物・用語説明にジャンプ出来ます。
+ | 目次 |
登場人物
ダマジャ・ルジエ
シリーズを通した主人公。14歳の女の子。
中学一年(12歳)のはじめから不登校になり、2階の自室に篭っている。
今作ではチーポがメニュー画面でプレイヤー側に話しかけてくる形になっているが、
プレイヤー=ルジエとして扱われているらしい。
中学一年(12歳)のはじめから不登校になり、2階の自室に篭っている。
今作ではチーポがメニュー画面でプレイヤー側に話しかけてくる形になっているが、
プレイヤー=ルジエとして扱われているらしい。
チーポ
DEFにおけるルジエのライム。メニュー画面での案内人(人?)
一人称が「ポク」のボクっ娘ならぬ「ポ」クっ娘。語尾にも「ポ」がつく。
女の子だと思われるが、初代イルベロWii版説明書によると、一応性別不明。
ルジエと髪型が似ている。(チーポはお団子ツイン(ツインテールシニヨン?)、ルジエはショートツイン。)
一人称が「ポク」のボクっ娘ならぬ「ポ」クっ娘。語尾にも「ポ」がつく。
女の子だと思われるが、初代イルベロWii版説明書によると、一応性別不明。
ルジエと髪型が似ている。(チーポはお団子ツイン(ツインテールシニヨン?)、ルジエはショートツイン。)
ルジエの置かれている環境を知った上で、
彼女を励ましたり、叱咤しながら日々を一緒に生きている相方。
彼女を励ましたり、叱咤しながら日々を一緒に生きている相方。
言語野にバグが発生しており、時折言語に不具合が生じる。
ライムがユーザーの意志に関係なく削除されるという噂から、自身が消えてしまうことを懸念している。
実は「lovesick_4095_ch」というウイルスに感染しており、その影響でルジエに対して恋愛感情を抱いている。
用語集
DEF
ホーリーエンタープライズ社が提供するオンラインシミュレーションシステム。
ネットワークを介してあらゆる現象を体験できる、とのこと。
ネットワークを介してあらゆる現象を体験できる、とのこと。
初代イルベロで確認できるアイキャッチによれば、
「プレイヤーの心の中の恐怖や憎悪などが敵として登場する」らしく、
「デフへの接続による精神汚染の可能性は極めて低い」とコメントされている。
各プレイヤーにはライムが存在する。
「プレイヤーの心の中の恐怖や憎悪などが敵として登場する」らしく、
「デフへの接続による精神汚染の可能性は極めて低い」とコメントされている。
各プレイヤーにはライムが存在する。
イルベロシリーズ通しての舞台となっており、プレイヤーの失踪やウイルス騒動と、黒い噂が絶えない。
ライム
DEFでプレイヤーが使うアバターであり、機体に付属する疑似人格。
人格を有し、感情も持っているとのこと。
人格を有し、感情も持っているとのこと。
ライムには、ライム同士のコミュニティが存在し、並行記憶によって情報をある程度共有することができる。ただし並行記憶には制限があり、全ての記憶を共有することはできない。
ヒップホップ用語で「韻」を意味する「ライム(Rhyme)」が元ネタと思われる。
トラックス
ルジエが使用する機種は、インディーズメーカーの「トラックス野郎一番星」が制作したパッチを使って
カスタムした専用機となっており、「ゼノストレプシー」なる機種名が付けられている。
カスタムした専用機となっており、「ゼノストレプシー」なる機種名が付けられている。
人格アップロード
人格をデータ化してネットワーク上のサーバにアップロードする事で、
現実世界からオンライン上の世界に移住を行う技術。
若者の間では「格上げ」「アゲる」などのスラングで呼ばれることがある。
現実世界からオンライン上の世界に移住を行う技術。
若者の間では「格上げ」「アゲる」などのスラングで呼ばれることがある。
現実の肉体を抜け殻として捨てる=生命的な死を選ぶという行為を伴うため、
当然ながら倫理的な問題が相当ある行為だが
作中世界では問題視されながらも、既にいくつか有償サービスとして始まっている模様。
当然ながら倫理的な問題が相当ある行為だが
作中世界では問題視されながらも、既にいくつか有償サービスとして始まっている模様。
なお一旦アップロードした人格を、保存しておいた肉体や人工的に合成した肉体に定着させて現実世界に戻る技術のことを「リバース延命」と呼び、
こちらは「格下げ」「サゲる」といったスラングで呼ばれている。
リバース延命には人格アップロードよりも多額の費用がかかる。
こちらは「格下げ」「サゲる」といったスラングで呼ばれている。
リバース延命には人格アップロードよりも多額の費用がかかる。
+ | メール文章およびエンディングの一部ネタバレの為格納 |