ネロ・トレーナータイプ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
033 MSA-007T 図鑑:ネロ・トレーナータイプ
生産:ネロ・トレーナータイプ
兵器:ネロ・トレーナー
訓練指導用MSの開発 2500

  • 出典:ガンダム・センチネル
  • Height:20.88m
  • Weight:61.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - ネロ -

開発前作中コメント

  • MSA-007を改修し、MSパイロット指導教官用機体を開発する。教導用MSではあるが、高い機動性を有し前線での運用にも耐えうる機体を実現する。

開発期間 2 生産期間 2
資金 1850 資源 5250
資金(一機あたり) 1850 資源(一機あたり) 5250
移動 8 索敵 C
消費 35 搭載
機数 1 制圧
限界 180 割引 -
耐久 500 運動 49
物資 220 武装 -
シールド - スタック

改造元:
ネロ
EWACネロ

改造先:
運動性強化(EWACネロ)130/13400
高性能化(Sガンダム)1290/5570
飛行ユニット追加(ネロ・トレーナータイプ/ベースジャバー搭乗)100/400

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 280 85 1-1
ビームサーベル 195 85 0-0
ビームサーベル(隠し) 70 85 0-0
バルカン 48 60 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ネロの教導用高機動指揮官機。
    「実戦でも耐えうる」と開発文章に書かれているが、時期的に訓練機の域を出ておらず、技術レベルが26・27になる頃合いに今さら耐久500・運動49・盾無しというガンダムMK-Ⅱレベルの単機ユニットを渡されてもコメントに困ってしまう。
    前提となるネロですらSガンダムのせいで登場が遅すぎる上に性能も今一つという欠点を抱えており、その単機版の本機は一層型落ち感が否めない。
    限界は180%と悪くないが、武装も連邦基本3武装で個性に乏しく、とても使い物にはならない。開発レベルがあと7くらい早ければ出番もあったかもしれないが、サンプルはSガンダムに改造して追加生産はしない方が良いだろう。
    エゥーゴ編かエゥーゴ(クワトロ)編のVERY EASYの初期配置になっていればまだ活躍の余地もあったのだが、そういった活躍の場も用意されておらず、とことん恵まれない不遇なユニットである。
    さらに戦闘アニメでは何故か機体色の赤の部分が量産機と同じく緑色になるというなんとも言えないバグがある(トレーナータイプ用のユニットはちゃんと付いているので丸々量産機とグラが一緒という訳ではない)。

  • うんちく等:
    設定的には稼働時間を犠牲にして、機動力、特に加速力を高めたタイプのネロであるらしい。原作ではストール・マニングスが搭乗。ペガサスIIIの窮地を救うべく、無謀を承知で単機でゾディ・アックに挑む。敵MAのパイロットがかつての盟友トッシュと気づいていたマニングスは説得を行おうとした。トッシュ側も相手がマニングスだと気づいたのは今にもメガ・カノンが発射されようという時で、制止の声を上げるも間に合わず、本機は消し飛ばされてしまうのだった……。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 早く開発できれば出番があったかもしれないが、エゥーゴではZ、連邦ではMk-Vの方が使いやすい -- 名無しさん (2011-02-25 00:44:13)
  • 教導なのに前線で、とかコンセプトが謎の機体。試作機は即sガンダムにする人が多いだろう -- 名無しさん (2011-06-24 10:55:39)
  • 移動適正が優秀とか、開発が早いとか、限界が高いとか、燃費が異常にいいとか、むしろSガンダムのトリガーだとか、なんか無いとどうしようもない。 -- 名無しさん (2011-06-24 11:32:33)
  • 開発でサンプルゲット→Sガンダムに改造。安価でSガンダムが手に入ると思えば悪くないはず。 -- 名無しさん (2013-08-27 22:21:52)
  • 設定的に考えるなら軍事予算を減らしたいのとゲリラ戦ばかりだったので実戦でも使える訓練機に需要があったとか -- 名無しさん (2013-08-28 20:28:42)
  • 所詮教導用 使い道はSガンダムにするか敵の本拠地を攻める時に軍の全てを賭けた総力戦を演出するぐらいしかないだろう ネロとネロトレーナーとEWACネロをスタックさせてネロ三兄弟で突っ込ませてもジオンの型落ち機体を落とせる程度のレベル しかしマニア向けの原作再現機としては異質な存在感を発揮し、とても優秀と言えるだろう -- 名無しさん (2014-12-30 18:45:53)
  • EXS量産するならこれから始めると1ターン短縮、資金-780、資源+3570。パイロットの多い連邦プレイならありかも? -- 名無しさん (2016-06-05 19:31:36)
  • 連邦だとこの機体とEx-Sが完成する頃にはEx-S量産なんて必要ないんじゃないかな。もし趣味で量産したいって場合でも急ぐ必要は無い状況(ティターンズ生殺し中とか)だろうし -- 名無しさん (2016-06-05 20:54:08)
  • もしも・・・もしもファンなら使ってくれ! -- 名無しさん (2017-10-06 07:53:44)
  • 原作に拠ると、未熟な新兵の駆るガンダムタイプ相手に仮想敵機が勤まる様、ネロの肩上バインダー追加とセンサー類を強化した"だけ"の機体。劇中、兵装が元のネロのままでMA相手に火力不足と指摘されてたにも関わらず、ゲーム中ではMkⅡ並みの謎火力。 -- 名無しさん (2017-10-07 13:57:16)
  • 申し訳ないが、MSレベル26にして「盾のないガンダムMk-2」レベルの性能はNG 移動力8は強みだが・・・Sガンダムへ改造可能なのが最大の強みであると言わざるを得ない -- 名無しさん (2019-04-13 22:45:10)
  • ジム縛りの場合は待望の指揮官機なのだが、明らかにグスタフカールの方が強い。限界と移動力は高いが、常に撃墜の危険性がつきまとう。ちなみに開発絵では胸部の色は赤だが、戦闘絵ではネロと同じ緑色である -- パグル (2019-11-04 08:00:27)
  • 正直扱いに困る。MKⅡと同性能レベルなのに高性能機全盛になってから出てこられても… -- 名無しさん (2020-06-28 19:57:05)
  • 性能もだけどこんなマニアックな機体いる?開発陣が何を考えてこの機体を出そうと思ったのか真剣に問い詰めたい -- 名無しさん (2021-07-29 05:00:39)
  • ネロのモデル流用で機体数を増やせたからじゃないかな。あって嬉しい仕様とはいえ、グレミー軍カラーとかわざわざあるゲームだし -- 名無しさん (2021-07-29 17:43:34)
  • むしろ「そんなマイナーなの出るの!?」と楽しむゲームだと思うが。 -- 名無しさん (2021-07-29 18:09:33)
  • 知らなかったから、これを初めて開発してスペック見た時は、ほんとガッカリした -- 名無しさん (2021-07-30 11:50:16)
  • Vはセンチネル参戦がウリの1つだったからね。敵方量産機としてゼクを出すなら対になる主人公側量産機として出したんでしょ。評価や性能はまるで違うけどね -- 名無しさん (2021-07-30 17:46:37)
  • 連邦でZ計画発動がクスィー開発後だったせいて全兵器の中で最後に開発したのがこれとEWACネロだった。切り札的な機体のEX-Sよりも後というのが痛い -- 名無しさん (2022-01-09 22:14:36)
  • そもそも、なぜこの機体を実装する必要があったのかそれが分からない。 -- 名無しさん (2022-01-09 22:44:12)
  • 機数が減ったネロの改造先用?↑×3の人が言っているようにポジション的にはゼクアイン指揮官機の対なのでは 使わないけど -- 名無しさん (2022-01-10 08:15:53)
  • 性能的に生存性はガンダムmkⅡ並で攻撃力は命中を考えればMKⅡ以上でMKⅢ以下、コストもMKⅡより資金1100・資源1500安く、コスパはいいが、MKⅡより技術レベル10以上でZZどころかSガンダムのさらに後のネロの後ってのが全てを台無しにしてる。せめて量産機設定以外のガンダムと名の付くのがフラグシップ機でコストが現在の3倍高い、出るのがMK3と同時期くらいなら。もしくはこの時期で出るならSガンの攻撃力の8~9割は欲しい。 -- 名無しさん (2022-01-10 13:07:39)
  • この機体を実装する必要があった〜、とか言う人チラホラいるけど本編にちゃんと出てる機体なんだからそりゃ出るでしょとしか -- 名無しさん (2022-01-10 23:07:40)
  • バーザムの指揮官仕様と言った感じ。格闘威力がイマイチなため射撃戦で仕留め損なうと痛い目に遭う。 -- 名無しさん (2022-01-12 02:25:11)
  • そりゃこの機体が開発される頃の敵機なら確実に苦戦するよねw開発は何がしたかったのか本当にわからんね -- 名無しさん (2022-01-12 16:45:19)
  • コイツ自身は残念機体だけど、改造先が有能なだけマシだろうか -- 名無しさん (2022-01-16 01:11:14)
  • マニングスが登場していたら熱かったろう機体。 -- 名無しさん (2022-11-15 19:22:39)
  • 個人的に教導用なのに「稼働時間と引き換えに機動性を高めた」というのが謎。完全に強襲用やんけ。 -- 名無しさん (2022-11-16 06:19:28)
  • ああ、一人前をさらに上に押し上げるための選抜クラス用の教導機と考えれば納得いくのか。高度な戦闘訓練を積ませるためにはこれくらい機敏でないといけなかったのかも。 -- 名無しさん (2022-11-16 06:32:21)
  • 前世代のエース用単機ユニットと同性能の低コスト版という意味ではジム改高機動型に近い。ただあの時点で生産する意味があるジム改が損耗した際改造して回す -- 名無しさん (2023-10-04 13:57:14)
  • 続き 価値は一応ある高機動型に比べてまず前提のネロが影が薄いのが厳しい。改造してSガンダムにするにしてもそもそもこれがロールアウトする頃にはそれなりにSガンダム揃えちゃってるという。 -- 名無しさん (2023-10-04 14:01:15)
  • これいらない(実装の必要云々)ならZZもいらんしジムカスタムもいらんしドムもこのゲームに出る必要無いって言ってるようなもんだろ -- 名無しさん (2023-10-19 04:01:52)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月19日 04:02