メッサー
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
435 |
Me02R |
図鑑:メッサー 生産:メッサー 兵器:メッサー |
格闘専用MSの開発 |
4000 |
- 出典:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
30 |
29 |
0 |
- |
ギラ・ドーガ |
- |
開発前作中コメント
- AMS-119を再設計し、新たなMSを開発する。汎用機ではあるがゲリラ戦での運用を想定し、格闘戦に特化した武装・機体調製を施す。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
4050 |
資源 |
8700 |
資金(一機あたり) |
1350 |
資源(一機あたり) |
2900 |
移動 |
7 |
索敵 |
D |
消費 |
25 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
150 |
割引 |
B3 |
耐久 |
385 |
運動 |
50 |
物資 |
300 |
武装 |
- |
シールド |
○ |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 飛行ユニット追加(メッサー(ドダイ改搭乗))100/600
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームライフル |
280 |
70 |
1-1 |
ビームサーベル |
255 |
85 |
0-0 |
バルカン |
80 |
50 |
1-1 |
タックル(隠し) |
120 |
90 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
△ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
△ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
反連邦組織マフティーの主力MSであり、ジオン系量産機の最終進化型。
この技術レベル帯のユニットでは最早お約束だが、本機が開発終了するころには大勢が決しているケースが殆どである。高性能さを実感するには生殺しや引きこもりでの時間稼ぎが必須。
その機体性能はギラ・ドーガの更に上なので申し分なく、燃費が良い上に運動50で盾持ちは3機編成の量産機としては連邦系のライバル機グスタフ・カールと同程度のタフネスを誇る。
しかし、どこら辺がゲリラ戦を想定&格闘戦に特化なのかと問いたくなるほど平凡な武装構成であり、主兵装がビームライフルのため、Iフィールド持ちを相手にするのは少々厳しいかも。その場合は実弾系が充実した量産機に席を譲った方がいいかもしれないが、ジオン系勢力はIフィールド持ちと相対する機会はそう多くないのが救いか。
- うんちく等:
アナハイム・エレクトロニクス社が秘密裏に反連邦組織マフティーへ供給している量産型重MS。
ジオン系MSの設計思想が色濃く、メイン・カメラはモノアイを採用しており、丸みを帯びた重量感のある外観を持つが、胸部インテークには連邦系の構造も見られる。
ベース機はギラ・ドーガ系であるとされており、機体特性も非常に似通っているとされる。なお、劇場版ではコックピットの配置が変更され、胴体からサザビーに似た頭部格納式に変更されている。
原作小説版とゲーム版ではデザインがやや異なっており、前者は森木靖泰氏、後者は藤田一己氏がデザインした。本ゲームでは藤田氏デザイン版でモデリングされている。
のちに製作された劇場版『閃光のハサウェイ』では、パイロットごとに仕様違いが存在すると設定されており、原作小説版に近いデザインがF01型、ゲーム版に近いデザインがF02型として登場した。
また、マフティー(ハサウェイ)がΞガンダム受領前に使用し、エメラルダに譲り与えたパープルカラーの指揮官機メッサーF型(F02型)ネイキッドが登場している。
劇場版ではF01型にガウマン・ノビルが搭乗し、ハサウェイ救出のため、ダバオの市街地で連邦軍と交戦。高い空戦能力を活かしてグスタフ・カールと互角以上に戦っていたが、ペーネロペーに強襲された隙を突かれ、スラスターを損傷して孤立。ビームサーベルで貫かれて行動不能になり、ガウマンは捕縛されてしまった。
ガウマンとは別行動でダバオ基地を爆撃していたフェンサー機とゴルフ機はF02型。マインレイヤーを搭載した爆撃仕様となっていた。
ちなみに本作の開発プラン名は「格闘専用MSの開発」だが、おそらく「格闘戦用」の誤植ではないかと思われる。
原作のメッサーが搭乗したSFS『ギャルセゾン』は未登場であり、本ゲームでは代わりにドダイ改に搭乗しているオリジナル仕様である。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 隠し武器でタックルが出るのを確認。バンナムの攻略本によるとなかなかの威力のようだ。設定にない武装を増やすわけにもいかんし、コレで格闘特化を表現したのかも。 -- 名無しさん (2009-06-18 21:01:56)
- なんだかタックルの存在がザクを始祖とするジオン量産機の最終型ということを強く感じさせてくれる -- 名無しさん (2009-06-26 21:40:22)
- 同クラスのグスタフ・カールと比べた場合、実弾装備が少ない・SFS搭乗時のメガリュウシホウが無い・格闘専用だがグフタスと比べ、号劇微妙に -- 名無しさん (2009-11-11 14:04:06)
- (続きです)格闘戦用だがグフタスと比べて、攻撃+5命中+10機動+2位の差しかない。唯一大きく勝っているのは、燃費のよさだけ。※戦闘回数:グフタス10.9回・メッサー12回。総合力ではグフタスに劣る機体となってる。ある意味、ジオン末期の量産機の限界と補給を受けづらいテロリスト仕様を忠実に再現した性能設定である。ただ、ゲームの場合、ジオン系最終量産機としては、あまりにも物足りない能力設定である。次回作があった場合、UCのギラ・ズールが加わる可能性がある事を考えると、せめてバウ並みの格闘・移動・機動性能が必要であろう。 -- 名無しさん (2009-11-11 14:29:40)
- 格闘戦用MSなのに55も攻撃力が上のビームライフルを搭載しちゃった謎のジオン系最高級量産MS。機体性能自体はジェガンとグスタフカールの中間で指揮効果がないとライフルの性能分ちょっぴりこちらが有利かも。ジオン系MSのお約束でSFSが武装無しのドダイ改なあたりが悲しい -- 名無しさん (2010-01-05 22:01:08)
- メッサーとゼクアインのプランが有るなら、素直にGドーガ作ってメッサーに改造の方が艦長キャラを乗せる量産型としては優秀。 -- 名無しさん (2010-12-20 13:28:30)
- 寸評にあるけどコレ使って苦戦するIフィールド持ちってなに? -- 名無しさん (2013-02-27 21:34:18)
- いてもサイコガンダムmarkⅠとか・・?だから苦戦しないと -- 名無しさん (2013-02-28 11:47:29)
- デンドロって敵使ってきたっけ? -- 名無しさん (2013-12-30 21:44:36)
- 格闘特化といいながら見えている格闘攻撃はグスタフカールより弱く一方ビームライフルはグスタフより強いという謎設定 -- 名無しさん (2014-03-27 22:08:36)
- 前作と比べ基本性能が高い。格闘威力もジェガン並(+高命中) エースとか乗せる場合は武器が多いグスタフのが強い(搭乗機のみ) -- 名無しさん (2015-06-11 17:01:18)
- 継戦能力が段違い。単純に12回連続補給無しで攻撃可能。ライン上であれば、あれ、無限攻撃可能? -- 名無しさん (2016-09-04 01:00:52)
- 終盤に開発される機体は意図的に使う状況を作らないといけない。ギレン編で2部までは通常通り進攻。3部が始まったらメッサーだけを生産し他を全て破棄。MSはこれオンリーで戦うとか。 -- 名無しさん (2018-02-06 07:20:35)
- 雑に扱っても戦果を出してくれる強さはあるが移動7が玉に瑕。 -- 名無しさん (2019-11-06 17:07:43)
- 強いて言えばアクシズだとネオジオンのノイエジールⅡが苦手か?まず無人なので強敵とは思わないが。 -- 名無しさん (2019-11-19 00:52:42)
- 射撃命中率に差がありすぎてギラドーガとは全く別物となっている。凄く扱いやすい機体だがギラドーガ開発時点で最後の勢力を本拠地で生殺し中だろうし活躍の機会は存在していない。 -- 名無しさん (2020-10-17 22:48:30)
- メッサ₋だけ従来のザクにはあった腰のパイプが無いんやね。 -- 名無しさん (2020-10-18 13:55:14)
- 強い上に恐ろしく低燃費 -- 名無しさん (2021-01-17 17:28:56)
- 強い上に恐ろしく低燃費だが索敵できないのが難点。出来たらバランスブレイカーだろうが -- 名無しさん (2021-01-17 17:40:23)
- 寸評に「どこら辺がゲリラ戦を想定した格闘の特化なのか」ってあるがゲリラ戦が「逃走時に不便な重火器はほとんど使わない」らしいからシンプルな武装で合ってはいる。ゲーム的にはシンプルで少ない武装=指揮や士気で第二射撃と第二格闘の発動率を気にしなくていいからその分はギラドーガやジェガンやグスタフに比べれば指揮や士気に影響されにくく戦果は安定=ゲリラ戦向きではあると思う -- 名無しさん (2021-01-19 02:34:43)
- 武装はネモ、ネモⅡ、ジム、ジムⅡ、ジムⅢA、マラサイのような連邦系量産機に近い。性能はガンダムA三機どころかガンダムMK-ⅡA三機分を超えかねない攻撃力、そしてコストが安い。欠点は作れる頃にはほぼ終わっていて出番があんまりない。 -- 名無しさん (2021-01-19 02:48:37)
- 閃光のハサウェイ映像化によりうごくメッサーを見れるのは嬉しいな -- 名無しさん (2021-05-22 20:16:56)
- 1機当たりのコストを考えれば割と化け物である。技術の進歩と言うべきか。 -- 名無しさん (2021-10-04 18:10:14)
- 自分は、頭部がどこかヤクト・ドーガっぽいなと思った -- 名無しさん (2021-10-11 12:34:25)
- たまにで良いんで、私の事も思い出して下さいね。 -- ギラ・ズール (2022-10-09 13:51:34)
- 単機ならともかく、3機編成としては第3武器がない代わりに1・2武器が強いメッサーの方がグスタフカールよりも優秀 -- 名無しさん (2022-10-24 23:47:57)
- 移動攻撃適正だけみると宇宙用だがここまで強いと関係無いよね -- 名無しさん (2022-12-09 16:33:01)
- 作れる頃には勝負は決してるのは系譜のネモやマラサイと同じようなポジションだけど厄介な前提機体のイベントが無いだけマシか -- 名無しさん (2025-03-19 17:06:02)
最終更新:2025年03月19日 17:06
[Amazon商品]
