ギラ・ドーガ

図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
421 AMS-119 図鑑:ギラ・ドーガ
生産:ギラドーガ
兵器:ギラドーガ
新型MSの量産化 3500
  • 出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • Height:18.0m
  • Weight:---t
必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
27 28 0 ? ザク改マラサイ開発で必要技術-1
(両方開発で-2)
-

開発前作中コメント

  • MS-06を発展させた新型量産機を開発する。量産機に必要とされる汎用性、生産性、稼働率を確保しつつ優れた性能を有する機体を開発する。
開発期間 6 生産期間 1
資金 2850 資源 6750
資金(一機あたり) 950 資源(一機あたり) 2250
移動 7 索敵 D
消費 25 搭載 -
機数 3 制圧
限界 135 割引 B2
耐久 320 運動 45
物資 200 武装 -
シールド スタック
改造元:
ゼク・アイン(第一種兵装)
改造先:
ギラ・ドーガ指揮官機(運動性強化 240/2770)
メッサー(高性能化 940/3820)
ギラ・ドーガ/ドダイ改搭乗(飛行ユニット追加 100/490)
特殊能力:
なし
生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍
武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームマシンガン 240 55 1-1
シュツルムファウスト 60 75 1-1
シールドグレネード 40 60 1-1
ビームソードアックス 210 80 0-0
ビームサーベル 100 90 0-0
攻撃 -
移動 - -


  • 寸評:
    本作ではメッサーが登場したのでジオン系最強量産MSの座は明け渡したが、開発時期が早く、コストパフォーマンスは圧倒的に高い機体。また、メッサー完成後は改造する事も出来る。量産型バウのように変形は出来ないが、コストは安いので、十分妥協出来る。生産が1Tで完了し、量産が容易なのも有りがたい。
    開発時期は遅いが、技術軽減機体が二つあり、開始時から両方生産可能なグレミー軍では非常に早くプランが出て来て驚かされる。
    地味な欠点として、主射撃武器のビームマシンガンの命中率が低い。副武装の豊富さ、格闘の素晴らしさと第二格闘武器も考えると、無人&指揮影響無しでは全く本領発揮しないと言える。パイロットを乗せるには限界が低いので、優秀な指揮影響下で使いたいところ。
    なお、ネオジオン(シャア)編のVeryEasyではそこそこの数が初期配備されている。開始早々ジェガンとの真っ向勝負を楽しみたい方はこちらで。

  • うんちく等:
    カラーリングやスタイルにMS-06の意匠を汲む、由緒正しいジオン系量産型MS。ジオン系MSの集大成ともいえる手堅い設計の機体である。
    本機の基本設計はマラサイの基本フレームを用いて第一次ネオ・ジオン抗争時に行われていたもので、逆シャア時代には最新型と呼べる機体ではなかったが、汎用性に富み、扱い易い機体だったことから、パイロットやメカニック達には好評であった。
    劇中では、ライバル機である連邦軍のジェガンがサザビーやヤクト・ドーガといった強力なMSに撃破される場面が多かったのに比べて、本機は活躍する場面が目立った。
    因みに装甲はジェガンと同じチタン合金セラミック複合材。恐らく宿敵同様に初代ガンダム並の強度があるものと考えられるが、劇中ではνの頭部バルカンだけで撃破される描写もある。
    配備から3年後を舞台にしたOVA『機動戦士ガンダムUC』では再塗装・袖付きの装飾が施され、最新鋭のギラ・ズールに混ざり、袖付きの本拠地パラオ防衛用として現役稼動していた。
    マラサイのうんちくにも書かれているが、マラサイをベースにギラ・ドーガが開発されたという設定がいつのまにか間にドーガなるMSがハマーン時代のネオジオンに存在しており、こちらをベースにギラ・ドーガが開発されたという設定が公式になったのだがイマイチサンライズ側に伝わっていないらしく、ドーガよりもプロトタイプギラ・ドーガが先に開発されており、ドーガはプロトタイプギラ・ドーガの陸戦タイプだとか、マラサイでもドーガでもなくグザなるMSこそ原形だという設定もあり、更に改良型はギラ・ズールだったりと未だに設定がまとまっていない。
    ちなみにグザなるMSはボリノーク・サマーンをベースにハマーン時代のネオジオンが開発したという設定になっており、ますますわけがわからない。
    深掘りしていくとギラ・ドーガは意外と謎だらけのMSだったりする。

このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 射撃のバウ、格闘のギラドーガという感覚で使うといいかもしれない。指揮下でのビームソードアックスの命中率は計り知れない。上手く行けばサーベルを発動させてくれるので大型戦艦も苦にならない。 -- 名無しさん (2010-07-16 21:19:16)
  • ジェガンと比べて限界が5%多い。 僅かな差だと思いがちだが、格闘値5以上パイロットを乗せればB斧の回数が一回増える。 これはジェガンには無い利点である。 -- 名無しさん (2010-07-17 06:34:43)
  • 戦闘力的にはアクシズのMSと比べて大した進化はしてないので、CCAの機体だからと言って恐れる必要は無いし、過信する程でもない。 -- 名無しさん (2012-04-16 21:34:03)
  • 確かに量産バウやドライセンに比べて、それほど変わるわけじゃない。ただ、量産バウやドライセンは二ターン高コストの高級量産機だが、こちらは1ターン低コストの量産機。 そう思うと進化したと言える。敵が使うよりも、自分が使うと、その点での便利さが分かるはず。 -- 名無しさん (2012-12-05 18:19:28)
  • 1T生産といい、使い勝手はむしろガルスJの後継に近いかもしれない。 -- 名無しさん (2013-01-31 22:43:33)
  • 本機よりジェガンのほうが強い気がするんだが気のせいだろうか?確かに能力的にはジェガンに勝っているけど、ジェガンは結構生存率が高いのに本機はすぐにやられる。 -- 名無しさん (2013-12-28 19:37:17)
  • 単純に耐久30負けてるしな、限界が5高いってもパイロット乗せなきゃ関係ないし乗せても1機だけの強化だし -- 名無しさん (2013-12-28 23:21:13)
  • マシンガンの命中率が微妙に低いからじゃないか -- 名無しさん (2013-12-29 12:07:32)
  • 無人で突進が発動しない場合は格闘威力でも負けてる 要は無人だと弱いけどパイロット乗せても一機が強いだけだから結局そんな強くない -- 名無しさん (2013-12-29 21:38:44)
  • 大問題として第1射撃武器であるビームマシンガンの命中率が低すぎるので数値ほど理論上のダメージが高くない(30×8×0.55=132) 数値上では勝っているはずのジェガンや量産バウのビームライフル(40×5×0.75=150)に逆転されている有様 指揮範囲内での運用を心がけよう(特にジェガンにぶつけるときは) -- 名無しさん (2014-03-04 19:14:02)
  • ビーマシの命中率が低すぎて量産型バウ持ってるとギラドーガをわざわざ生産してまで使う気がしない -- 名無しさん (2015-04-14 20:46:30)
  • 初心者の場合、ギラドーガが開発完了するまで、アクシズに引き籠もって生産してた過去アリ。ティターンズがガブスレイやメッサーラ -- 名無しさん (2015-10-22 12:41:53)
  • 追記。等の関節攻撃が可能な機体が、群れてくると的になってしまう。敵がエゥーゴなら、シュツルムディアスが危険。 -- 名無しさん (2015-10-22 12:43:42)
  • ネオジオンでも双方の軽減機体が開発済みのため、基礎25・MS26でプランが出る。25Tあたりでロールアウトと言うのが目安か -- 名無しさん (2016-03-02 18:56:32)
  • 単体運用では勝負にならないが、1T生産が可能というのが最大の強み。バウを1部隊生産してる間に2部隊生産出来るので倍の戦力を備えられる。戦いは数であるという事を証明するMSと言える。 -- 名無しさん (2017-08-04 23:57:10)
  • 量産型バウが揃ってれば生産する必要はない。ガルスJがまだ一線にいるなら順次置き換えるとよい。最終決戦を数で押すなら便利な機体。そんな印象です。 -- 名無しさん (2017-08-18 12:10:45)
  • 量産機に必要とされる汎用性、生産性、稼働率、整備性、練度が低くても扱いやすい、維持費といった諸々の問題を考えなくてもいいゲームなので有難味が薄い -- 名無しさん (2017-08-19 17:44:50)
  • 1ターン生産で資金が比較的安く物資消費が少な目で耐久が高めってのがそういう特徴を表してるんじゃないかな。ジェガンとかも同じだけど -- 名無しさん (2017-08-21 04:24:59)
  • 量産型バウとほぼ同性能ながらコストが安いので作れるようになったら量バウから切り替えてもいい。量産型バウと比較で射撃命中率が低いがマシンガンで手数が多い&amp威力高いから大差ない。ただ作れる頃には大勢が決まってるor宇宙ならズサブ&amp撹乱幕で間接先制攻撃、地上でもズサブ&ampドムキャ&ampDザクで何とかなる&ampコスパが優しいのがなんとも悲しい -- 名無しさん (2017-08-21 18:55:35)
  • グレミー編で侵攻が遅すぎるとサイド3にコイツが配備される。自分の戦力が不安ならコロニーレーザーで吹っ飛ばすと良い。 -- 名無しさん (2018-02-23 10:57:16)
  • サザビーのない勢力には最強のヤクトドーガまで改造出来るのは強み。とはいえこれが完成する前にクリア出来てしまうから趣味の機体でしかない。 -- 名無しさん (2019-07-21 23:05:36)
  • ジェガンと無人機無指揮3VS3で比較すると、向こうはライフル3発&サーベル全段命中もしくはライフル4発&サーベル2段でドーガを仕留められるのに、こっちはマシンガン命中が4発以下だとソードアクスが全段はいっても耐えられてしまう。 -- 名無しさん (2020-04-28 20:56:28)
  • ジェガンの方はOTエース機なら支援攻撃で結構当てられるのに対し、ギラドーガの方はBMGが微妙な為上位機種に向けての支援ではイマイチ役に立たない -- 名無しさん (2020-10-17 08:29:13)
  • 無人の場合、量産型バウと比べて僅かに勝る運動が思いの他強く、生存率に直結する。同数の量産型バウにぶつけるとわかりやすい。コストも一回り安いので補充もしやすい。 -- 名無しさん (2020-11-16 12:10:37)
  • まあここまで来るとゲームも終盤も終盤だから損耗は気にならない。 -- 名無しさん (2020-11-17 12:18:38)
  • 主武装は命中率は低めで手数が多いマシンガン、格闘は斧で第二武装ありと、ザクの血を引く感がいい感じ。ジェガンはビームライフルにバルカンで格闘に第二武装が無いのもジムの血筋。耐久も少しジェガンが高い。双方でいろんな派生を経た最後の逆シャア時代でザクとジムの戦い感を演出した調整は少し感慨深い -- 名無しさん (2021-07-01 16:40:23)
  • 第一射撃の命中率は明らかにザクマシンガンを意識して、流石に50%は低すぎるから5%だけ色をつけた数字。60%とかにして数字が5から6に変わってしまうとザクマシンガンの面影が無くなるからこの命中率にして、代わりに威力の方を240に上げてバランスを取った気がする(ジェガンのビームライフルは威力200) -- 名無しさん (2022-03-04 02:32:03)
  • 劇中ジェガンのバルカンでボコボコにされてたのに堅すぎ。 -- 名無しさん (2022-04-16 00:32:47)
  • うんちくで活躍する場面が目立ったって書いてるけどそんなに活躍してる場面あったっけ?νにビームライフル渡した辺り? -- 名無しさん (2022-05-13 12:23:13)
  • うんちく間違ってるね。適当な印象で書いてる。レズン機以外はジェガン相手にせいぜい互角の勝負ってところ。 -- 名無しさん (2022-05-14 00:05:20)
  • 連邦編で技術レベルALL26のアクシズからプラン奪取してきた。生産はしなくてもやはりマラサイのプランは持ってそう -- 名無しさん (2022-08-28 08:42:54)
  • ドライセンや量産型バウと同格どころが劣る部分もあるが、コストが安いので開発できたら本機の方が有用。アクシズ編なら対エゥーゴ終盤には開発でき、対ネオジオンでは主力というか、このクラスでないとキツい。個人的な進め方でもあるが、アクシズでドライセンや量産型バウができる頃=少数精鋭でエゥーゴ地上軍を殲滅+開発プランが続々提案される時期で、あまり生産している暇がない。それを過ぎてネオジオン相手に戦力を揃えようという時期に本機はちょうど良い。(生殺しすればメッサーだって揃えられるが、そこまですると面白くないので脇に置き) -- 名無しさん (2022-12-09 14:06:48)
  • 少数でいいからネオジオンシャアの初期配置に欲しかったな -- 名無しさん (2022-12-14 01:49:08)
  • ネオジオン相手に委任して1ターンでエリア制圧できなかった場合、残ってるのは大体これ。硬くて面倒くさい相手だ -- 名無しさん (2023-12-18 21:34:46)
  • 量産バウじゃなくてコイツを配備して欲しかったなネオジオンは -- 名無しさん (2024-07-24 18:49:09)
  • マシンガン当たらない これでアクシズを落とそうとしたシャアは一体? -- 名無しさん (2025-03-08 23:30:11)
  • キャスバル編を引き伸ばしまくってこいつやサザビーで最終戦争やったなぁ・・・ティターンズやエゥーゴのない世界線において連邦は哀れなほど弱かった -- 名無しさん (2025-03-09 07:35:43)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月09日 07:35