HLV


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
578 CAPSULE 図鑑:HLV
生産:HLV
兵器:HLV
突入カプセルの開発 500

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 0 0 - - -

開発前作中コメント

  • 大気圏突入および離脱能力を有する運搬用カプセルを開発する。
    一切の武装を排除することで高い生産性と搭載量の獲得を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 200 資源 800
資金(一機あたり) 200 資源(一機あたり) 800
移動 6 索敵 D
消費 - 搭載 3
機数 1 制圧 ×
限界 120 割引 D2
耐久 170 運動 0
物資 300 武装 -
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
打上可能
突入可能


生産可能勢力:
地球連邦
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


移動 - -

  • 寸評:
    全ての勢力で作れる唯一のユニット。表示上は地上の移動適性もあるが、実際には全く移動出来ない。ジオン一部序盤など突入可能な艦船がない場合、これとコムサイに頼る事になる。が、降下ポイントが自軍エリアになっていればHLVがなくとも降下可能になるので、新規生産はしなくてもいいだろう。余ってくるようなら廃棄する事で、地味に資源が回収出来る。
    地上戦闘時は本機体のみ廃棄というコマンドが現れ、実行するとマップから消滅する。ただし戦闘中にこの方法で廃棄しても資源は回収出来ないため、降下したエリアの戦闘を終わらせてから通常廃棄するか、重要拠点から打ち上げ、再利用したほうが良い。大量降下して、HLVが戦闘や移動の邪魔になってしまった場合以外は使わないほうがいいだろう。

  • 応用利用法:
    ユニット搭載機が撃破されると搭載されていた機体が耐久力半分で自動で出てくるシステムがあるので、敵が警戒する砲撃能力があり、威力と砲撃範囲は優秀だが自分も攻撃を受けると消滅してしまうという特性を持つ核ザクを搭載しておき、わざと前に出して敵が多数いる付近で破壊させられれば翌ターンに編成数2の状態で出現するので、敵の群れている箇所に十分な威力の砲撃を行える。他の機体や艦船でも同様の事は可能だが、この組み合わせのトータルコストが格段に安い。
    また、何らかの理由で戦闘を継続したい時、地上降下ポイント(特に重要拠点のオデッサ、ペキン、ジャブロー)で敵の残数をギリギリまで減らせば攻撃に出向いて来なくなるため、移動不能な本機のみで、委任で戦闘状態を継続させる事が出来る。宇宙空間でも本機のみで委任すると勝手に撤退される状況でも、地上専用機を搭載して放り込めば、自動撤退される確率が大幅に下がるので(残っている敵能力と搭載した機体の能力に比例)お手軽に戦闘状態を継続させられる。

  • うんちく等:
    設定上シリーズ初期からありそうなユニットなのだが、出典となっている作品を見れば分かるとおり、初出は『0083』とシリーズ全体で見ればそれほど古くはない。『0083』での初登場以降、他の映像作品やゲームや漫画など、多数の作品に登場するようになった。『IGLOO』では他にも地球往還機のHOTOLが登場している。映像作品以外では、1981年発行のムック「宇宙翔ける戦士達 GANDUM CENTURY」の中で、ムサイの両エンジンナセルの間に同機を設置して移送する姿が描かれている(同書中ではHRSLという名称だったが)。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 地球へ侵攻する際適当な所へ投下すれば囮・敵軍の足止めに使える -- 名無しさん (2011-12-22 23:40:37)
  • 宇宙で大群で攻める時には、戦闘力のないHLVは後方に置いてMSの休憩カプセルとして使用できる -- 名無しさん (2012-08-18 11:27:59)
  • うんちくにあるHRSLってのはHLVの簡易型で、無動力の降下専用カプセル。MSはHLVの三倍12機積める。 -- 名無しさん (2012-08-18 20:08:15)
  • ペキン等の上空と直通な拠点では地上、上空の両方に配備しておけばいずれかが攻められた場合も援軍を送り込む事ができるのでその為の数合わせとしては使える。まぁ地域を制圧すればそっからどんどん広げていくのが基本なのであまり役に立つ機会はないが -- 名無しさん (2014-10-27 18:04:10)
  • 実は地上における部隊1戦法にうってつけだったりする。逃げられない+敵がつまらない兵器を送りやすい=委任がスムーズ -- 名無しさん (2015-11-03 03:54:00)
  • ジャブローの核空撃ちでは大変お世話になる -- 名無しさん (2016-07-27 13:22:56)
  • バグなのか敵のHLVを中心に6ヘクス、ミノ粉が散布されたようになっていた。 -- 名無しさん (2016-07-27 13:24:54)
  • 地上に降下する場合は多いけど逆に打ち上げて敵のポイントに侵攻する場合はあまりないよね。宇宙は宇宙から侵攻する人が多いからか? -- 名無しさん (2018-02-11 15:57:52)
  • 突入カプセルの開発 とあるがこれを開発する場合はないと思う。あと運動は一桁あってもいいような気がする。 -- 名無しさん (2018-02-11 16:00:13)
  • ゲームシステム上、輸送機が開発できるまではコムサイとこれで補給を行うしかない -- 名無しさん (2018-02-11 18:32:39)
  • 突入・打ち上げ戦艦が量産できるとお役御免になるがそれまでには主に「奇襲」と言う形で役に立つ。 -- 名無しさん (2018-02-11 19:06:00)
  • 戦力評価は最低の1である。お留守番させるともれなく隣接地域に存在する最弱戦力がやってくる。敵戦力を削るガス抜きは出来ないがこちらの防衛戦力を減らせる可能性がある。他ユニットだがトリアーエズは評価5(一機1)、コムサイが1、コロンブスも1、ヨーツンヘイム9、パプア6などなど。序盤に限れば散布出来るパプア、ヨーツンヘイムなどは拠点にこもれば単機防衛出来る可能性もある。卑怯臭さが漂うが、HLVを敵隣接地域で単機防衛させ戦略ターン終了前にセーブ。戦術ターンに入ってすぐにワールドマップで全域確認、攻められた場所は戦闘状態で点滅しているのでロードして攻められていた場所に追加戦力を送る事で防衛は楽になる、戦闘するなりシルエットで敵情報を得てからロードすればより安定する。士官数も確認すれば尚良し。果てしなく卑怯臭いが…。悲しいけどこれってゲームなのよね -- 名無しさん (2018-08-12 03:23:48)
  • ロードするんだったらHLV置いとかなくてもいいじゃん。卑怯を極めるなら索敵可能なユニットを置いておいて士官が誰かまで見て高官なら増援に昇進させたい人、高ランクならレベル上げたい人を送ればいい -- 名無しさん (2018-12-23 02:07:27)
  • 中身ごと撃破されなくなったのは結構衝撃的 -- 名無しさん (2019-08-24 12:12:21)
  • 個人的には敵本拠地での生殺しが一番の仕事だと思っている -- 名無しさん (2020-04-07 11:12:49)
  • 連邦1部速攻プレイ時は最安の艦船として十分使える。搭載3はコロンブスに劣るが移動6はコロンブスにはない大きな利点。コロンブスより1マス多く移動可能。ただ上の方が書いている通り、大規模戦は移動よりも搭載の利点が光る。よってコロンブスが有利。それ以外はHLVの方が素早く展開可能。 -- 名無しさん (2020-09-05 17:23:03)
  • ↑↑勝手に撤退させないために中に適性のないユニットを詰めておくのを忘れがち -- 名無しさん (2020-09-05 18:22:07)
  • え!?空身で大丈夫だろ?一度も撤退した事ないんだけど。 -- 名無しさん (2020-09-14 12:11:53)
  • 相手もHLVやガトル、Sフィッシュ単騎とかならHLV委任放置でいけるけど、戦力評価か火力かは知らんけど一定以上の相手だと物資切れにしていてもHLVだけでは逃げ帰ってしまうぞ。 -- 名無しさん (2020-09-14 13:23:57)
  • なるほど、そうなんですか。一度も撤退してなかったので油断してました。 -- 名無しさん (2020-09-14 16:53:37)
  • 打ち上げ目的だとネオジオンシャアを迎撃するときに使っている。登場と同時に地球上空に一気に攻め込む場合大した数居ないためHLVで十分間に合う。 -- 名無しさん (2020-09-15 02:46:23)
  • ジオン序盤では必ずお世話になるユニット。 -- 名無しさん (2020-09-17 06:59:47)
  • キャラの格闘0、反応0でも勘違いされていたが、運動0でも攻撃側の命中次第で攻撃を避ける…というか、攻撃が当たらない事もある。が、基本的にどの年代でもこの耐久・運動では撃沈の可能性が常に付き纏うので、キャンプ地としての運用はくれぐれも慎重に。 -- 名無しの軍人 (2020-12-26 12:33:30)
  • 敵は定期的に作るらしくアクシズでティターンズ生殺ししてエゥーゴと開戦したら北米にこいつが70個近く置いてあってびっくりしたことが・・・ -- 名無しさん (2020-12-26 17:20:18)
  • ビンソン計画を発動させない場合、移動が5しかないないボールとジムキャノンの輸送艦として使えば3マスが移動可能になり地味に有効。 -- 名無しさん (2021-06-29 05:33:16)
  • アクシズ編だとエゥーゴが宇宙との連絡網を作りたいのかこいつを大量生産する。そしてそのポイントは一部を除いて殆どがキャリフォルニアに集結する。 エゥーゴを殴って生産に刺激を与えない限りこの生産は続き、60を越えるHLVが北米攻略作戦に文字通りの「壁」として立ち塞がるようになる。 -- 名無しさん (2022-09-15 18:37:25)
  • 「ゲームに慣れたら使わないユニット筆頭」かもしれない。ジオンはコムサイで代用可能だし、連邦は地球上空を取られないので -- 名無しさん (2023-11-02 23:11:00)
  • 流石にジオンの開幕は使うでしょ?もしかして山でもぐんぐん走る赤い陸戦型ザクを待つなら十分な数を配備ができるんでしょうか。 -- 名無しさん (2023-11-02 23:22:39)
  • 俺はジオン1部ではほぼすべてのMS入りHLVを最初からコムサイともども地上に卸してる。損害が出ないよう慎重に戦えば特別エリア攻略まで割と持つので早々に通常エリアは取りまくっちゃうな。まあ通り抜け進軍が出来なくなって系譜ほどの速度は出なくなったが。引退の頃合いはキリマン取ったあたりだね。連邦なら真っ先に処分して魚作るわ -- 名無しさん (2023-11-03 09:45:22)
  • ジオン一部速攻だとコムサイより使う、二部以降余っていたらガトルより高耐久な囮かカオスプレイ核ザク敵陣突入、終盤はターン数稼ぎに敵本拠地生殺しオートプレイ -- 名無しさん (2024-02-18 13:02:17)
  • あと連邦ならボールとジムキャ。ジオンならスキウレを搭載すれば2マスから3マスに移動が増えて地味に役立つ -- 名無しさん (2024-02-18 15:23:15)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月18日 15:23