コムサイ(ムサイ・初期型タイプ)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
530 CAPSULE 図鑑:コムサイ
生産:コムサイ
兵器:コムサイ
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 8 搭載 1
機数 1 制圧 ×
限界 140 割引
耐久 90 運動 9
物資 100 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
打上可能
突入可能
合体可能(+ムサイ(コムサイ分離中)=ムサイ)
合体可能(+ファルメル(コムサイ分離中)=ファルメル)

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
キカンホウ 40 40 1-1

攻撃 - - - - - -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    ジオン第一部では序盤でお世話になるユニット。攻撃力・耐久は低いが、航空機が開発・生産出来ない時期では貴重なMS輸送機となる。北米降下後、カナダやアラスカを攻める場合には必須となる。
    地上侵攻作戦で新規HLVを用意するターンが勿体無い時にも便利。初期配置分を全て分離させればHLVの代用(移動してさらに索敵もできるのでそれ以上か)になる。
    パイロットを乗せれば、フライマンタ2ユニットスタックくらいまでなら何とか倒す事も可能。ただし決して硬い機体ではないので落とされないように。
    なお、マゼラと同じように、ムサイさえあれば補充と分離を繰り返して、ムサイ1隻につき1ターン1機生み出すことができる。タダというわけではないので資源と相談になるが、多少作っておくと便利

  • うんちく等:
    ムサイの艦首についている往還機。連邦のサラミスやマゼランにも小型艇はついているが、それよりもはるかに大型である。さらにはMSの搭載もできるなどよりMS戦を意識したつくりになっている。原作ではシャアがザクとともに地球に降下する際に使用した。設定上、単独での大気圏離脱が可能。MS IGLOOでは評価試験対象であるヒルドルブを搭載して地球に降下している。オリジン版では、Wコムなる大型バージョンが存在し、ドレン曰く「ママコムサイですかな?」というものであった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 宇宙で大部隊同士で交戦する際、壁として分離すると穴がなくなる ジッコやガトルの代わりに -- 名無しさん (2011-03-13 14:58:24)
  • オデッサに降下時、潜水艦が居座っている場合などに、ドダイザクをこれに乗せて投下したり、HLVに混ぜておいて拠点制圧用に運用したり、最序盤は役に立つ機体。 -- 名無しさん (2011-03-16 23:20:13)
  • 最序盤の降下作戦時は、移動できる回復拠点としても活躍できる。 -- 名無しさん (2011-04-08 13:12:37)
  • 系譜は限界値が100%でしたが、アクシズVは限界値が140になってるんですね -- 名無しさん (2011-04-08 20:54:54)
  • 1ターン目から分離補充フル生産でJ型ザクが揃うまでの間、オデッサ周辺や北アメリカでの下駄履きとして使える。作りすぎても意味は無いため必要がなくなれば徐々に資源に戻そう。セイバーフィッシュに注意 -- 名無しさん (2011-04-27 10:42:09)
  • 資金100、資源400で生産(ムサイを補充)出来る。ガトルが資金400、資源450であることを考えると、囮ユニットとしては相当にコストパフォーマンスが良い。おまけにCとはいえ、索敵も可。カオスプレイなら核ザク搭載特攻で戦略兵器にもなる。序盤の移動だけに使うなんて勿体無い、ジオン脅威のメカニズム。 -- 名無しさん (2011-05-21 23:20:00)
  • ジオン軍編最序盤ではほぼ唯一の空輸ユニットとして大変お世話になるものの、あんまり燃費が良くないので頻繁に索敵をしていたらすぐにガス欠になるのが困り物。 -- 名無しさん (2012-05-24 21:57:05)
  • 宇宙における最安囮。スタック出来ないので操作が面倒だが、ガトルよりお財布に優しい。壁、反撃誘発係、団子状態の敵を誘う囮、敵の分散などの死を前提とした任務は勿論、占領地で分離して1部隊防衛、部隊数を増やして戦術マップの最寄り拠点に近づける等の荒業も可能。囮が居れば補充なしで行けたのに…なんて場面は多いはず。使わなくても廃棄すれば資金100の損で済むのでガンガン分離しよう。 -- 名無しさん (2018-08-02 07:33:33)
  • ザクⅡC型の相棒。3ターン目くらいまでどんどん増産して地上に送っておけばドダイザクへの改造なしで地上制圧を進めることができる。相手が1部隊ならTINコッドやマンタも倒せるし、他の機体が揃ってきたら1部隊防衛に回せばいい。分離した本体より使える(笑) -- 名無しさん (2018-12-24 18:31:31)
  • 安い、搭載可能、近接だが攻撃出来る、補充すれば現地で増える…囮や壁としての性能は極めて高い。 敵の大部隊を迎え撃つ際、拠点にガトルを積んだコムサイをおけばコムサイ撃破、ガトル撃破、制圧と2ターン+α拘束出来る 2ターンちょっと拘束出来てもコストに見合う価値は見出し辛いが、射程5のユニットや他の囮を加えると別。 敵は最寄りの拠点を制圧するか、攻撃範囲にユニットが存在しないと死守された拠点付近から動かない。 ガトル搭載コムサイが死守する間、移動力7までの敵に限り、射程5ユニットで安全に攻撃し疲労を溜めることが出来る 移動力8や遠隔持ちなら射程5ギリギリでも攻撃されるのだが、移動力7の敵は最寄り拠点から動かない。 つまり敵エースや遠隔持ちを量産機と分離することも出来る。分離させたいだけなら射程5でなくても単なる囮でいい。 ボールのプランを盗めたならばガトルと変更すれば疲労蓄積に拍車がかかり遅滞戦術の鬼と化す。 -- 名無しさん (2019-05-09 15:31:12)
  • ガトルより安いので少数を混ぜて接敵の壁活用したい。索敵も出来る。ガトルは前列配置の盾役割を優先。 -- ななし (2020-01-10 11:35:14)
  • 分離すれば4部隊を回復可能。攻撃を受けない時は使える。 -- 名無しさん (2020-03-28 15:51:40)
  • 実は航空機なので誰でも乗れる。パイロットを乗せても戦闘機の相手はTINコッド1ユニットいけるかが限界。セイバーフィッシュは無理。 -- 名無しさん (2020-03-29 17:09:22)
  • オデッサとアメリカでは貴重な移動拠点。パイロットを乗せて抵抗力を上げておきたい。アメリカ以降はぐっと価値が下がり囮になる。 -- 名無しさん (2020-04-06 07:34:26)
  • 索敵しつつZOCの妨害もできる。連邦勢力では似たような機体が無い為、プラン奪取や鹵獲が可能ならかなり嬉しい。 -- 名無しさん (2020-04-07 07:57:21)
  • ジオン1部攻略のカギとなるユニット。もはや地球上空でコムサイ畑をやるのはほとんど常識になってしまった。 -- 名無しさん (2020-10-25 14:42:27)
  • トリアーエズのつもりで使うと索敵Cが地味にうれしい -- 名無しさん (2022-01-24 15:38:29)
  • 威力偵察と言えば聞こえはいいが、要するに鉄砲玉である -- 名無しさん (2024-02-05 11:45:32)
  • こいつにサイコガンダムやクインマンサが積めるのさっき知った(しかも容量分きっかり2機も)。サイズ感どうなっとるんだ… -- 名無しさん (2024-11-07 11:27:18)
  • こいつは1機しか詰めんぞ。量産機なら3機入るが、タンデムできるのは最終型だけ。…シャア少佐、クラウン乗せてやれよ -- 名無しさん (2024-11-07 14:36:54)
  • あとサイズ感の話するならアルビオンにそいつら9機ってのもさらにおかしな話で。スパロボじゃねーんだぞと -- 名無しさん (2024-11-07 14:37:52)
  • むしろスパロボみたいにサイズ設定しておけばそういうの制限で来たかもしれんね -- 名無しさん (2024-11-07 15:01:28)
  • そういう所にも手を入れていったのが新ギレンだったんだがなぁ…あんなユーザー舐め切った売り方しなければ -- 名無しさん (2024-11-07 18:55:49)
  • 本当にサイコガンダム詰めれるの笑う 分離関係だからチェック漏れしたんかな -- 名無しさん (2025-04-07 22:30:11)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月07日 22:30