コロンブス改

図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
534 SPACE CARRIER 図鑑:コロンブス改
生産:コロンブス改
兵器:コロンブス改
コロンブス改良型開発 -

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
9 - - - コロンブス -

開発前作中コメント

  • コロンブス級補給艦の改良型の開発を行う。航続性能の向上を図り、より高い運搬性能の獲得を図る。

開発期間 - 生産期間 1
資金 400 資源 1700
資金(一機あたり) 400 資源(一機あたり) 1700
移動 6 索敵 C
消費 0 搭載 5
機数 1 制圧 -
限界 120 割引 C1
耐久 280 運動 6
物資 760 武装 -
シールド - スタック -

改造先:
なし

特殊能力:
打ち上げ
補給

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
- - - -

攻撃 - - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    コロンブス型輸送艦の性能アップ版。ただし耐久もMS性能が上がっていることを考えるとより危険になっているうえ、足の遅さ、散布できないという大きな弱点は変わっていない。
    デンドロビウムに随伴して、補給により半永久的に砲撃をさせてやりたいところだが、真っ先に標的となって撃沈されてしまう。
    連邦本編以外の連邦系では多数が配備されている。船が不足しがちな序盤にMSを詰め込んでおくと便利だが、MSごと吹き飛ばされないように注意。攻撃を受ける可能性が出る前に運び出して、空の船は後ろに放置しておくとよい。

  • うんちく等:
    0083に登場したコロンブス。オリジナルよりも巨大になっている。アルビオンに補給を行ったほか、ソーラ・システムⅡのコントロール艦として登場したがガトーの攻撃によって撃沈している。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容(感想等)は雑談用掲示板でお願いします
  • 連邦でデンドロの随伴艦にするくらいしか使い道が無い。デンドロを開発可能なもう一つの勢力、テム・レイ軍では、より使い勝手の良いヨーツンヘイムがあるので、そちらを活用すべし。搭載スペースにはとりあえずトリアーエズでも詰め込んでおき、防壁を展開すれば、補給艦にまで敵の攻撃が届くことは余り無いハズ。 -- 名無しさん (2011-03-30 11:52:43)
  • 改造すると280耐久と移動力6になるので地味に有り難い。コロンブスがある場合はとりあえず改造しておくと良い。 -- 名無しさん (2011-03-31 18:38:36)
  • 資源要員と割り切ってます -- 名無しさん (2012-08-31 05:00:43)
  • ジオンのヨーツンヘイムと比べたら本当にゴm…と認定されても仕方がない。とはいえ、連邦は艦船が優遇されてるのでバランスやけども。移動6は嬉しい。無いよりはマシ。無くても困らない。そんな存在。 -- 名無しさん (2018-07-06 11:49:56)
  • ペガサス系列と比べると宇宙での移動が1ヘクス減るが、搭載5はなかなか優秀。アルビオンが使いたいけど資源が足りない、でも搭載艦が欲しいという状況にあると便利ではある…具体的には二部補充技でパワードジムを大量生産した時とか。しかし散布も索敵もないので、作る資源で初期配備のサラミスやらを改造した方が部隊数も節約できて良いだろう…。あぁ、ヨーツンヘ(ry -- 名無しさん (2018-07-18 12:10:26)
  • なんやかんやで結局使わない。(当然コロンブス、パプワも)いや使わないほうがいい。即資源。 -- 名無しさん (2019-04-23 05:21:09)
  • キュベレイやZ狩る時にこいつにコアファイター満載して特攻させると、攻撃的な奴等を囲んでガス欠にさせる。「木馬作戦」を考えた。 -- 名無しさん (2019-10-24 12:13:50)
  • ↑こいつでやる必要ある…? -- 名無しさん (2019-10-24 12:23:34)
  • いなくてもいいけどいたらいたで役に立たないこともない。移動6搭載5だし使えないことはない -- 名無しさん (2020-02-01 00:35:32)
  • 2部地上戦が終わったら打ち上げ用にいくつか作ってネオジオン登場と同時に地球上空に打ち上げる程度。戦艦を複数用意するまでもないし。 -- 名無しさん (2020-02-01 16:52:00)
  • 実は補給船系(コロンブス系、パプア、ヨーツンヘイム、ミデア系、アンクル)の中で唯一搭載物資が750を超えており、補給ライン上物資10パー回復では一番短い4ターンで補給に必要な物資300が貯められるという隠れた取り柄がある。因みにヨーツンヘイムは6ターン、他は5ターンが必要である。更に、2回補給すると残りが160で不足分は140。ここからは2ターン待てば3回目分が貯まる計算だが、補給ライン上ならば補給中もチャージされるので実質3回連続で補給が出来る唯一のユニットでもある。この辺り760という物資量は狙った数字かも知れない(もし750だとキツキツ過ぎて移動に支障が出る)。他に何も出来ない分補給に全てをかけた補給の鬼と言えよう。なお3回目の補給後は流石にすっからかんなので地道に最速回転率の4ターンを待とう。大規模戦なら4回目も需要があり得る。 -- 名無しさん (2020-02-04 18:25:17)
  • ティターンズで最初にサイド1やサイド3で少し生産するのも悪く無い。安価な移動拠点。 -- 名無しさん (2020-04-27 22:46:21)
  • 何↑の名前 -- 名無しさん (2020-04-28 00:53:26)
  • 戦略兵器として使えるだけじゃなくて戦術マップ上でユニットとしてソーラ・システムが使えるとかならまだ輸送艦の使い道もあるんだけどなぁ、ただそうなるとCPUに使われると厄介だし照射ゲーになるからヤバいかw或いは補給機能だけじゃなくて艦船の修理機能も付けるとか? -- 名無しさん (2022-07-23 22:33:27)
  • コロンブス改3隻にジムキャノン15部隊と佐官を付けたらかなりの戦力になる。このグループを複数活用すれば、ガザCまでならいける。 -- 名無しさん (2022-11-02 19:49:58)
  • 元のコロンブスとあまり変わらないから使えない。一年戦争終盤で、地上から兵器を打ち上げる位しか役割がない。利点は、戦艦よりも安価な事。 -- NAKA (2023-04-09 15:52:12)
  • 1部なら↑2みたいにジムキャかボールのような移動5のユニットをを搭載すればよい。2マスから3マス移動になって運用しやすくなる -- 名無しさん (2023-04-09 20:16:25)
  • 現実世界だとすこぶる優秀で必須のユニットなんだろうが…デンドロビウムの補給役以外今一使い道が無いんだよね。そのデンドロビウム使い勝手が悪いせいであんまり使わない。 -- 名無しさん (2023-04-10 06:41:43)
  • 全ユニットに対して補給が可能だったら評価は別物になっていたはず。耐久は万全だけど燃料尽きたなんてことがままあるし。 -- 名無しさん (2023-04-10 19:47:27)
  • 一応ビグザムへの粉&補給役という仕事はある。連邦の1部速攻かつ2部飼い殺し禁止でやってるとビグザムをフルに生かすのに使えなくもない。無印コロンブスよりは間接射撃で生き残る可能性あるし -- 名無しさん (2023-04-10 19:55:39)
  • ↑この機体、散布できないよ? -- 名無しさん (2023-04-11 00:26:13)
  • ↑ヨーツンと記憶がごっちゃになってた、すまん。補給と護衛の足にしか使えんな -- 名無しさん (2023-04-11 16:54:04)
  • 生殺し用に3隻追加して5隻(コロンブス改造+開発時の2隻含む)搭載機0で拠点に放り込んでます。敵を1部隊1機に減らし、物資0が条件だけどね。 -- 名無しさん (2023-04-13 21:59:09)
  • 補給艦は整備性Sとかなら巡洋艦とかと使い分け出来て良いんだけどな、サラミスはCムサイはBで搭載機の回復量が違うとかな -- 名無しさん (2024-03-28 19:49:44)
  • あるいはもっと戦略フェイズでの輸送の概念がしっかりしてて、輸送艦があればより多くより早く輸送出来るとかあればな -- 名無しさん (2024-03-28 20:12:09)
  • ジオンが圧倒的に不利になると思うが… -- 名無しさん (2024-03-28 21:15:44)
  • 搭載した時の耐久・物資・疲労の回復が高いとかあればペガサス級以外を作る利点になるんだけどね。 -- 名無しさん (2024-03-28 21:16:20)
  • エゥーゴ編でウチュウ11・13の単機防衛に活用中。通常部隊で物資切れの敵1体を作った後、オート戦闘でロックできる。HLVでやると交代後に戦力評価の差が大きくこちら側が撤退する場合があり、戦艦だと倒してしまう場合がある。 -- 名無しさん (2024-05-15 01:48:57)
  • 地上専用機を搭載すると非武装でも評価が高くなるのでロックに使える。また索敵Cだが消費が0なので無限に索敵できる。役立つ機会があるかは不明。 -- 名無しさん (2025-01-06 07:54:25)
  • 独戦もだけど補給感の価値低いよね。あくまでフレーバーなんだろうけど…次回作出るなら簡易ペガサス級みたいに使えるトラファルガー級に改造できて欲しい。 -- 名無しさん (2025-01-08 23:00:18)
  • 宇宙では母艦に収容されてないユニットはエリア移動をできない、というような制約でもあればコロンブスでも急造母艦として活用できたんだが -- 名無しさん (2025-01-09 23:07:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月09日 23:07