コロンブス


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
533 SPACE CARRIER 図鑑:コロンブス
生産:コロンブス
兵器:コロンブス
輸送艦の開発 -

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発前作中コメント


開発期間 - 生産期間 1
資金 200 資源 1200
資金(一機あたり) 200 資源(一機あたり) 1200
移動 5 索敵 C
消費 0 搭載 5
機数 1 制圧 -
限界 120 割引 C1
耐久 200 運動 3
物資 650 武装 -
シールド - スタック -

改造先:
コロンブス改

特殊能力:
打ち上げ
補給

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
- - - -

攻撃 - - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    輸送艦となっているが、特殊コマンドの補給に特徴があるため、補給艦として捉えるべきか。
    物資の減少した戦艦に隣接し補給を行えば、その戦艦は半永久的に攻撃、散布が可能となる。但し、敵の標的になりやすく、敵戦艦の攻撃などで簡単に撃破されてしまう脆さがかなりのネック。拠点に置いて周囲を味方機囲み、ミノ粉とパブリクの幕で守ってやれば思いのほか長持ちするが、その前にパブリクが狙われて・・・。
    長期戦が予想される大規模攻略作戦時でもなければ使う機会は無いし、実際そこまでしての利用する価値があるかどうかは微妙なところ。おまけに散布できないという致命的な欠点がある。上位機種もあるため、改造可能になったらさっさと改造するか、用が無いなら資源にしてしまった方が吉。
    むしろ真価は大規模攻略戦での砲撃機への補給による高速回転にあるかもしれない。ネェル・アーガマ等収納不能なユニットでも連戦可能なのは便利。

  • うんちく等:
    連邦の宇宙輸送艦。一応、ビンソン計画で建造された新造艦であり、パプアと同じく双胴艦。輸送艦といっても実際にはMS運用を前提としたものであり、MS1個中隊(とそれが使う物資)を輸送できた。また、中には宇宙空母としてそれらを運用する能力を持つ艦もあったらしい(戦記の特典映像では、その補給の様子が描かれている)。145mほどの中型艦でありながら、設定上ではMSを50機も詰めるという結構すごい搭載能力をもつ艦だが、このゲームではそこまでは搭載できない。
    本来この手の補給艦は応急修理、物資の補給等、戦場において絶対不可欠な存在であるが、それらをたとえ宇宙空間の真ん中であろうと代行する”エリア”の存在が、その価値を低下させている。また、戦艦等に収容されたMSの補給の際に収容先のユニットの物資が全く消費されず、事実上の無尽蔵であることも補給艦の存在意義を更に失わせている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容(感想等)は雑談用掲示板でお願いします。
  • ジムタイプのMSを50機積めるというのは外側にも貼付けた場合であり、中に入れれる数は実寸3D化して見てみると15、6機で満杯らしい。 -- 名無しさん (2010-03-14 11:01:08)
  • すると量産機限界まで積んで15機なんだからゲームの設定は正しい事になるのか -- 名無しさん (2010-03-14 19:12:37)
  • ↑整備することまで考えるともちっと少なくなる。 -- 名無しさん (2010-03-14 23:25:01)
  • 一応、休み無く前進する戦場ではこういう輸送艦があるとスムーズに回復が行えるメリットがある(余裕があればペガサス級でいいのだが)3隻まとめて運用すれば丁度3スタック5個中隊分と割り振りしやすい。安全を考えると後方からゾロゾロと付いて行く形になる -- 名無しさん (2011-03-30 03:34:04)
  • なお部隊を展開した後はミノ粉も撒けず邪魔になるので輸送と補給を行ったら速やかに部隊を他艦等に移し退避或いは退却が望ましい。単独運用など持っての他で、落とされない為にも割り切った運用が必要な艦 -- 名無しさん (2011-03-31 18:47:27)
  • 独戦ではあんなに輝いていたのに・・・ -- 名無しさん (2012-04-26 18:47:30)
  • 無印や系譜では非武装のコロンブスやHLVは敵本拠地での委任オート生殺しに使うのに必須だった。 -- 名無しさん (2012-04-26 22:24:43)
  • それでも連邦軍プレイの最序盤だと、宇宙艦艇で艦載機の搭載能力があるのはコロンブスしかないので、セイバーフィッシュ隊を攻撃部隊に編入するには欠かせない存在だった。 まぁそれもビンソン計画が提案されるまでの話ですが。 -- 名無しさん (2014-02-20 12:52:01)
  • しかしセイバーフィッシュ隊よりも移動力が低く、回復目的でしか使えない罠。それ以前に、序盤の連邦宇宙軍は大艦巨砲主義が通用するから戦闘機自体が要らないっていう……。 -- 名無しさん (2014-09-24 20:11:57)
  • 地上の拠点から地球上空にユニットを打ち上げる際に有用。HLVよりも多くのユニットを積める -- 名無しさん (2015-01-28 21:44:46)
  • 最初に配備されている1機はしばらく使い道がない。下手に運用して落とされるよりは貯金箱として、潰して資源回収するのが良い。 -- 名無しさん (2017-06-27 16:59:40)
  • 連邦一部ではほとんど役目はない。資源化するか、ガンダム部隊のハードな連戦を支える安価な補給艦とするか…搭載艦はサラミス辺りを後期型に改造するかペガサスを新造するかだがコロンブスなら資源は少なく済む。いずれ戦艦の火力が下がるのも気にならなくなる時期が来ればサラミスやマゼランを改造するのだが…。移動6索敵Aで広域散布もあるヨーツンヘイムと比べてはいけない。 -- 名無しさん (2018-05-01 01:17:52)
  • マゼランを増産して艦砲射撃でごり押すほうが楽なので序盤でもあまり出番はない。ペガサス級が出来たら資源に戻そう。 -- 名無しさん (2020-02-01 16:59:51)
  • 盗んだプランは開発資金500、開発期間6で開発できる。 -- 名無しさん (2020-02-02 11:35:41)
  • 一応、大規模戦では流れ弾すら飛んでこない補給ライン後方で回復担当出来るので、1隻くらいは解体せず残しておいても良い -- 名無しさん (2020-02-04 11:50:27)
  • トリアーエズやセイバーを序盤から使うなら5ユニット格納は便利。HLVだと部隊制限数を圧迫してしまう。大規模戦ではダメージは無いが物資が枯渇した艦船への補給で戦い方の幅が広がるので悪くない。いちいち拠点まで後退しなくとも艦船が継戦可能になるので、拠点は傷ついた艦を優先しよう。物資搭載量は敵方のヨーツンヘイムに勝っており、かつ何も出来ないので物資を浪費しようがなく確実に2回の補給が可能。あちらはただでさえ一度自分が回復しないと次の補給が出来ない上、散布索敵にも使うので2回目はかなり厳しい。補給輸送しか出来ないがその本業では勝る職人気質のユニットと言えるかも知れない。戦闘では何一つ手を出せないので最前線から一歩引いた補給ライン上で、植物の様な気持ちで物資を光合成しつつ3回目の補給を目指そう。 -- 名無しさん (2020-02-04 18:39:21)
  • 連戦する場合や拠点攻め時は5ターンの区切りより早く決着がつきそうならギリギリまでユニット全体を回復をし5ターン目で勝利したい。少し面倒だが効率として地味に重要である。で、回復が間に合わないならこいつの補給で艦船の物資回復もしておきたい。どうせこいつは補給以外に物資は必要無いので、他の艦船が消耗しているのにこいつだけが満タンなのは無駄。消耗の均等化、戦略ライン上での全軍の回復の効率化として地味に大きい。 -- 名無しさん (2020-05-01 22:56:20)
  • 移動が5なのが痛い6ならジムキャノン運搬機として役に立ったのに。改は6になるが耐久対して変わらんのに資金倍かかるのは痛い -- 名無しさん (2022-02-17 23:48:59)
  • 自前で粉撒きが出来ないせいで守るのが大変、格闘されたら生き残れない。どうしても使いたい場合は敵の攻撃が届かない後方に置き回復陣地的扱いをするのが妥当、と言っても序盤は5機編成のため回復する意味は薄く、MSが出てきて数ターン後にはペガサスが出る上にもう数ターンでマゼランの改修も可能になる。その隙間を埋めるくらいの活躍が限界か。補給に関しては唯一の使い道であるバストライナーが改が出てからなので大抵改造後となる -- 名無しさん (2024-01-16 23:54:04)
  • 大規模戦で搭載が足らない時に生産したり処分したりする。使わないことはないが役割が地味 -- 名無しさん (2024-01-17 00:21:56)
  • この手のユニットが持つ機能は広大な宇宙が一枚マップだった野望ルールでこそ活きる。系譜脅威/脅威Vにおいて戦闘エリア内にこういうのを持ってくるからには差別化できるような役割を考えてあげてもよかった。例えばコロンブスやパプワからも補給線を一時的に伸ばせるとか、資源補給に関しては6へクス内すべてに1度ずつまでなら行える、とかね。 -- 名無しさん (2024-01-18 19:02:00)
  • 一応初期配置の奴らは残しとけばペガサスが量産しきるまでの間MS母艦として使用可能。寿命は短いが -- 名無しさん (2025-01-09 23:20:42)
  • トリアーエズの母艦として大規模戦で結構使える。 -- 名無しさん (2025-01-10 21:22:02)
  • 戦略ラインを一時的に敷設できるっての面白いね。そんなことできたら移動5でも使うなあ。 -- 名無しさん (2025-01-10 23:08:53)
  • コロンブス改も本艦もだが、開発してもすぐに廃棄するのみ。 -- 名無しさん (2025-01-11 22:34:48)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月11日 22:34