番号
|
略名
|
正式名
|
082
|
スレンダー
|
スレンダー
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
伍長
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
6
|
6
|
7
|
6
|
9
|
7
|
A
|
5
|
5
|
6
|
5
|
8
|
6
|
B
|
4
|
4
|
5
|
4
|
7
|
5
|
C
|
3
|
3
|
4
|
3
|
6
|
4
|
D
|
2
|
2
|
3
|
2
|
5
|
3
|
E
|
1
|
1
|
2
|
1
|
4
|
2
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
最初から 伍長E
|
サイド7遭遇戦の報告とシャアへの補給の提案YES3T後に死亡
|
新生ジオン発生で離脱
|
ネオジオン・キャスバル
|
最初から 伍長E
|
|
新生ジオン
|
最初から 軍曹E(経験0)
|
|
味方会話キャラ
|
|
敵戦闘時会話キャラ
|
|
友好キャラ
|
デニム ジーン
|
専用機
|
|
戦闘前特殊セリフ機体
|
|
寸評
ガンダムのビームライフルに初めてやられたパイロット。
サイド7潜入三人衆の中でも最弱であり、それどころかジオン系勢力全体でも屈指の低ステータスが特徴。
何回相手した敵でも見たことがない
と言うほどの健忘症ではこのステータスも仕方ないのだろう。
自信過剰な暴走で部隊の壊滅を招いたジーンより全ての能力(指揮・魅力すら)が劣っていると言うのはいささか気の毒な気もする。
V作戦イベントでシャアの補給要請にNoで生還するが、人材が豊富なジオン公国編では正直いてもいなくても変わらない存在。ネオジオン(キャスバル)や新生ジオンでも弱い事に変わりはないが、人材が不足している外伝勢力ではいないよりはマシであるため、活躍の余地がある。
うんちく等
上官デニムの命令を守り、偵察に徹してファルメルへ帰還した兵士。
シャアの元に新兵器の貴重な映像を持ち帰ったのは大きな収穫である。しかし、直後の戦闘でガンダムのビームライフルに対して「自分は見ておりません!」→「当たらなければどうという事はない。援護しろ!」とシャアを援護するも回避できず、戦艦並みのビームライフルに一撃で撃破されてしまった。アムロの記念すべき射撃戦での撃墜一機目とされた人物である。ジーンよりも命令を遵守した点は評価できるのだから、弱いにしてもジーンを上回るくらいのステータスは与えても良かったのではなかろうか。
ちなみにTHE ORIGINではルウム戦役の時からデニムと共にシャアの配下として戦っているベテラン。ORIGIN版のスレンダーはガンダム1号機との戦闘でビームライフルを目撃していたため、「この武器でアッシュ軍曹が一撃でやられました!」といった台詞に変更されている。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
ここまで能力が低いと、優秀な指揮官の元だと、逆に乗せた方が弱い場合もある。 Sランクですら射撃限界が135%どまり。 -- 名無しさん (2010-05-30 03:20:50)
-
お互い友好キャラであるデニムとジーンの3人でスタックを組めば能力は低くてもそこそこ頑張れる。三人寄ればなんとやら -- 名無しさん (2013-01-06 13:30:44)
-
MAに乗れたならビグザムにでも乗せておくんだが。量産機には向かないので専用機のお下がりで十分。 -- 名無しさん (2020-05-22 12:42:28)
-
三人の中で一番長く登場したのに能力値は一番低いという謎。一番最初に殺られたジーンより下とは。 -- 名無しさん (2020-05-22 17:51:05)
-
曹長以下のキャラクターが同じユニット内の僚機(三機編成なら残りの二機、五機編成なら四機)に及ぼす影響は、少佐以上のキャラクターの広域指揮の影響と同値。なので後はスレンダーと佐官との指揮値と魅力値の勝負なのだが、スレンダーはそれも最低値なので僚機が大抵の佐官の影響下の無人機より弱くなってしまう。本人の搭乗機だけは辛うじてマシだが。まあ折角のキャラを使わないというのも勿体ないので、将来への成長期待込みで並の量産機に乗せておくのが良い。士気効果狙いでデニムジーンと常に一緒にしておこう。キャスバル軍などは佐官が少ないので、佐官不在の無人軍方面なら三人のスタックが中核として活躍できる。 -- 名無しさん (2020-05-23 22:00:47)
-
連邦編V作戦をルナツーまでで終わらせると、後半で生き残るジオンのエースや指揮官がわんさかいる中で彼も生存する。アコースやコズンが後の方でもF型とかで出てくるわりに、彼は高機動型ザクとかに乗っていたりするが、能力がこれなのである意味機体をドブに捨ててくれる -- 名無しさん (2020-05-24 15:02:35)
-
名前はあるが、本編見る限りでも力量はモブレベル。同僚のジーンやデニムも同じく、元が一般兵なのだからステータスはむしろこれが正常といえる。一応、シャアの特殊部隊に選ばれた選りすぐりの人材…といった可能性もあるが -- 名無しの軍人 (2020-06-25 21:43:21)
-
↑寧ろシールドやライフルが無い状態で初陣アムロにやられたジーンやデニムよりは、完全武装状態でやられた分フォローが入ってもいいとは思うんだけどね・・・。ORIGINだと余計なことはせずに支援に徹する縁の下の力持ちって感じでシャアにビームライフルの説明をしつつちゃんと動いてたし。(結局ビームライフルでやられたけど) -- 名無しさん (2020-06-25 22:37:40)
-
隠し武器やEXAM、インコム発動するので無人よりはいい。どうあがいても量産機に乗せると僚機が弱くなるのでプロトタイプや専用機のおさがりメイン。 -- 名無しさん (2020-06-25 23:22:55)
-
こういう量産機も単機も乗せづらい奴の為に、基本性能高めだけど限界は低く安い単機が欲しい。専用機は改造必要で高くつくし他人を乗せるのは何となく抵抗があるから生産で欲しい -- 名無しさん (2020-07-13 01:04:55)
-
本来なら名無しモブ程度のキャラな為かSランクになっても射撃も格闘も限界150%生かせない低ステ。単機で生かすなら格闘が2回ではなく3回のグフカスやギャンマリーネ、5回のサザビーなら何とか生かせる(4回だと150に届かないので少し損した気分になる)。量産機に乗せるならガルスやガゾウムみたいな限界が150に届かないのに無人よりマシで乗せる程度。 -- 名無しさん (2021-02-25 16:28:41)
-
↑↑ハンマハンマやドーベンウルフみたいなインカム持ちに乗せるのがいいかも -- 名無しさん (2021-04-25 21:20:20)
-
成長要素のあるモブと考えれば納得かも知れない。Sランクでそれなりの能力のベテランになったスレンダーは想像すると楽しいかも -- 名無しさん (2021-04-26 16:21:02)
-
デニムジーンと合わせてハンマハンマ(ドーベン)に乗せて3人で射撃→インコムで敵部隊殲滅させられると、なんか感無量みたいな感じになる。あの瞬間が楽しいんや -- 名無しさん (2021-04-26 18:16:34)
-
自分ギャン派なんでギャンクリ三体に三人入れて大物食いを楽しむんです。 -- 名無しさん (2022-05-18 10:18:51)
-
フラウ以上、ファ未満という微妙すぎる能力。 -- 名無しさん (2022-05-19 21:46:29)
-
Sランクのキャスバル総帥、ギレン総帥指揮下の無人機体と、低ランク時の彼が搭乗した機体だとどっちが強いんだろう?いない方がマシの場合もありそう -- 名無しさん (2024-01-08 23:34:20)
-
↑低ランクだといない方が確実にマシだからS、Aみたいな高ランクだとどうなるのか気になるわ -- 名無しさん (2024-01-08 23:36:51)
-
指揮18の広域指揮は命中+18%回避+18%他となる。一方で攻撃回数は変わらないので、乗せる機体にも寄るが、射撃が5に達するBくらいならキャスバル指揮下の無人より強い。 -- 名無しさん (2024-01-08 23:41:56)
-
↑彼でもいないよりはマシなんだ…ありがとう -- 名無しさん (2024-01-08 23:56:18)
-
命中率や回避率の面ではランクによっては厳しいが、パイロット能力の補正は数値が低くてもかなり大きいので。射撃で攻撃回数と命中が両方伸びるのと、耐久が5あればダメージが確実に10%軽減されるのは大きい。 -- 名無しさん (2024-01-09 00:24:17)
-
この能力では発動率低いけど第3以降の射撃もパイロットなしだと出ないしね。F2ザクとかリックドムⅡみたいに3機編成でも3種以上の射撃ある機体が度々出てくる -- 名無しさん (2024-01-09 13:20:36)
-
一桁能力のキャラは軽視されがちだが、仮に射撃7格闘0耐久7反応0のキャラの戦闘能力は、無人と比較して1.9倍くらいはある。射撃8耐久8なら2.0倍を超える。単機機体をどの程度用意するかは勢力次第だが、育てば誰でもそこそこ有能なのである。 -- 名無しさん (2024-01-21 17:44:08)
-
ロベルトの戦闘開始セリフの「この機体は人気があるなあ」は初めて見た時にも言うが、健忘症のスレンダーとはある意味真逆か -- 名無しさん (2024-07-08 14:36:18)
最終更新:2024年07月08日 14:36