サイコガンダム(MA形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
175 MRX-009 図鑑:サイコガンダム・MA
生産:
兵器:サイコG・MA

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:30.2m
  • Weight:388.6t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -


開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 56 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 -
耐久 900 運動 19
物資 400 武装 -
シールド × スタック ×

改造先:
運動性強化(サイコガンダムMK-Ⅱ)760/6060

特殊能力:
変形可能(サイコガンダム)
散布可能
Iフィールド装備
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 420 65 1-3

攻撃
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    サイコガンダムの飛行形態。変形機のお約束どおり、MS時より運動が下がり移動力が上がる。しかし本機の場合は、元々運動性が当てにならず消費がMAの方が少なくて水中へも攻撃可能になるため、扱いやすい。脅威無印では、MA形態になることで消費が半分になっていたが、本作では半分より少し多い。さりげなく、散布能力が追加されている。

  • うんちく等:
    モビルフォートレス形態とも呼ばれる。劇中ではガルダ級スードリに牽引されて輸送されていたが、ゲーム中戦艦に収容されるとやはり引っ張られて行くのだろうか?


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 地上でアムロやカミーユなど、対抗できないようなパイロットを敵に回した際は、こっちの形態で格闘攻撃を逃れるという運用ができる。敵がZなら、完全に攻撃を無効化できる。 -- 名無しさん (2010-02-07 04:11:11)
  • 海にこいつが出たら戦線が長期化する。撤退し仕切り直しも仕方ない。 -- 名無しさん (2010-10-30 22:12:13)
  • MA全般に言えることだが、手数が少ないために殲滅力が低いのが最大の弱点。ビーム兵器相手には粘り勝ちすることが出来るが、同時期の敵兵器にズサブースターなどの実弾持ちが充実したため、系譜のときの様に、単機で特別エリアを落とすといった芸当は難しくなっている。 -- 名無しさん (2011-05-27 05:32:56)
  • 系譜では変形することで索敵Bに上昇。高い位置から見下ろせるからだろうか -- 名無しさん (2013-04-07 23:34:36)
  • エゥーゴクワトロのマドラスで出てきた。対策しないとターン嵩むのでコアブⅡ数機の用意を。 -- 名無しさん (2018-04-25 09:23:54)
  • かたい、攻撃力高い、ビーム効かない戦闘機のようなもの。天敵はやはりズサブですね。 -- 名無しさん (2018-04-25 12:29:22)
  • 介入のみという制約のためが、新ギレンでは砲撃(直線1-5)が可能となりビグザムの堅さを持ったアプサラスという驚異的なことになっている。MA形態で中央拠点に居座ると不沈要塞 -- 名無しさん (2018-04-25 16:28:25)
  • 大概の可変MAは対地攻撃が疎かになるがサイコはその辺を克服しているため、使いやすい。 -- 名無しさん (2023-04-10 21:55:16)
  • 自力で散布できて格闘攻撃を受けない、盾役としては満点。 -- 名無しさん (2024-08-17 22:42:07)
  • ms形態へ変形させるとき、いつも散布してしまう -- 名無しさん (2025-03-03 20:14:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 20:14