サイコガンダム


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
174 MRX-009 図鑑:サイコガンダム
生産:サイコガンダム
兵器:サイコガンダム
NT用巨大MSの開発 4000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:40.0m
  • Weight:388.6t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 20 20 16 プロトタイプガンダムorジオング開発 連邦:ムラサメ研設立
ティターンズ:ムラサメ研支援
ジオン:プロト・ゼロ受け入れ
正統ジオン:50ターンイベント

開発前作中コメント

  • ムラサメ研究所から提案された巨大可変MSの開発を行う。RX-78をベースに、MSN-02の設計を取り入れることで高性能の獲得を図る。

開発期間 6 生産期間 3
資金 2250 資源 12150
資金(一機あたり) 2250 資源(一機あたり) 12150
移動 6 索敵 C
消費 80 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 S3
耐久 900 運動 28
物資 400 武装 -
シールド スタック ×

改造先:
運動性強化(サイコガンダムMK-Ⅱ)760/6060

特殊能力:
変形可能(サイコガンダム(MA形態))
Iフィールド装備
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
地球連邦
ジオン
正統ジオン
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ・グレミー
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 420 65 1-3
メガビームホウ 150 70 1-2
カクトウ 300 70 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    連邦が誇る強化人間用巨大可変MS。宇宙でも地上でも使えて、Iフィールドを持ちサイコミュを搭載している。敵が優先的に狙ってくるので、実弾系装備に囲まれるとあっさり落ちるのはお約束。プロト・ゼロが降る際に一緒に設計図を持ってきてくれるので、ジオンでも製造ができる。連邦でも開発には敵性技術16が必要。
    本項のMS形態よりMA形態の方が消費が少なく、地上では水中にも攻撃できて格闘戦による攻撃も受けないため、基本的にはMA形態で運用する方がいい。
    前作に比べてAIが生産する事が多くなったので要注意。
    なお、指部ビーム砲と腹部の拡散メガ粒子砲が何故か再現されていない。バランス調整の問題か?

  • うんちく等:
    コミック『デイアフタートゥモロー-カイ・シデンのレポート-』によると、「フォウ搭乗機が試作9号機で、本来は11号機まで完成していなければならない」とムラサメ研究所のナミカー・コーネルが逼迫した財政でようやく完成させたことを語っていた。グリプス戦役では想定より少々型落ちになっていたと思える機体。
    開発はムラサメ研究所。モビルフォートレス計画の一環として設計された、試作機というよりはむしろ実験機。サイコミュの小型化に失敗して機体が大型化。その容積を活かして小型ミノフスキークラフトの搭載と大火力を実現させたが、この時期のMSに対抗するには余りにも運動性・機動性が無さすぎた。被実験者の不安定要素が非常に大きかったことを差し引いても、戦果は大きくない。
    2体造られており、香港を無差別攻撃した機体とキリマンジャロを防衛していた機体は別である。因みに前者には強化人間を戦力外と判断したベン・ウッダーが操作系を改造させて自ら乗り込んでいるが、結局サイコミュはフォウの遠隔操作に従ってしまっていた。
    「ガンダム」という名を持つことやゲーム作品での演出等から、MS形態での印象が強い機体ではあるのだが、実際は「モビルフォートレスとして作られた機体をベースに後から近接戦闘用のMS形態への変形機構を足した」という開発経緯を持つ機体であり、可変MSではなく可変MAに分類されている(つまり、本作での開発プラン名の「NT用巨大MSの開発」は本来の設定的には誤りである)。また、「ガンダム」ではあるのだが、設計思想はむしろそのガンダムの最後のライバル機であったジオングが元となっている(これはサイコミュ関連はもちろん、頭部にコックピットがある、指にビーム砲を持つなどの点からも垣間見れる)。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 高い敵性技術が必要なためにジオンで作りたい人は、1部から積極的に諜報部に投資しないとなかなか作れず残念なことになる。 -- 名無しさん (2009-11-15 20:12:35)
  • ジオンでプレイ中敵性Lv19になったら開発可能になりました。 -- 名無しさん (2010-02-13 21:02:54)
  • つねに裏技で敵性LVを上げても、まともにプレイするとグリプス2突入時ではLV19にはとどかない。生殺ししながら、裏技で上げていく必要がある。ただし、120Tで、グリプス2にいきなりGPシリーズが現れるので注意。 -- 名無しさん (2010-03-05 13:47:07)
  • ↑別にプラン入手時に敵性19でなければならないわけじゃないので、ティターンズ撃破後、エウーゴの相手をゆっくりやっていればいいだけでは? 第一部を速攻クリアしていれば、敵性は相当上がっているので、すぐ届く -- 名無しさん (2010-03-05 19:36:23)
  • 連邦で、V作戦発動しないと、プロトタイプガンダム開発、ムラサメ研設立を実行していても提案されない? -- 名無しさん (2010-03-11 00:04:57)
  • ↑ゼロが持ってきてくれるけどね -- 名無しさん (2010-03-11 08:40:11)
  • ↑↑訂正。しばらくして、中途半端な時期に突然提案されました。ターン数が必要なのかな。 -- 名無しさん (2010-03-11 20:47:46)
  • ジオンならプロトガンダム、連邦ならジオングの開発プラン奪取&開発完了でMS及びMA開発LV19で開発可能です。 -- 名無しさん (2010-09-20 14:28:49)
  • 連邦でも敵性16が必要みたいです。 -- 名無しさん (2011-02-03 01:13:40)
  • mk2と比べると全体的に劣るもののサイコミュ兵器が無いのでOTでも操れる防御の高い機体。散布や変形による燃費調整等色々できるがやっぱり燃費は悪い -- 名無しさん (2012-01-08 00:39:07)
  • 実はテム軍でも敵性が必要 連邦と同じく16 -- 名無しさん (2012-11-29 20:44:20)
  • 中堅パイロットあたりを乗せておけば最後まで単機防衛できる性能。防衛の戦力を最小限にしたいのであれば隣接地域に一体ずつ配備するといい。 -- 名無しさん (2013-08-02 08:59:42)
  • 一番活躍できるのはシロッコティターンズだろうか。落ちづらいけど殲滅力のなさにイライラするけど -- 名無しさん (2013-11-17 18:07:15)
  • 連邦、ジオン、正統ジオンではサイコガンダムMKⅡが作れないためここで打ち止め。格闘の強力なガルスJやドライセンが相手だと量産機相手でも結構苦しい。 -- 名無しさん (2014-03-01 14:48:08)
  • 適正19を表に記載した方が良いのでは -- 名無しさん (2014-11-01 08:30:42)
  • グレミー軍序盤でのキリマンジャロ防衛(の為のインド洋襲撃)に使える。敵がビーム兵装主体で誰も近づいてこないので拠点を取ってMS形態になるとようやく攻めてくる。格闘と対地ミサイルしかまともにダメージが無いので補給線を切られない限りじっくりと攻撃できる -- 名無しさん (2014-11-01 16:42:34)
  • ジオンだと生産してもサイコガンダムMk-IIには改造できない。 -- 名無しさん (2014-11-03 22:51:28)
  • 手の指からのビーム発射は無い。あったら強すぎか -- 名無しさん (2016-02-05 22:21:46)
  • マンサはそれだけどサイコ系でそれすると変形時の弱体化がなぁ -- 名無しさん (2016-03-09 12:50:52)
  • Sランクになったレビルとの組み合わせは凶悪である。高すぎる指揮と魅力で周りの無人機が凶悪になり、自身もIフィールドやら高い耐久やらと考えただけでも想像絶する。 -- 名無しさん (2016-03-19 13:55:25)
  • 思ったほど殲滅力は高くない。実際に宇宙でシロッコ乗せてメタスやリックディアス等と戦わせたが、運動性能の差や防御などの関係であまり殲滅力を感じない。ただし、Iフィールドや高耐久のおかげでエゥーゴ無人機に袋叩きにされてもフォウやロザミアをのせておけば反撃してもかなり持つので砲撃機や戦艦・間接攻撃機の盾に使える。また地上ではNTや強化人間乗せて変形して補給基地上にいればアムロディジェでも比較的楽に倒せる。 -- 名無しさん (2016-04-22 00:29:55)
  • スタックは出来ないがこれでも一応MS。MAと違い制圧が出来ます。 -- 名無しさん (2016-09-17 00:14:04)
  • ジオン第2部では、あまりの忙しさ故に、技術投資している暇すら無く、諜報部に軍事技術を奪取し続けても、目標の敵性技術に届かない事が多い。その頃には、グリプス2とグラナダを生殺し状態にしている頃。そこからじっくりと技術投資と諜報部に予算を与えてやれば自然に届く。 -- 名無しさん (2016-10-08 12:18:56)
  • ジオン第二部序盤で技術投資できない?容量悪すぎでしょ。第一部99ターンまでねばったときも、速攻ぎみに第二部に突入したときも、十分な数の主力ms揃えられたし、開発にまわる資金も潤沢なのが普通だとおもうぞ -- 名無しさん (2016-10-09 02:02:27)
  • ジオン本国でまともに使いたいならカオスプレイや速攻ボーナス利用でないとまず無理。ちんたら敵性待ちなんてやっていたら余程の豪運でない限り間違いなく本機が必要無い状況に至ってる。そしてそこまで苦労して開発してもMk-Ⅱにできないのも悲しい点 -- 名無しさん (2016-10-09 03:16:04)
  • 初心者なのですみません。敵性技術をあげる裏ワザとはどのようなものですか? -- ぶうちょ (2016-10-09 19:28:53)
  • 裏技なんぞコードいれればいい。ていうか普通に諜報にお金回してれば問題ない。あと質問は攻略掲示板ですべきだな -- 名無しさん (2016-10-09 23:20:01)
  • 資金・資源徴収でアライメントを下げてからの~「敵技術士官の買収」のことじゃないでしょうか? -- 名無しさん (2016-10-09 23:30:33)
  • バグ裏ワザの項に諜報でセーブ中断をやり直して敵性得るまでやるとあるのでそちらの方だろう -- 名無しさん (2016-10-10 14:17:42)
  • 大鉄人17と変形が似ていると思ったら、多少関連があるみたいです。 -- 名無しさん (2017-08-01 05:22:49)
  • ジャミトフ・ティターンズのVEで、フォウ加入のターン(基礎19MS19MA19)に開発プランが出ました。 -- 名無しさん (2017-09-10 07:14:55)
  • スタック出来ないので攻撃力が物足りない。壁又は防衛のために生産する場合が多い。 -- 名無しさん (2017-09-17 16:52:40)
  • 外伝作品のアクロスザスカイでもサイコMK-Ⅱと共にデビルズネストが隠し持っていたとなると、設定以上に生産されている可能性がある。原作では無いが……… -- 名無しさん (2017-11-14 12:26:28)
  • 地味にパンチが強い -- 名無しさん (2017-12-24 04:03:21)
  • 自身を中心とした隣接6ヘクスに対して威力200〜300の全方位ビーム砲撃なるものがあればなあと毎回思ってしまう。近づく相手を全身からのビーム砲で一気に返り討ちにできる戦略性もあっても良かったんじゃないかと、だけど味方も巻き込む無差別攻撃っぷりの扱い辛さなどの原作再現してほしかったという感じ。 -- 名無しさん (2018-02-27 08:18:37)
  • 拡散メガ粒子砲は広範囲かつ近距離な砲撃で再現してほしかったよな -- 名無しさん (2018-02-27 08:47:21)
  • ↑原作見ればわかるけどアムロ機やカミーユに簡単に後ろ取られたり組み付かれたりしてる。パイロットが不安定なのもあるけど見かけと違って攻撃範囲は狭い。攻撃面が改善されたのはmk2からで本機は文字通り試作品といった所。まぁ、リックディアスのバズーカの直撃にも耐えてたので空飛ぶ盾という意味では原作に忠実だと思う -- 名無しさん (2018-02-27 11:57:13)
  • 何言ってんの。もし拡散メガ粒子砲が砲撃で再現されたとしても、このゲームのアムロやカミーユにはもともと当たらんでしょ。 -- 名無しさん (2018-02-27 14:48:36)
  • ↑たしかにそうなんだけどね。でもコイツ原作で活躍したのはせいぜいキリマンジャロ戦くらいでさほど活躍してないし、コイツに砲撃つけるならほぼ全身メガ粒子砲のmk2はどうなるの?百歩譲って砲撃はアッチだろ -- 名無しさん (2018-02-27 15:06:09)
  • ↑リフレクタービットによる新ギレンのビット、ファンネル砲撃? -- 名無しさん (2018-02-27 19:29:07)
  • 新ギレンではMSとMA両方の形態で砲撃(直線1-5)が可能となりビグザム、アプサラスのハイブリッドなことになっている。MA形態で中央拠点に居座ると不沈要塞 -- 名無しさん (2018-02-27 19:29:48)
  • ティターンズシロッコでは地上で即生産してサラに渡したいところ。ゲーツでもいいがサラの低すぎる耐久をIフィールドがカバーしてくれる。育成にもよい。ただしシナリオ開始時点で型落ち気味なのと火力不足で、特にアクシズの機体には要注意。防衛中心の使い方となる。 -- 名無しさん (2018-06-20 12:36:04)
  • グレミー軍で使用する場合は対エゥーゴの方が役立つ。連邦系はビーム主体が多いので、Iフィールドで無力化しながら味方の増援を待ちながら攻めると良い。逆にハマーン軍相手だと実弾系が多く、Dザクのロケットランチャーで耐久をごっそり持ってかれるし、マシンガンでも半分近く持ってかれる。 -- 名無しさん (2018-09-12 21:42:16)
  • to-taru deha -- 名無しさん (2018-09-15 11:38:01)
  • 強いっていうか頑丈。3機スタックできないしNT専用武器もないし攻撃力は思ったような無双っぷりは感じないかなぁ -- 名無しさん (2018-09-15 11:39:12)
  • まあ、メリットデメリットは既に書かれている通り。委任て -- 名無しさん (2018-09-15 12:34:00)
  • 使うもんではなく、プレイヤーの運用次第ですからね。生存性がバツグンですよー。途中送信してもうた。 -- 名無しさん (2018-09-15 12:35:29)
  • 拡散メカ゛威力50位の全体攻撃を追加してくれるだけで強いと思う。NTなら発動率高めで -- 名無しさん (2018-09-16 22:06:47)
  • どちらかと言うと防御向けの機体。格闘は威力こそ強いがパンチではどうやっても一機仕留めるのが限界で、格闘だけで一度に2~3機倒せる通常MSスタックと大きな差が付く -- 名無しさん (2019-06-13 20:51:45)
  • シロティタでジオができるまであまり攻めないように引きこもると、エゥではメタス改やディアス改、GCディテクターを量産してくる。これらは総じて火力が高いのでサイコで対処しないと被害が拡大する -- 名無しさん (2019-09-19 22:54:01)
  • 宇宙では格闘を受けてしまうためイマイチだが地上では鉄壁の防御力。空中でビームも格闘も無効化し、ズサブが来たら拠点上でMS形態になればいい。盾+地形効果+ズサブは対地苦手・格闘持たず、で安心 -- 名無しさん (2020-01-02 09:29:08)
  • パンチに期待するのはあれだし、やっぱり射撃・耐久に優れたOT向け? -- 名無しさん (2020-08-15 20:10:37)
  • サイコやMAの格闘は一部隊を相手に一気に薙ぎ払う感じだったらそれらしかったんだけど。代わりに一部隊全員から反撃受ける感じで -- 名無しさん (2020-08-16 01:03:21)
  • ↑ノイエでも同じこと思った。あんなデカいサーベル振っといて五機並んだセイバーフィッシュ一匹だけペチンてのはなぁ・・・ -- 名無しさん (2020-09-25 18:59:36)
  • コイツに限らず砲撃もファンネルも無いMAは基本的に火力不足(サイコガンダムは分類上はMSだが)。やはり拠点防衛が主な仕事か -- 名無しさん (2021-03-19 18:10:54)
  • 冷静に計算すると射撃はガルバルディβ一部隊分。パイロットが優秀で倍の火力になっても精々二部隊分。これでスタック出来ないのだから期待を込めていると火力不足に感じてしまうのは当然と言えば当然。一方で耐久とIフィールドで防御力は抜群なので、敵を素早く倒すのではなく攻撃を耐えながら敵量産機をすりつぶしていく防衛戦向きの機体である。攻めに使う場合もこいつ自身で敵を殲滅するのではなく攻撃する盾として扱い、別の本隊の攻撃で敵を撃破するくらいの気持ちがちょうど良い。エースを乗せるよりもサラやシドレあたりの微妙パイロットを乗せて役立たせるのが良い -- 名無しさん (2021-05-03 14:45:29)
  • ガルβと違って限界高いしサイコミュあるからエースを乗せれば相応の火力は出るし運動性もだいぶマシになる。が、それはあくまで普通の量産機や中堅機体との戦闘の話であって、物理射撃か格闘に秀でた量産機からは数発貰うし、エースに当てたら良い条件を整えでもしないとあっさり堕ちる。ただ盾にするだけは勿体ないが、敵をよく見ずに前に出して良い機体でもない。相手はもうビグ・ザムが活躍出来ていた、一年戦争の火力じゃないんだから。 -- 名無しさん (2021-05-03 15:53:26)
  • 人材いっぱいの連邦やジオンはともかく、ティターンズでフォウやロザミィを乗せる余裕はないとは思う。これに乗せる位ならバイアランやバウンドドック、Z、ジOを支給してやりたいし。 -- 名無しさん (2021-05-03 15:57:00)
  • アクシズ戦でレビルを乗せて指揮を執らせるにはうってつけ。ジOやMk-V、バウンドドック辺りが完成するまではこれより頑丈な機体はない。 -- 名無しさん (2021-05-04 10:14:59)
  • とにかく落ちないので資金や資源を節約したい場合はこいつを量産してMA状態で直接攻撃かけて支援機で火力の底上げをする -- 名無しさん (2021-07-21 19:25:49)
  • 耐久と火力がもう少しあってもよかった様に思う。一年戦争ならまだしもグリプス戦役時に耐久900は別段高くない。副兵装も1つだけだし原作の圧倒的さがあまり無い -- 名無しさん (2021-07-22 09:04:52)
  • 敵が生産…といっても実質エゥーゴ編のジャミティタ位しか該当しないが、こいつを相手にするのが型落ちしだしたパワードジム達の(撹乱膜がない地上での)活躍場所。MA形態相手ならコアブⅡでゴリ押すのもありか。逆にジャミティタで使うなら逃げやすい宇宙で戦う、地上なら対SFSディアスにアッシマーやコアブⅡなど頼れる航空戦力を随伴させてやりたい。 -- 名無しさん (2021-07-22 16:31:14)
  • 連邦第2部でアクシズ後にティターンズを迎え撃つにあたって海の上をこいつで飛んでこられたらかなわんとハイザックに下駄履かせて用意したがなんとティターンズはグリプス戦役開始直後の部隊構成・・・ジムキャノンやガンタンク2、よくてジム改・・・やっぱりこれはだめだよなぁ -- 名無しさん (2021-07-22 18:01:18)
  • こいつを10機ぐらい量産すれば大軍との戦いではまさに鉄壁、一機当たりの殲滅力はそれほどでもないが集団で壁を作って地上の敵を削りながら殲滅していく戦術はまさに進撃の巨人 -- 名無しさん (2021-07-22 21:19:50)
  • これ10も作るほど資源や時間に余裕があったら、そら大抵のことは出来るわな -- 名無しさん (2021-07-23 12:33:41)
  • 一度作ってしまえば落ちないからそれほど量産はそれほど難しくないぞ、特別エリアでの大軍を相手にする時は量産機を壁にするより遥かに被害が少なくて済むから長い目で見れば資源の節約になる -- 名無しさん (2021-07-24 21:53:13)
  • シロティタで最初から作れるので戦艦でも廃棄して資源を集めよう。どのみちこの勢力には艦長キャラがろくにいないし。地上ならずっと浮遊していれば格闘も食らわないので相当に持ちこたえてくれる。しかも敵は率先して狙う。 -- 名無しさん (2021-07-25 08:01:56)
  • シロッコ、フォウロザミア辺りを乗せれば量産機1スタック程度には負けない。レビルだとSでもちょっと危ない。MKⅡくらいなら何とかなるけど、Rジャジャ辺りの性能の単騎にパイロットが乗ってたり、MKⅡでも3機スタックだと普通に負けかねない。NT入りでも切り込み隊長くらいが適任か。 -- 名無しさん (2021-08-16 15:51:51)
  • ↑2 慢心してるとズサに叩き落とされるから注意。シロッコ乗せてても瀕死にまでしてくるよ -- 名無しさん (2021-08-16 21:36:28)
  • 格闘を活かす機会はあまりないが、高級士官入りでカチカチになったビッグトレーなんかをぶん殴ると爽快である -- 名無しさん (2022-04-19 12:10:41)
  • 宇宙で戦艦を殴ればいいのでは?地上と違って変形で格闘回避はできないけど高級盾としては働けるし -- 名無しさん (2022-04-19 13:53:11)
  • TVでも劇場版でも地上でしか出現していないので適性は空○宇宙△のイメージ。 -- 名無しさん (2022-04-19 14:34:59)
  • サイコミュ含めた限界がNT5が乗って最大限界が230。しかし射撃は60×7だから最大でも16回の960、50×3だから限界200までで6回の300、格闘は150×2だから4回の600 時期的にIフィールド+高耐久+シールドで固いけど運動はそれなりだしNTLV2以上で補正込み射撃20・格闘14の中堅どころのNT乗せる分にはいいけどそれ以上の強いNT乗せるのはちょっともったいない。 -- 名無しさん (2022-05-04 12:45:09)
  • ジオンで常に諜報Sで、ティターンズ滅亡時に敵性13。普通に順調にプレイしている時ほど開発できなさそう。要早期クリアボーナス? -- 名無しさん (2022-10-11 16:13:46)
  • サイコに限らず、「拡散メガ粒子砲」という兵器は他のサザビーやバウンドドックでも再現されてない(ただのメガ粒子砲とされている)。ビグ・ザムの全方位型は別だが。 -- 名無しさん (2023-04-10 22:07:45)
  • サイコⅡが出てくるのはアクシズ以外では最終局面か出てこないかなので、最終までこれで行く事もままある -- 名無しさん (2024-01-11 23:29:11)
  • 多くのユニットがインフレする中、MA状態で上空からメガ砲を撃ち下ろし、適宜制圧などのために地上に降りる。格闘に関しても、つんつんするだけで溶けるような格闘お化けが表れ始めるころなのでレベル帯を考えても支援機と割り切ったほうが戦果が出ると思う。 -- 名無しさん (2024-01-13 00:31:06)
  • もはやレビル専用ガンダムの風格すらある -- 名無しさん (2024-01-13 03:36:50)
  • パイロット乗ったRジャジャの格闘を受けたらほぼ確実に落とされる、格闘除けにMAでいるとズサブの集中砲火を食らう、この機体にアクシズは鬼門だな -- 名無しさん (2024-01-13 08:50:20)
  • サイコは連邦1部で造るのは可能ですか? -- 名無しさん (2024-04-19 07:58:37)
  • 不可能だと思います。ムラサメ研究所の設立の条件に、ティターンズの結成が含まれているからです。 -- 名無しさん (2024-04-19 09:23:47)
  • 高耐久、Iフィールド持ち、サイコミュ搭載という事でジオンの系譜ではレビル将軍を乗せるのにうってつけの機体だと言われていたそうな。そこまでしなくてもクリア出来るだろうからネタプレイの一貫だったのだろうけど… -- 名無しさん (2024-07-03 02:57:16)
  • 運動が低く武器の命中率も低いので思ったより火力が出なくて驚く…同じIフィールド搭載MAでも運動の差か体感だとノイエジールの方が強い気がする。 -- 名無しさん (2024-07-03 10:59:53)
  • 使ってみると弱いと感じる。でもNT3~4の耐久性高めのパイロットを乗せると化ける。連邦系ではもったいないがシロッコ、アクシズならマシュマーやキャラなんかが適正、レビルも耐久は高めなので候補には上がる -- 名無しさん (2024-07-04 00:03:30)
  • グレミー軍では作れてアクシズでは作れないんだな。アクシズで作れたらノイエジールの代わりに使えるだろうしザイコマークⅡ完成後はそのまま改造できるからだいぶ使い勝手が良かったと思う。 -- 名無しさん (2024-09-08 15:08:45)
  • アクシズならビグ・ザムで十分かつ砲撃あるからそっちで良い -- 名無しさん (2024-09-08 16:07:00)
  • 意外と避けないし当たらないのが本当に惜しい。変形出来るのは強みだけど宇宙ならエルメスの方が強く感じる -- 名無しさん (2024-09-08 17:24:04)
  • 宇宙で使わない方がいいよ。基本は地上でMA形態で飛んでいるのがいい格闘攻撃を受けるとダメージ大きいからね。後実弾系は普通に食らうのでズサブは天敵 -- 名無しさん (2024-09-08 18:38:32)
  • 基本戦術は、地上で拠点を占領。その上でMA形態で居座って敵を引き付ける。拠点上ならズサブ相手でも2~3ユニット程度なら倒されないから反撃で数を減らして突っ込んでこなくなったら補給線の上を進行していく感じで行けば単機ででもやっていける -- 名無しさん (2024-09-08 18:45:50)
  • 鍛えたレビルのっけて防御しまくるのもありかも。 -- 名無しさん (2024-09-08 18:58:13)
  • 耐久と射撃が高いキャラがいいね。NT武装はないから乗り手はそれほど選ばないし -- 名無しさん (2024-09-09 15:32:01)
  • シロッコは実に惜しいNT5なら限界引き出せたのに。NT4だからメガリュウシホウが1発減る。とはいえ、反応はあまり生かせない上に耐久性の高いNTは彼とジュドー、強化マシュマー、キャラと言ったところ、レビルは条件にはかかってるが限界引き出せてないしね。乗れるタイミングの問題もあるのでこれに最適なのはシロッコかもしれない -- 名無しさん (2024-09-09 19:37:55)
  • 一機防衛の神様 パイロットを登場させて委任しても安心安全の機体 -- 名無しさん (2025-03-03 20:16:27)
  • 連邦もティターンズと組んだ場合の特典として作れたらなー。 -- 名無しさん (2025-04-22 08:48:05)
  • 実機プレイどころかページ内の情報すら読めんのか…? -- 名無しさん (2025-04-22 11:11:29)
  • そこは連邦でも作れるよ、でいいだろw -- 名無しさん (2025-04-22 11:26:19)
  • サイコMkⅡのページと間違えたのでよく読んでなかったぜ! -- 名無しさん (2025-04-22 16:39:34)
  • 奪取不可機体だけど、内部的には連邦はサイコmk2開発可能なんだよね。連邦2部のアクシズ後は色々残念な事になってるから初期案ではティターンズ用のイベントで開発可能だったとかかもしれんね -- 名無しさん (2025-04-22 17:03:10)
  • 理想としてはシロッコみたいな全て能力が高いNTなんだけど、フォウやゼロみたいな低耐久が多い強化人間よりもシローやオルテガみたいな「射撃そこそこでも高耐久」みたいなOTの方が使いこなせる感じがする。攻撃力なら強化人間の方が断然強いんだけども -- 名無しさん (2025-05-03 12:37:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月03日 12:37