番号 略名 正式名
009 リード リード
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
中尉 × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 8 6 8 6 8 6
A 7 5 7 5 7 5
B 6 4 6 4 6 4
C 5 3 5 3 5 3
D 4 2 4 2 4 2
E 3 1 3 1 3 1
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
地球連邦 最初から 中尉E
エゥーゴ アライメントChaos(←40%)で加入 中尉D アライメントLaw(60%→)で離脱
味方会話キャラ
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ ワッケイン
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

寸評

図鑑でも無能といわれるほどの、無能な人物。ただし、ゴップやワイアットなどと違って階級が高くないので、上の階級のキャラがいればいても邪魔にはならない。
育ててもAll1桁なので殆ど育て甲斐が無いが、居ないよりマシなので余った艦にでも乗せてやろう。 一応、エゥーゴで加入した場合は(主に人材難のため)連邦より活躍できる。カオスプレイで進めるなら彼に主力艦を任せるのも一興か。

うんちく等

地球連邦軍中尉。サラミスの艦長。地球に向かうWBを先導。大気圏突入時はカプセルに乗り換えて同行するが、シャア隊の攻撃を被弾、WBに回収された。その後は上官ということでWB艦長代理になるが、無能とヒステリーを存分に発揮した後、マチルダのミデア隊に厄介払いとばかりに引き取られていった。
THE ORIGINでは大尉。WBに回収されるまでは同じだが、ブライトに艦長代理の座を要求した所、「自分がパオロ艦長から本艦を任された!」の一喝を浴びて断念。その後はブリッジの空き座席で特にすることもないのにふんぞり返っていた。因みにこちらでは神経性の胃痛に悩まされた為にミデア隊に引き取られている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • いないよりはマシ。原作準拠だと指揮値マイナスでもおかしくないのに。無能だけど押しが弱かったのが幸いして、ブライトにとって致命的な重荷にはならなかった。 -- なむ (2013-08-25 21:32:32)
  • Sランクならともかく、ランクの低いこいつは、レビル指揮下の一般兵よりも、能力低い可能性も… どうでもいい僻地で使うならいいかもしれんが。 -- 名無しさん (2013-08-29 03:11:50)
  • ↑そして無能のこのキャラをわざわざSにするのも、趣味の領域… -- 名無しさん (2013-08-29 03:12:26)
  • 中尉で巡洋艦の艦長だなんて、この時期の連邦軍はよほど人材不足だったというべきか、そんな奴にWBの護衛と先導を一任するなんて、ルナツー司令のワッケイン少将からも「任務に失敗して戦死しても惜しくない人材」扱いされていたのかも。 -- 名無しさん (2014-04-06 10:28:31)
  • 友好キャラにワッケインが指定されているがワッケイン自体は友好キャラの中にリードは居ない。 -- 名無しさん (2017-06-11 22:48:18)
  • お下がりのサラミスマゼランあたりに乗せてダラダラ支援射撃させとけば家いつの間にかBかAくらいになるし佐官でもないので邪魔になることもない。このゲーム原作ではモブ同然で終わった奴等も個性付けされて使えるのが楽しさのひとつだと思う -- 名無しさん (2017-06-12 03:40:23)
  • 無能無能言われているが、実は原作では特に間違ったことは言ってなかったりする。作中序盤はブライトさんとアムロはよく意見を対立させており、しかもアムロの方が正論な局面が多々あった。そして同じくブライトと対立しているリードと意見が被ることが多く、結果として正しい意見を言ってしまうことが結構あった。無能というよりも多大すぎる使命感に押し潰されかけていた、メンタルの弱い軍人というのが正しいだろう。 -- 名無しさん (2018-04-14 19:22:02)
  • TV版だとサラミスのカプセルに搭乗する際、地味にシャアの襲撃を予見してる。ただ小型シャトルでザク隊の攻撃を避けられる筈もなく被弾したのは仕方ないか。 -- 名無しさん (2018-09-08 23:46:42)
  • ↑↑↑確かにその点は楽しめるね。しかしその個性付けのせいで有能キャラが弱体化するケースもあって賛否が、別れるところだ。制作サイドのザックリした作りのせいだな。まあ、プレイヤー全員が納得するパラメーター作るのは至難かと思うが。 -- 名無しさん (2018-09-12 12:41:34)
  • 「現場を知らんのだ! 戦場を!!」のセリフを考えると、極端に無能キャラとして扱っていたわけでも無いのかも知れない。優秀さを感じる場面はほとんど無かったが。 -- 名無しさん (2019-05-05 16:33:44)
  • 無能にもいろいろあるからね。状況分析力や判断力はあっても臨機応変に対応できないタイプに見える -- 名無しさん (2019-05-06 09:06:20)
  • 無能とはいえ艦船に乗れるだけ、車両と航空機専用のキャラよりマシか。どうでもいいが能力値の数字の並びが綺麗。 -- 名無しさん (2019-06-10 11:47:05)
  • ファースト見直してみるとブライトに舐められきってて笑う。初期の彼はエリート意識が高そうなので数年すれば普通に追い越すであろう中尉止まりの中年士官ぐらいの扱いだったのかもしれない。 -- 名無しさん (2021-04-09 20:23:05)
  • ジダン、エレドア、ウッディ、マチルダあたりの尉官で戦闘機乗れる人材と、ゴップやワイアットあたりの低指揮将官をむとめてコアブ2と補給艦に乗せて集団運用すると2部以降でもかなりの活躍ができる。うちでは毎回Aランク以上になってるわ -- 名無しさん (2021-04-10 09:48:54)
  • 今作だとチート兵器のコアブ2あるから普通に貴重な戦力よね。MSに乗せれないのが逆に強味になってる。終盤はガチで存在感がないけどその頃には大勢は決してるし -- 名無しさん (2021-04-11 19:08:40)
  • 連邦には「居たら迷惑になる」レベルの無能がチラホラいるので、リードくらいの能力なら、いないよりマシと思える。 無人のサラミスが余ってるなら任せてもいい。 -- 名無しさん (2021-04-12 20:59:10)
  • 富野の作品では何の取り柄もない無能というキャラクターはあまり登場しないのだが、この人は珍しく取り柄らしい取り柄が見当たらない、生粋の無能キャラである -- 名無しさん (2021-06-01 15:42:17)
  • ウラキ曰く「取り柄がないのが特徴」 -- 名無しさん (2021-06-01 22:10:16)
  • 一応指揮、射撃、耐久は1じゃなくて3からのスタートだから、凡庸なりに「士官」ということなのでしょう。本来ならホワイトベース級の責任者はパオロみたいな中佐かそれ以上の大佐が務めるもの。中尉が単独で本拠地に連れてけなんてのは入社三年目で初めて係長になった奴に数百人いる支店の経営やれっていわれるようなもん。まともな神経なら倒れて当然。 -- 名無しさん (2021-06-02 18:09:19)
  • 連邦hellで潜水艦に載せてインド洋で封鎖してもらった永遠ザクが乗ったドダイの爆撃を受け続けていたら気がついたらAランク後半にまで育っていた。しかし弱い、遊ばせておいても別に困りはしない程度の無いよりマシなキャラ -- 名無しさん (2023-02-27 22:19:40)
  • なんでこいつエゥーゴに加入?と思ったけど正史通りなら数少ない1年戦争の生き残りかつ所属が宙に浮いてる士官なんだな -- 名無しさん (2023-07-06 00:52:04)
  • 悪人ではないが情けない大人ってイメージだったからわざわざ反連邦組織みたいな不安定な場所には行きそうにないような…ゲームの都合かゴップの斥候か。ミデアで回収された後モグラの仲間入りでもしたのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-07-06 01:05:41)
  • こういうどうでもいいようなキャラって適当に配属して放置しとくだけでいつの間にか育ってたりするよな。しかしいくら育っても「使わないのももったいないからとりあえず乗せとく」程度の使い方しか出来ない。連邦は艦長キャラ豊富にいるし・・・ -- 名無しさん (2023-07-11 23:27:37)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月11日 23:27