ゲルググ(青の部隊仕様)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
339 MS-14 図鑑:ゲルググ[青の部隊仕様]
生産:-
兵器:ゲルググ/BT
-

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - ゲルググ量産型メロエorディトーを乗せて改造

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 2650
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 30 搭載 -
機数 1 制圧
限界 150 割引 -
耐久 250 運動 42
物資 180 武装 -
シールド スタック

改造先:
飛行ユニット追加(ゲルググ(青の部隊仕様/ベースジャバー搭乗))100/250

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 225 70 1-1
バズーカ 112 60 1-1
ビームナギナタ 140 75 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    青の部隊の専用機となる、陸戦仕様のゲルググ。ベースのゲルググ量産型から魔改造とも言えるレベルの強化がなされており、機体スペック・武器性能・適性面全てが優秀で、MS技術10前後のジオン系MSとしては屈指の性能を誇る。ベース機の関係でコストも安く、それでいて実質1ターン生産可能。
    カスタム仕様のゲルググとしては間違いなく最高の性能を持っているのだが、アクシズとグレミー軍ではとっくのとうに通用する時期は過ぎており、技術Lv的に合うデラーズ・フリートでは青の部隊の加入が遅すぎる、と致命的なまでに環境に恵まれていない。せめて使える時期がもっと早いか、リゲルグくらいの性能があれば使いどころはあったのだが……。
    なお、連邦では第二部移行時における鹵獲機体としてSFS付きで入手できることがある。デラーズ・フリート相手であれば十二分に通用する機体なので、もし入手できたならぜひ活躍させてあげよう。

  • うんちく等:
    アフリカの独立運動軍団「青の部隊」が使用。劇中では一体のみ確認できる。厳密には、ディドー・カルトハ率いる部隊のみが水色のカラーリングをしており、ガデブ・ヤシンの率いる「アフリカ解放戦線」はドワッジとディザートザクで構成されており、これらは普通の保護色タイプ。ディドー戦死後は、「青の部隊」に唯一残されたゲルググを部下のエロ・メロエが引き継いだ。

    ちなみに、連邦編で第一部クリア後に本機を入手できる可能性がある理由は、CPUのジオンが生産可能なため。CPUはベースとなる機体の開発が完了すると、それだけでなく専用機各種やSFS搭乗版などを直接生産できるようになるのである。ジオン編第一部クリアで連邦にテムがいないにもかかわらずフル装備ガンダムが手に入ることがあるのもそのため。
    ただし、CPUはルーチン上、専用機を直接生産することはない。一方でSFS搭乗版については頻度こそ少なめだが直接生産することがあり、拠点の生産リストで判別できる。SFS形態を示す「+F」が省かれているのでやや分かりにくいが、ジム指揮官機、ギラ・ドーガあたりはSFS形態になると、コルベット・B、G・ドーガと記載が変わるので判別しやすい。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦2部スタート時にボーナスユニットとして支給された時は活躍できるかも。ただジオン側ではないし、すぐに新型MSが開発されるけど…。 -- MA01 (2009-06-08 15:12:36)
  • 戦闘時、他のゲルググは歩いて登場・歩いて格闘するが、青の部隊カスタムのみホバリングするのを確認。
    なかなか設定が細かい。
    連邦の第2部ボーナスでゲタつきで手にはいることがある。デラーズ相手にはかなり活躍できる -- 名無しさん (2012-11-04 08:52:05)
  • 一年戦争縛りには是が非でも欲しい一品 --   (2012-11-22 23:52:51)
  • 技術11(ゲルググ量産型)の機体として見れば、恵まれた地上適性・優れた射撃火力・移動良し・低い生産コスト・実質1T生産、と燃費が若干悪い以外はほぼ隙が無いスペックをしている。とはいえアクシズとアクシズグレミーではほぼ通用せず、十分通用するであろうデラーズフリートでは青の部隊加入が80Tという有様。上のコメントの通り連邦での鹵獲ボーナスで入手できたら思う存分活躍してもらおう -- 名無しさん (2016-05-18 22:35:49)
  • 青の部隊がジオン本国にもいてくれたら優良ユニットだったろうねえ -- 名無しさん (2016-09-14 08:18:47)
  • IF設定が醍醐味なので特定条件満たせば1部からでも使用可能にして欲しかったな。 -- 名無しさん (2018-01-26 11:26:19)
  • 「生産可能勢力:なし」って変では? -- 名無しさん (2020-08-22 04:04:48)
  • ↑当wikiではこの手の「特定パイロット載せての改造」で作る専用機は皆そういう表記な模様(実際テムレイ軍でも直接生産は不可能だし) -- 名無しさん (2020-08-22 04:51:34)
  • 実質1600・4190で生産可能、資源は多くかかるけど基礎10・MS11の機体としてはかなり優秀なのは間違いない。改造のための二人の加入条件がすべてを台無しにするけども・・・ -- 名無しさん (2022-07-30 23:15:09)
  • ゲルググ系では最高峰の機体であることは間違い無い。だがグリプス戦役後に活躍できるはずも無くガンダムMk-Ⅱにも勝てない機体なので、ゲタ履きで死にかけの敵機を追うくらいしかできない。 -- 名無しさん (2022-11-17 11:08:27)
  • リゲルグ「あの」 -- 名無しさん (2022-11-17 12:03:42)
  • 連邦の2部移行時、鹵獲していることがやけに多い気がする。もちろん技術が足りない速攻時はいないけど、レオン待ってたら2部で拾ってる -- 名無しさん (2023-03-15 12:53:04)
  • 水泳部とザメル位しか気をつける相手がいない2部連邦のデラーズ地上軍戦では文句なしの強ユニット。適正とSFSのお陰でヤザンとかでもなければG3やアレックスよりも戦果を上げれる。 -- 名無しさん (2023-05-19 23:55:14)
  • データベース登録を忘れやすい… -- 名無しさん (2023-10-30 16:19:32)
  • 陸戦ゲルググといえばケンも出来れば乗せてあげたい所 -- 名無しさん (2024-09-14 15:13:36)
  • 陸戦型ゲルググがあるなら本体性能と適性はこんな感じなのかな。地上適性の高い指揮官ゲルググならSTがあるけど、地上適性の良い量産型があったら活躍の出番はあったかも。 -- 名無しさん (2024-09-14 16:06:26)
  • ↑陸戦型が出ても適性はともかく本体性能は高機動型くらいじゃないの?この機体は0079ゲルググでは別格のシャア機上回るかどうか、ってレベルだしそこまでは強くならんと思う -- 名無しさん (2024-12-26 17:01:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月26日 17:01