アプサラス
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
470 |
UNKNOWN |
図鑑:アプサラス 生産:アプサラス 兵器:アプサラス |
要塞強襲用MA開発1 |
2500 |
- 出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
3 |
9 |
8 |
アッザム |
アプサラス計画の実施 |
開発前作中コメント
- 対要塞戦用の巨大MAを試作する。ミノフスキークラフトを搭載することで、大気圏内の航行を実現する。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
550 |
資源 |
3700 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
5 |
索敵 |
A |
消費 |
30 |
搭載 |
- |
機数 |
1 |
制圧 |
× |
限界 |
140 |
割引 |
A1 |
耐久 |
400 |
運動 |
16 |
物資 |
360 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- 射撃対応(アプサラスⅡ)410/2270
- 特殊能力:
- 広域散布可能
- 被補給可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
無し |
- |
- |
- |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- 寸評:
武装が存在しないので偵察とミノ粉散布ぐらいしかできることが無い。こいつを生産するくらいなら、ルッグンを生産した方がマシだろう。一応、ルッグンより耐久力はあるので、偵察機として使用もできなくはないが、サンプル機は廃棄して資源にするかアプサラスⅡに改造した方がいいだろう。
- うんちく等:
アプサラスとは、インドの水の精の名前。
試作1号機の本機の前に、試作0号機がコミック版に登場している。0号機には、ザクの頭部だけではなく上半身もついており、緊急時に脱出可能になっていた。
武装なしのMAという、ゲーム内の立ち位置が厳しい本機だがアクションゲームでは本作と同時期ごろ発売のガンダムバトルシリーズにII、IIIと共に登場している。もちろん本機にメガ粒子砲は無いので、ミノフスキークラフトの衝撃波と体当たりで戦う近接機のような扱いになっていた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- とは言えこれを経由しないと2や3が作れないので、サンプル機以外は生産せずに2がロールアウト後はこれも改造した方が戦力になるでしょう。 -- 名無しさん (2012-05-25 16:51:22)
- 初心者が「この値段でアプサラスが作れる!」と息巻いて量産し、実戦でようやく気づくのは様式美ですらある。 -- 名無しさん (2013-05-20 21:26:18)
- 耐久が高く飛行してるから、1年戦争時なら壁くらいにはなる -- 名無しさん (2014-03-25 12:33:00)
- 武装がない事でネタにされがちな機体だけれど、高耐久+高速飛行+広域散布+索敵能力A+燃費率12と、部隊の支援役として優秀な性能が揃っている。小規模部隊の支援ならルッグンで十分だが、大部隊のお供としてならアリ。 -- 名無しさん (2014-06-22 17:28:09)
- ↑それでもMAの特性という欠点のせいで柔軟性に欠ける。地形の悪い所だとスタックできないせいで邪魔になりやすい -- 名無しさん (2014-06-22 22:10:29)
- MAであることを利用してデコイとして活用できる。敵戦力の一部を主戦場から引き離している間に残りを包囲殲滅。傷ついたアプサラスは隣接領域に逃げて、疲労と物資を中途半端に消費したSFS付が取り残される -- 名無しさん (2015-10-17 15:02:55)
- こいつ変な衝撃波撃って無かった? -- 名無しさん (2016-11-12 00:21:21)
- 非武装ではあるが、ミノフスキークラフトの出力を瞬間的に上昇させ、その際に生じる衝撃波を攻撃手段として用いる事が出来る。他のゲームによっては武装として使用できるがギレンの野望ではできない -- 名無しさん (2016-11-12 09:51:07)
- アプサラス計画発動にMA技術が9も要る。オデッサ作戦にすら到底間に合わない。 -- 名無しさん (2020-08-16 09:27:41)
- ジャブロー攻略あたりなら連邦がコルベットやらコアブあたり飛ばしてきて偵察も危険だがこいつならそうそう落とされないので強行偵察や補給ライン伸ばしの先頭という地味だが大切な仕事が安心して任せられる -- 名無しさん (2020-10-14 03:23:40)
- デッカいルッグン。非武装ながら索敵A、一年戦争期では破格の耐久値と見るべき物はある。悪戯にルッグンを増産して消耗するよりも此方を一方面軍に1、2機随伴させた方が経済的だったりも。グリプス戦役中期辺りから撃墜の危険性が高まるが、その頃には資源に還してしまえばいい。ギニアス脅威のテクノロジーにより、資金僅か550なのだから… -- 名無しの軍人 (2020-12-15 16:49:41)
- 第2部で敢えて数機使ったらそこそこ便利でした。Ⅱだと砲撃機と認識されて敵の進軍方向が変わり却って面倒なことになったりする。 -- 名無しさん (2021-02-26 12:04:14)
- 計画自体に金がかかり、さらにこれを開発する金をかける価値があるかが課題。Ⅱへ改造しようにも、そのⅡも開発すると更に金がかかる訳で。生殺しをするならアプサラス系そのものが要らなくなってしまうし。 -- 名無しさん (2021-09-10 17:25:47)
- ドムキャノンを主力として使うような勢力なら、ルッグンよりこっち使った方がいい。その程度には使える機体。 -- 名無しさん (2022-07-30 23:39:50)
- 粉の中で佇むこいつの耐久力を一瞬で持っていく手段は1部の連邦にはほぼ無い。2~3回時間を稼げれば敵の戦力は大分削り取れるので単なるジャンボルッグンではない。しかも理不尽な程に安いので2部でも通用してしまう。 -- 名無しさん (2022-09-20 16:59:37)
- これ使い途のないシャア専用機として優秀ですよ -- 名無しさん (2023-07-14 17:09:00)
- ↑その発想はなかった。射撃や反応は無駄になるけど耐久や指揮は意味あるもんな -- 名無しさん (2024-01-31 21:50:06)
- 2部で絶対抜けるシャアは砲撃機とか経験値が入らない要員にされる。 -- 名無しさん (2024-01-31 22:53:20)
- これぐらい割り切った性能なら逆に使いやすい、良心的な価格に資源は100%改修可能と考えると損耗必至のルッグンの代替案にはなる -- 名無しさん (2024-05-11 20:37:32)
- ゼーゴックが大気圏内で戦闘機のごとく飛べるのなら、せめてアプサラス一家も宇宙移動と大気圏突入くらいさせてくれよと。それか陸のビグ・ザムとして耐久とコストを倍にするか -- 名無しさん (2024-09-02 17:54:31)
- ルッグンと違って収容方法も限られるし移動5だしで索敵できる壁としても使いたいかと言われても困る -- 名無しさん (2024-09-03 14:12:06)
- ↑に同意。さらに付け加えれば、スタック出来ないため、1Tで狙ったマスのミノ粉濃度を最高値にもっていけないのが致命的。 -- 名無しさん (2024-09-03 14:46:16)
- 地方のドサ周りの際にいると囮兼索敵役としてなかなか便利。なんだけどサイド3からサンプルを降ろしてまで使うかと言われると… -- 名無しさん (2024-09-03 16:01:43)
- Gジェネをやってて思ったのはどうしてアプサラスシリーズは2や3は出演するのに1がなぜかなかなか出演しないのか気になってたましたがゲームをやるまで知らなかったけど 1号機はあくまでも攻撃用と言うよりもどちらかと言うと飛行速度や飛行試験用の試作の初期段階だから武装は無いのか -- 名無しさん (2025-08-15 20:05:16)
最終更新:2025年08月15日 20:05
[Amazon商品]
