ガッシャ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
323 |
MS-13 |
図鑑:ガッシャ 生産:ガッシャ 兵器:ガッシャ |
ペズン計画4 |
1500 |
- 出典:MS-X-モビルスーツ・ぺズン
- Height:15.1m
- Weight:89.7t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
- |
- |
- |
ズゴック |
ペズン計画の実施 |
開発前作中コメント
- ペズン計画によって提案されたMSの開発を行う。
水陸両用MSの傑作機であるMSM-07のコンセプトを元に汎用機の設計を試みる
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
1200 |
資源 |
3600 |
資金(一機あたり) |
400 |
資源(一機あたり) |
1200 |
移動 |
7 |
索敵 |
C |
消費 |
28 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
160 |
割引 |
B5 |
耐久 |
155 |
運動 |
16 |
物資 |
200 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ミサイルランチャー |
120 |
60 |
1-2 |
ハンマーガン |
120 |
50 |
1-2 |
クロー |
100 |
95 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
△ |
○ |
- |
○ |
○ |
移動 |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
ペズン計画の実行&ズゴックの開発で提案される汎用MS。
ジオン公国軍の第2部で主力になるユニット。耐久・攻撃力ともに高く、射程2なので火力を集中させやすい。実弾兵器のみなので撹乱膜を併用しやすいのもポイント。基礎10・MS11と開発時期もまずまずで、索敵能力もあり、宇宙がメインだが地上でも使いやすい。第2部に入ったら、クリアボーナスはこの機体の生産につぎ込もう。
全体的に前作から強化されており、特に第2武装のハンマーガンこと山越えハンマーが「当たる」ようになったのは大きい。この武装を発動させるため、優秀な指揮官の下で戦おう。射撃ばかりに目が向くが格闘の命中率が異様に高い。型落ちしても削りが出来る壁としての価値がある。地味に限界が160%と高いので、パイロットを乗せるのもいいだろう。
生産資金1200、1ターン生産という抜群の生産性と射程を活かし、数の力で圧倒できる優良ユニットである。一方、運動が16とかなり低いので被弾しやすく、撹乱膜で保護したり、間接要員として使ったりなどの工夫を凝らす必要がある。
- うんちく等:
幻のペズン計画MSの一体。ゲームブック版「機動戦士ガンダム 最後の赤い彗星」ではシャアの行く手を阻む敵として登場する。
御大の「トミノ・メモ」によると、ハンマーガンは「山越えハンマー」なる名前だったらしい。ゲームの攻撃力が120*1のハンマーガンは当たった時の爽快感があるロマン武器。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 実弾兵器なので勢力によってはメインで使えます -- 名無しさん (2012-10-10 05:55:23)
- テム・レイ軍だとこいつばっか作ってる。ジムスナイパーⅡより燃費も移動力も地形適応もいいんで使いやすい。 -- 名無しさん (2013-11-20 17:22:49)
- 第二射撃武器が発動した場合の火力はジムキャノンⅡを上回る。射程と索敵能力とシールドであちらが勝り、燃費と移動力と格闘能力でこちらが上回る。総合的にはほぼ互角ぐらいか。 -- 名無しさん (2013-12-13 00:16:13)
- アクシズをこの機体でクリア可能なほど -- 名無しさん (2013-12-13 01:44:17)
- ↑武器全般の命中率が悪いからガッシャで最後まで行くのは至難の業だぞ -- 名無しさん (2014-01-31 09:16:57)
- ペズン計画発動させずに第一部を終わらせてしまうと第2部の宇宙部隊の編成が困難になる。地上はドムキャに任せられるが宇宙だと他に優秀な実弾関節攻撃ができる機体がない。 -- 名無しさん (2014-01-31 13:32:39)
- 見た目で莫迦にされがちだが異様に使えるユニット。コストや使い勝手のよさからコレの為だけにペズン計画を実行しても元が取れる。 -- 名無しさん (2014-02-03 22:57:41)
- 改造元はズゴック(指揮官含む)だが、こちらには水適正が一切無い。ジオンで自動補充を利用する場合は、ズゴックEと併せて量産すると隙が無い。 -- 名無しさん (2014-03-01 01:39:59)
- ただしコイツは運動性低くシールドもないので撃たれると意外と脆かったりする -- 名無しさん (2014-06-17 18:13:16)
- ジッコと併用すればかなり戦える。が、ガルバルディ等に格闘戦にされるとヤバい。 -- 名無しさん (2014-06-17 22:48:47)
- 新生ジオン編のネオジオンが中~終盤にかけて量産してくる。見た目と違い移動力・移動適正が高く、ミサイルが射程2なこともあって油断するとビグザムが大ダメージを受けてしまうので要注意。ちなみに新生ジオンはガッシャ開発不可能 -- 名無しさん (2014-06-19 14:43:49)
- ズサといいミサイル系のユニットが妙に強力 -- 名無しさん (2014-06-22 00:05:28)
- 第二射撃武器が強力なためそれが発動しない状況(低士気や指揮効果なしや支援攻撃など)だと攻撃力が激減してしまう -- 名無しさん (2014-06-25 22:10:19)
- 地上・宇宙、両方戦えるかなり優秀な機体。パワードジムと比較すると生存性は大幅に劣るが資金1650・資金450も安く、限界も10上回り160と、射撃パイロットを乗せる価値があり、第一射撃で-20だが副発動で100も上回り、接近攻撃も-10だが命中20も上回るので互角以上。優秀な指揮を持つ佐官以上キャラの下で非常に強くなる。ただ、同資源の量産機のギャン量・ハイザックより運動-10、盾なしと大幅に劣り、ザク改と比較でも耐久+35だが運動-10と撹乱幕使用でも前面に配置するのは厳しい。地上はドムキャ・Dザク、安価なギガンがあるので基本は宇宙で撹乱幕を使い、ギャン量(ハイザック)の中・後列スタック配備、間接援護してやるのが良い。 -- 名無しさん (2016-02-05 10:20:33)
- 何気にズサブの技術軽減条件でもある -- 名無しさん (2016-03-02 18:49:15)
- アクシズ編にてティターンズ戦では要となる。ビーム兵器を多用するバーザム、マラサイ、ギャプラン相手には効果抜群。ビームサーベルを除けば、バルカンしか使えないから、その程度なら、この機体でも耐えられる。 -- 名無しさん (2016-03-05 10:26:50)
- ↑素直に1T目にズサブ開発して生産すればいいのでは、僚機には移動8で格闘と制圧できる奴なら何でもいいし。 -- 名無しさん (2016-03-08 23:17:56)
- 一年戦争時相応のコストでありながら、最大火力はグリプス戦役時のMS並みの高火力機。ペズン計画のMSの中では、この火力と間接攻撃のため最も息の長い機体といえる。 -- 名無しさん (2016-03-09 14:20:28)
- アクシズ編ではズサ+ケンプファーもしくはリックドムST+ガッシャのスタックで運用すると、序盤に大活躍できる。大事に運用すれば最後まで使える。当然ジッコは必須。 -- 名無しさん (2016-09-09 01:51:50)
- ペズン発動まで作れないというネックがあるものの、この攻撃力、適正、間接OKなのに安いという破格の使い勝手を誇る。見た目や知名度からファーストチョイスには成り難いMSだが、量産できれば展開がかなり楽になる。 -- 名無しさん (2017-07-29 05:24:18)
- 何気に限界が高いのも◯ -- 名無しさん (2018-03-28 18:41:44)
- テムレイ軍序盤では優秀な2セル攻撃機であり、資金が少なく作れるという点もいいのだが、数を作って拠点に置き敵が攻めてこないように重しの役割として使っていたらAIの戦力計算では軽いのかバンバン敵が攻めて来て困った。 -- 名無しさん (2018-03-28 22:54:25)
- 優秀なユニットであるが副射撃が発動しなければそこそこの性能でしかないことに注意。指揮官の元で高士気を保って主攻撃部隊になるように運用しなければならない。前2つはともかく、攻撃対象を選ばなくてはならないのは結構な制約で運用に注意。運動性が低く盾もないので、副射撃を活かそうと薄く広く展開すると撃破しきれず敵ターンで痛い目にあいかねない。自ターンには反撃を受けなくても敵ターンを考えて撹乱膜を使うようにしよう。 -- 名無しさん (2018-08-08 13:24:54)
- メイン攻撃部隊でないと真価を発揮できない。近接だと後列にしか置けず、間接だと防御される。と言う事で個人的にはイマイチ量産する気になれない -- 名無しさん (2020-01-18 20:24:59)
- 水平に飛んでいくハンマーがどうにも胡散臭い、スーパー系要素強めなMS。ククルスドアン専用ザクに似た何かを感じる。指揮範囲内で戦えばしっかり強いので量産するのもありだが… -- 名無しさん (2020-05-12 11:25:45)
- ↑あり、どころかバランスブレイカー達を縛ったり生殺しをしないなら普通に2部量産機候補だぞコレ。森への攻撃適正が気になるが対空◯で宇宙もOK、隣接にも対応できる上に格闘戦まで可能な1T量産機ってのは恵まれている。あと裏技に近いが2部移行時にズゴックSからの超格安量産も可能だし。 -- 名無しさん (2020-05-12 20:59:04)
- 火力と適正がよく1T生産だが運動と命中が低めなのでバランスブレイカーまでは至ってないというのがいい塩梅。 -- 名無しさん (2020-05-13 12:05:08)
- 地上の場合、対空○なおかげで優秀な指揮下ならズサブを撤退レベルにまで持ち込めるやべー機体(ズサブが対地△なのもあるが)。損失は免れないが、コストを考えれば十分元は取れる。 -- 名無しさん (2020-06-16 03:51:44)
- トミノメモによると本機のパイロットである勇将ダルはキシリア麾下の偵察隊長だったらしい。申し訳程度の索敵Cはその辺を考慮した結果だろうか。 -- 名無しさん (2020-08-29 19:59:51)
- 山岳に強いというのは大きい。限界も高めで下士官に配っても十分活躍できる。 -- 名無しさん (2020-10-23 19:32:17)
- 性能もよく、コストも悪くない。適性もよし、射程武器もある。といい事ずくめだが、いかんせん他に優秀な機体が多いので出番が少ない。ジオン1部で指揮官ズゴッグから量産する方法もあるし出番は多そうに見えるがズゴE作るだけで面倒だし、バウも作れてしまうからね -- 名無しさん (2020-10-25 20:35:21)
- 2部開始と同時にバウ生産できるようなプレイならそりゃ一年戦争MSの出番なんてある訳ないだろうが。というか比較対象が論外だろそれ、アッシマー作れる状態で指揮官ジムの話するようなレベルだぞ -- 名無しさん (2020-10-27 01:26:09)
- 開始直後とは誰も言っていない。普通にプレイしていても、ガッシャを配備している間にバウの生産が可能になってしまう。これくらいのタイミングなので、ガッシャをつくる意義は薄いという事 -- 名無しさん (2020-10-27 17:32:48)
- ジオンやアクシズで縛りプレイをすると、宇宙で撹乱膜戦術、地上で地形適性の良さと対空○で長くお世話になる。何も縛らないなら全部廃棄してバウズサガルスにするほうが当然いい。 -- 名無しさん (2021-03-24 18:24:26)
- テムレイ、アクシズで主力となる機体。ジオンではペズン計画が必要なため速攻プレイでは開発出来ない場合がある。もしジオンで量産可能ならズゴSからの改造で2部開始から速攻出来る。またドムキャノン、ズサブを縛るなら支援機の筆頭候補はガッシャが最有力。2部中盤までは楽勝。アクシズ戦でも2線級となら十分やりあえる機体。 -- 名無しさん (2021-03-24 18:53:11)
- コスパもよく間接攻撃も出来て非常に優秀な機体。コスパも良い。ズゴッグ系だしハンマー武器(しかも射程2)など宇宙での適正には疑問を覚えるが…継戦能力も高く、ズゴッグSからの改造で1部→2部の裏ワザも使える。なのだが、慣れてくるにしたがって更に上位の機体を作れてしまうので縛りプレイでもしない限りはあまり使わなくなってしまう。プレイのコツを掴めていない初プレイ~2回目くらいならとても役に立ってくれるだろう。ステータス優秀 -- 名無しさん (2021-03-27 18:27:45)
- デラーズで作れたら大変便利だったろうに。地上はドムキャがいるけど宇宙で物理間接持ちは少なく、撹乱膜の運用がちょい面倒な時だし。宇宙戦が終われば地上でも普通に通用する実力もある。 -- 名無しさん (2021-03-28 12:14:25)
- ↑2 むしろプレイのコツを掴めていない初心者ほどガッシャの値打ちを分かっていないと思うが。と、いうか間接攻撃で明確にガッシャを超えるジオン系機体はハイザックC(基礎15MS16敵性12)まで存在しない。ガッシャが基礎10MS11。よって、この期間、ジオン1部で「生殺し」でもしない限り、宇宙地上両方で使える3機編成の支援機ならガッシャがベストな選択。まあ、生殺しするならわざわざガッシャを選ばずとも、より優秀な機体が存在するが…。 -- 名無しさん (2021-03-28 14:05:29)
- ↑ジオン一部は事実上地上戦オンリーなので宇宙用の支援機云々を考える必要がないんだよねつまりドムキャノン、それで生殺しでレベル上げるか速攻ボーナスかで技術レベル上がればハイザックCなり下手したらズサブまで届くから… -- 名無しさん (2021-04-25 13:54:07)
- ↑この手の話でいつも思うけど、ドムキャノンとかズサブみたいな壊れ機体を持ち出して何が言いたいの?そりゃその2機体は強いよ。だけど、それはガッシャの性能に一切関係ないよね。みんなガッシャの良いところを上げて話し合ってるのに、ブッ壊れ機体のドムキャやズサブと比較したところで無意味だし議論そのものが成り立たない。どんな機体の長所を上げようが「ドムキャノンとズサブの方が強い」で終わるなら、そもそもここに書き込む意味あるの? -- 名無しさん (2021-04-25 15:28:44)
- ドムキャノンとかズサブが壊れてるっていうのは置いといておそらくガッシャが1番使われる二部改造補充も裏技的なバランスブレイカーだよな、真っ当なプレイでガッシャが活かせるタイミングってほとんど無いし -- 名無しさん (2021-04-25 17:01:01)
- ↑↑実用上の話だとそのガッシャの良いところを活かせる場面が少ないって話だろ、実弾間接攻撃が強みの機体ってバラブレコンビとモロ被りだし -- 名無しさん (2021-04-25 21:16:04)
- ↑1と↑2ガッシャはテムレイ軍の主力だしアクシズの特殊ED狙いでも主力MSだぞ。てか十年以上前から壊れ機体と言われ続けて、未だに飽きもせず繰り返すのは流石に脳死だろ。 -- 名無しさん (2021-04-26 12:50:46)
- テムレイ序盤だと相手機体強いのも含めて低運動盾なしで当たらない避けれないで強さ感じられなかったから結局開発進めたわ、アクシズの特殊ED狙いは初耳だけどアライメントあげる分ゆっくりやらないとダメなんじゃないの? -- 名無しさん (2021-04-26 17:26:03)
- 情報統制でターン数は圧縮出来る。逆に -- 名無しさん (2021-04-26 20:11:22)
- 逆に聞きたいのだが、開発を進めたとしてその間に戦線を支える機体の選定はどうするんだ?高難易度ならサイド3から格上の機体が最低20機、多ければ40機弱の敵が攻めてくる。とてもじゃないがおちおち開発を待ってられないと思うが?どんな機体で対応するか教えてほしいね。また盾なしであってもガッシャは実弾。当然、撹乱膜は使用するしスタックの配置を中列と後列にすれば被弾は少ない。前列に盾持ちと格闘ダメ狙いでギャン+ガッシャ×2でスタックを組めば、当たらないことはあっても損耗は大きく抑えられる。 -- 名無しさん (2021-04-26 20:25:36)
- ↑デンドロなりバストライナーなりビグザムなりの砲撃で蹴散らしてからリガズィやZの単騎防衛で良くね、なんで喧嘩腰なんだよ -- 名無しさん (2021-04-26 22:29:46)
- ジオン本国第二部難易度HELL序盤、前衛主力はギャンMもしくは高機動型ギャンB、中後列はザク改もしくはハイザックAで攪乱膜多用というプレイをしていると、ズサが出てくるまでは確実に間接攻撃部隊の主力で、ズサ登場後andアクシズ戦も地上での間接掃討で息長く使える。同じ難易度HELLでも連邦とジオンで難しさやりにくさの違いを感じる。機体の性能差というのが個人的意見。やはりジオンは連邦の十年先をいっていた・・・。 -- 脅威vのせいで人生ヤバめになりつつある俳人 (2021-05-23 10:21:03)
- これがズサの開発レベルマイナスになるのでペズン計画を素直に実行してると1部でズサのプランがでる。やっぱりズサの要求レベルは低すぎるな(笑) -- 名無しさん (2021-05-23 11:37:30)
- 系譜→脅威で山岳敵性がはく奪されるユニットが多い中こいつは平然と山越えができる。生産期間も大きく短縮されたため急な戦線の破綻に対応するために即応生産配備できるのも強み。 -- 名無しさん (2021-08-21 10:20:34)
- ドムキャっていう設定ミスくさい壊れ機体は使いたくない、と思うとジオン系で遠隔攻撃が強いユニットは極端に少ないことに気付く。ガッシャも壊れ気味ではあるがこいつ縛るとジュアッグかザクキャノンかってレベルになってしまう。宇宙なんてマジで何もない。やっぱりガッシャはこの時期の重要機体っていう位置づけになるよ -- 名無しさん (2022-02-25 11:05:47)
- 謎の山適性。そんなわけで生殺しでもしてなければ第2部序盤はザク改との混成部隊が大活躍。 -- 名無しさん (2022-02-25 12:35:15)
- ザク スキウレ仕様 とは -- 名無しさん (2022-02-27 14:40:40)
- ジオン驚異の技術力(笑)の証明なような性能。ジッコと組み合わせれば逆シャア迄主力量産機として行けてしまう。 -- 名無しさん (2022-04-29 18:48:23)
- ズサといいミサイル主力の機体はおかしい -- 名無しさん (2022-04-29 22:15:59)
- 近距離以外のレーダーや通信が効かなくなるミノフスキー粒子影響下では無誘導or座標指定型以外の誘導ミサイルが撃てない、だからUCの戦艦と戦闘機がMSにボロ負けしたハズなんだが…大量にバラ撒くZZやズサブはまだしも、この時代のMSのミサイルはそうそう当たるもんじゃないと思う。威力は高くてもいいけど。 -- 名無しさん (2022-06-28 20:54:10)
- ゲームバランス的観点から見ても単純に撹乱膜で防げてしまうビーム兵器に対して防ぐ手段がない実弾兵器の威力が高いというのはあんまりよろしくないと思うんだがな… -- 名無しさん (2022-06-28 21:41:06)
- 有線誘導ミサイルで -- 名無しさん (2022-10-14 21:17:27)
- ドム系だとドワッジは地上、リック・ドムは宇宙のみと制限されるのにズゴック系は水は失うけどゼーゴックともに宇宙・地上兼用機体になるのは何故? -- 名無しさん (2022-11-12 11:38:52)
- コイツのミサイルは射程1にして欲しかったな、そうすれば支援砲撃で四方八方から迫りくるハンマーの群れを拝めたのに… -- 名無しさん (2023-04-22 23:00:05)
- 前衛に地上ガトーやラル搭乗ギャン、宇宙は高機動ギャン盾持ち専用機体を置くだけで強さが跳ね上がりアクシズまで現役を張れる -- 名無しさん (2023-12-19 16:45:38)
- MIP社が誇る、映像化されなかった良機体の一つ。同コスト帯の機体を引き離す火力に山岳走破までこなせるマルチプレーヤー。 -- 名無しさん (2023-12-19 21:19:19)
- 射撃合戦終盤に あー結構敵のゲージ残ったなぁと思った瞬間、ハンマーが命中して殲滅した時なんか気持ちいい -- 名無しさん (2023-12-20 22:34:04)
- こいつのせいで量産型ゲルググが息してない。少しだけ手心を加えても良かったと思う。 -- 名無しさん (2023-12-20 23:04:12)
- 地上適正良好さと格闘能力、低資金1ターン生産の即応性でガルバルディαでさえ霞むんだから仕様がない -- 名無しさん (2023-12-21 08:19:12)
- 攪乱膜使用前提だとガッシャとケンプファーとゲルググMってどれが一番強力な機体だろうか…射程2のガッシャだろうか -- 名無しさん (2024-06-18 00:02:54)
- 1機編成のケンプファーは別として、大抵の状況では資金2/3・1ターン・間接攻撃のガッシャが有利だと思う。膜使う前提なら間接攻撃はあんまりアドバンテージにならんかもしれんけど出来ないよりは出来た方がいいし -- 名無しさん (2024-06-18 15:44:30)
- ↑ありがとう。ガッシャは必要資金の安さもグッドですな -- 名無しさん (2024-06-18 16:29:50)
- ジム・キャノン2とほぼ同等の性能で燃費と適性で上回る グリプス戦役ぐらいまでのレベルなら十分通用する -- 名無しさん (2024-12-20 14:34:27)
- ドムキャとズサ封印プレイだと遠距離・近接・宇宙・地上と万能振りに重宝する、ゼク・アインといいペズン工廠エンジニア優秀過ぎるだろ -- 名無しさん (2025-02-24 14:18:43)
- 運動性16というのはかなりの鈍亀であるため盾なしも相まって射撃で機数が減らされがち。登場は早くないので常時粉の中で戦おう。 -- 名無しさん (2025-02-24 18:35:04)
最終更新:2025年02月24日 18:35
[Amazon商品]
