ズゴック
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
443 |
MSM-07 |
図鑑:ズゴック 生産:ズゴック 兵器:ズゴック |
水陸両用MS陸戦強化 |
3000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:18.4m
- Weight:65.1t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
2 |
5 |
5 |
4 |
ゴッグの開発で必要技術-1 |
- |
開発前作中コメント
- 水陸両用MSの問題点である陸戦能力の低さを解消した機体の開発を行う。
両腕のクロー及び空冷式冷却システムの搭載により、陸戦能力の向上を図る。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
1350 |
資源 |
2250 |
資金(一機あたり) |
450 |
資源(一機あたり) |
750 |
移動 |
7 |
索敵 |
D |
消費 |
18 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
135 |
割引 |
B3 |
耐久 |
100 |
運動 |
20 |
物資 |
150 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 宇宙対応(ゼーゴック(タイプⅢ・展開前))380/2110
- 格闘対応(ゾゴック)310/2040
- 射撃対応(ガッシャ)100/1830
- 高性能化(ズゴック(指揮官用))100/530
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ハンドバルカン |
72 |
65 |
1-1 |
ロケットダン |
36 |
50 |
1-1 |
クロー |
90 |
80 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
移動 |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
- |
- |
- 寸評:
ジオン軍の主力水陸両用MS。位置付けとしてはアッガイの強化版と言ったところ。傑作水陸両用MSの名に恥じず、格闘・耐久・対空射撃等々どれも高くてバランスも良く、安心して前線を任せられ地上戦も十分可能。コスパも良好な連邦軍垂涎の逸品。
ゴッグのような強力な間接攻撃はないが、格闘能力はほぼ変わらず対空もできる射程1の射撃もあるので安定性が高い。コストは資源が高いゴッグ、資金が高いアッガイに比べ両方が平均的な額になっている。
型落ち後の余剰はズゴックEにしたいところだが、ズコック(指揮官用)を経由しなかればならないためコストが安くない。性質は全く変わるが、ガッシャにしてしまった方が早くて良いかも。水中は素直にハイゴッグや新規生産のズゴックEに任せよう。
- うんちく等:
公国軍における、水陸両用機の完成機。初期から地上でも高い性能を活かせる機体として開発が進められる内、ゴッグの運用データを反映して問題点の洗い出しをすることで更に完成度を高める方針に変更された。その結果、陸戦においてもザクと同等以上の性能を発揮する高性能機として、地上軍を支えた。なお、性能向上の引き換えに完成が相応に遅れ、その穴埋めにアッガイが生み出されるに至る。
ZZ40話に奇跡の再登場。ジュドーが搭乗し、ハマーンのアッガイやアッグガイと対峙するという何ともシュールな画面が見られた。
冒険王版ではドズルのムサイ艦隊から宇宙へと次々に出撃した。
傑作機という設定を反映するかのごとくギレンの野望シリーズ全作においても安定感のある性能で、数多のプレイヤーの地上侵攻をガッチリ支えてくれる名機。
なお一般仕様のズゴックがバルカンを装備しているのはギレンの野望独自の設定と思われる。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 海洋エリアの主役、潜水艦やアクアジムをサクサク沈めてくれて輸送機で運んでやる等さえすれば陸戦もこなせる。ただズゴッグEに強化しようとすると改造先の関係上コストがかかるのには注意。素直にハイゴッグに切り替えるのが吉か -- 名無しさん (2010-04-07 19:07:27)
- ↑の言うとおり素ズゴック→S型→E型となるためコストがかかる。しかし戦闘で機数が1に減った素ズゴックがあるなら改造してもいい。 -- 名無しさん (2011-03-20 17:20:38)
- 敵としても良く使ってくる。単機で逃げ回る際にシルエットだけでは量産型かS型かは判別できないので移動距離を見ておこう。 -- 名無しさん (2011-03-27 19:19:02)
- 型落ちする頃には、水中向けは素直にハイゴッグかズゴッグEを作って、こちらはガッシャに改造していく手もある。 運用法は大きく変わってしまうが、ガッシャも間接攻撃ができる優良ユニットなので。 -- 名無しさん (2012-12-07 15:02:14)
- 水陸両用の傑作機と言われるだけあって優秀だが、陸戦だと地形や敵の種類によっては案外脆い。海上まで誘きだし敵を叩き補給の後に陸戦に移行すると被害を抑えられる。ファットアンクル等の海上輸送の護衛にもなる。 -- 名無しさん (2013-09-26 19:31:14)
- なぜか独戦だけ一般仕様のズゴックもメガ粒子砲 -- 名無しさん (2013-09-26 22:45:15)
- 基礎MSMAレベル4、敵性1でプラン出ました -- 名無しさん (2014-12-23 14:41:14)
- 統合整備計画って発動しなくても作れるんでしょうか? -- 名無しさん (2017-02-06 17:08:23)
- ↑ズゴック作るのに統合整備計画は必要ないよ。けどズゴックEなら必要。統合整備計画が必要なのは初期勢力のジオン公国だけで、その他の生産可能勢力には必要よ。 -- 名無しさん (2017-02-06 17:36:02)
- ↑ミス、その他の生産可能勢力には必要ないよ -- 名無しさん (2017-02-06 17:36:46)
- ありがとうございます!なかなかプランが出なかったもので。たまたま統合整備計画とタイミングが合っただけなのかな? -- 名無しさん (2017-02-07 16:45:59)
- 単にMA技術超軽視プレイしてるだけじゃないの。普通は統合整備の最後のトリガーになるのはリックドム -- 名無しさん (2017-02-07 17:47:01)
- 拠点にじっと居座っていて、一歩でも攻撃圏内に入ると凄まじい勢いですっ飛んできて連邦潜水艦を一撃で沈めていく。陸戦のトロい移動速度に感覚が麻痺してるとびっくりする。 -- 名無しさん (2017-06-25 20:20:37)
- 指揮官への改造は一機を切り出して改造する仕様ならよかったんだか -- 名無しさん (2017-07-30 21:05:14)
- ジオン外伝勢力なら活躍の場があるがジオン1部だとズゴック指揮官機の改造技を見越して、この量産型よりも指揮官機の方を量産の方が良いかも。機体バランスは良いが盾が無く意外に脆いので運用には注意。いずれにせよどの勢力でもハイゴッグが生産できるようになると生産の必要は無くなり残存の機体はスクラップか海中・海岸沿いの補給基地占領要因にした方が良い。 -- 名無しさん (2017-08-03 03:26:14)
- 水陸両用MS全般に当てはまるが、陸上用MSは一切水中に入れない為結局水陸両用MS同士の戦いになる。基本MSは水中にも進入可能な仕様になっていて水陸両用以外は大幅な性能ダウンなら優位性がもっと感じられたかも -- 名無しさん (2018-02-02 23:56:01)
- ビームではなく実弾を装備していることでのメリット自体は特にない。敵にサイコガンダムが地上に降りてきたときに意味がある・・・のか? -- 名無しさん (2018-02-03 08:37:30)
- む -- 名無しさん (2018-02-03 12:01:56)
- ↑2いやその理屈はおかしい。かりにサイコガンダムが降りて来たとして1部ならまだしも2部でコイツを使う意味が分からん。百歩譲ってガッシャで良い -- 名無しさん (2018-02-03 20:07:35)
- ジオン強豪水泳部レギュラー選手。 非常にバランスの良い性能で、改造先も有り、初心者から熟練者まで安心して使える。 索敵能力を持たないので、ルッグンなりアッガイなりが随伴するのがベター。 某漫画ではムサイより発進し、宇宙でホワイトベース隊と死闘を繰り広げたが、本作品では宇宙適正は無し、残念・・ -- imagio (2018-03-25 22:08:47)
- 空中△がひたすら残念。まぁ○ならズゴック指揮官機やハイゴッグやズゴッグEの見せ場が -- 名無しさん (2018-03-25 23:44:30)
- 様々な兵器に「空には撃てない」「地上では使用できない」などの制限がある中、コイツの頭部ロケット弾は水中専用にあらず、地上では土下座してでも発射してくれる。(S型も同様) -- 名無しさん (2019-04-09 12:36:42)
- 優秀な量産機であるところのザクⅡF2並の射撃火力・運動を持ち、格闘・耐久は上回り、砂森宇適性の代わりに水適性がある。それでいてコストは資源が少し多いくらい。つまり同時期ではかなり強い。ただ、第三勢力でプレイする時は格上を相手にする事もあって、地上で戦うとキッチリ削られてしまう。格上相手には遠距離持ちのゴッグの方が損害なしで切り抜けられるので便利かもしれない -- 名無しさん (2019-05-31 16:51:40)
- 敵が航空機主体のジオン一部は時期的にも攻める場所的にもこいつ大量生産でどうにかなってしまう性能を考えるとズサブドムキャ並のバランスブレーカーだと思う -- 名無しさん (2020-02-05 09:02:35)
- 劇中の出番は限られているがゲーム内での活躍期間は相当に長い。後発のハイゴッグやエクスペリメントを開発終了するころにはすでに相当な数のズゴックを作ってしまっている。 -- 名無しさん (2020-09-05 17:05:02)
- 開発Lv(2:5:5:4) 奪取可 -- 名無しさん (2020-12-15 01:44:16)
- ジオン一部でこいつが揃ってくる頃に残ってる敵拠点がペキン、トリントン、ベルファスト、ジャブロー辺り -- 名無しさん (2022-09-14 19:11:58)
- ↑連邦の主力はまだ航空機で対潜能力なくてもホイホイ近付いてきてくれるので待ち構えて水中から殲滅、あとは残党を数に任せてボコボコという方法で全部損害少なく落とせる -- 名無しさん (2022-09-14 19:14:05)
- 諜報常時最大連邦プレイだと後発のズゴEともどもほぼ確実に割と早期に入手できる。やっぱりこのゲーム、あまりに敵勢力機体が簡単に手に入りすぎるよなあ・・・生産までできちゃうのはどうかと前から思ってた。 -- 名無しさん (2023-03-13 18:20:33)
- クリアボーナスのズゴEはともかく無印ズゴックは結構な運に左右されるのでは。1部99ターン待っても取れない事の方が多いと思うけども -- 名無しさん (2023-03-13 20:23:35)
- 旧作みたいに裏取引で開発プランを意識的に貰えるとかでもないしな -- 名無しさん (2023-03-14 09:09:03)
- 脅威Vではザクの次に改造派生機体が多いジオン傑作機、アッガイの脆さが気になりだした頃にロールアウトしてくれるのでゴッグを支援に回してアクアジムや水中ガンダム・プロガンを撃破しまくろう -- 名無しさん (2023-09-04 14:11:39)
- 同じ水陸両用MSならハイゴックやズゴックEの方が末永く使えるしな…とどうしても生産を渋ってしまう。 -- 名無しさん (2023-09-09 06:33:09)
- ↑アッガイの生産を渋ってるなら、アッガイはジュアッグになれるから水場が必須だけどsfsが主力の場合は足並みが揃うので、支援機としての寿命は長いよ。対空◯だから運動が下がる変形後に結構当たるので気持ちいい。 -- 名無しさん (2023-09-09 08:10:16)
- ジオン1部ではズゴックS型配備までに水場の戦闘があるなら少数生産はアリかな。2部に向けては生殺しするなら廃棄してS型再生産、但し機数が減っていたらガッシャに改造するのがベター。 -- 名無しさん (2023-10-12 08:54:06)
- この機体やグフ辺りが最新鋭機の時期にベルファスト攻略まで行けるならジオン1部は最後まで使える。ジオン第3勢力でも序盤から最後までずっとお世話になった。 -- 名無しさん (2024-01-14 02:32:20)
- 局地戦用ながらタイムリーな発展性があり、将来大海原の覇者たるアイツや2射程実弾で攪乱膜どんと来いのアイツにとセカンドキャリアも充実。ドムトロをリックドムツヴァイに換装したりする機会はまずないだろうに。 -- 名無しさん (2024-01-14 12:06:07)
- 本国一部で生産できるようになったら陸戦含めて新規生産はこいつに統一して良しと言えるほどの発展性と性能を誇る傑作機 -- 名無しさん (2024-08-16 13:48:54)
- 発展形のズゴックEがマジで終戦まで強い。戦闘力はカプールに1歩譲るが移動力で優ってる。2部でめんどくさいクゥエルにそこそこ先制で撃てるガッシャにもなれるし編成機体数を減らされた時の含み損が少ないのも素晴らしい -- 名無しさん (2024-08-16 18:26:11)
- 同時期のグフが発展性がないからなあ ディザートザクとかガルスJとかにできれば違ったんだが そしてスゴEが強化され過ぎている -- 名無しさん (2024-08-17 00:00:46)
- 地上でもグフ並みの戦闘能力を持ち指揮官機に改造すれば索敵有り地上移動力も大幅に伸び2機スタックで戦闘能力はグフ超え連邦プロガンですら倒す -- 名無しさん (2024-08-28 14:44:38)
- グフ並みの格闘能力は言い過ぎだろーwと思ってデータ見たら本当にグフ並みだった。なんでこんな高いんだ? -- 名無しさん (2024-08-28 21:18:22)
- 量産型ゲルググのナギナタより切れ味が良いクロー。 -- 名無しさん (2024-08-28 22:43:44)
- 同期のグフと比べ耐久でも運動でも勝り射撃能力でも勝る、格闘は命中が下がるがダメージは同じ。こうしてみるとグフの上位互換だね、シャアの影響だろうか? -- 名無しさん (2024-10-29 19:11:17)
- グフは空を飛べるから一概にそうとは言えない気が -- 名無しさん (2024-10-29 21:37:29)
- ズゴックが飛べないとでも? -- 名無しさん (2024-10-29 22:12:09)
- 地上適性良好で盾もあるグフの方が実質的な耐久は高いかと、あと↑2の人が言うように飛べるのも地味に大きい -- 名無しさん (2024-10-29 22:58:16)
- ↑2の人が言いたいのはゼーゴックの事だろうな、グフが飛べるのがメリットな様に開発先が多いってのはメリットだね -- 名無しさん (2024-10-29 23:12:00)
- 資金三割増し、資源微増でグフより総合力で劣ってたらそっちの方が問題。あと移動も射撃も山森△、パイロット搭乗分はともかく無人機は指揮がいくら高くても第二は不安定なんでグフより完全に上とは言い難い、特にこれ使うであろうベルファストとジャブローでそれらが低いのは影響が出る。まあどっちかだけ取るならズゴEへの将来性もあるしズゴックだが -- 名無しさん (2024-10-30 11:56:22)
- 実際の運用面になると水中移動可能な時点で選べる選択肢は圧倒的に違うからズゴック一択かな。グフは移動に気を使う。 -- 名無しさん (2024-10-30 17:09:24)
- グフの移動はそれこそドダイあるし対空火力、特にペガサス級を潰す速度はグフの完勝。まあどっちかしか使わないとか仮定したところでゲームとしても戦略としても損なだけだわ -- 名無しさん (2024-10-30 19:40:14)
- J型と違って時期的にもう活躍できるような環境じゃないからドダイグフは使わんね。運動下がってシールド不可だから空中ならコアブ程度と撃ち合っても余裕で削られる。とてもじゃないが後半の大規模戦には投入できない。まあ趣味機体。 -- 名無しさん (2024-10-30 23:56:40)
- ズゴック禁止とグフ禁止とでは前者の方がつらそうではある。 -- 名無しさん (2024-10-31 00:23:10)
- グフはJ型ザクでも十分代用できるからね。水中にも入れて地上でもグフ並の戦闘力のこっちの方が重要度が高い。特にベルファスト戦とジャブロー戦。 -- 名無しさん (2024-10-31 01:09:44)
- グフというかグフ系統は量産しないのに開発資金だけでも無駄にかかる。高難易度だとこの費用が結構キツい。ぶっちゃけイベントでドムの開発を急がないなら全スルーでもいい。 -- 名無しさん (2024-10-31 01:20:20)
- そういやウッソ役の阪口さんが途中戦死しても全然構わないから一般ズゴックに乗るジオン兵の役やりたいって熱く語ってたの思い出した -- 名無しさん (2024-11-15 21:12:09)
- ↑2スレチだけどグフ系統を全スルーしても毎ターン大投資を続けていれば26T目にドムは提案される。追加投資すれば29T目に開発完了。つまり第三次降下作戦を急がなければランバ・ラルの補給要請には楽勝で間に合う。よってグフ系統を主力にしない方針ならおっしゃるように資金は投入しなくていい。ただしドムキャノンはグフ飛行型の開発が必須。 -- 名無しさん (2024-11-15 22:16:18)
- 第3次完了直前の寸止め&その他通常エリアの奪取を進めていても、1部連邦はおとなしい。ましてやジャブローやベルファストからから大西洋やヨーロッパに侵入してくる敵部隊はそれこそズゴックのいいカモである。ズゴック部隊を大西洋北とヨーロッパ3で入れ替え続けていれば行動フェイズ時に鉢合わせになり、壮大な出オチを食らわせることもできる。 -- 名無しさん (2025-03-07 18:55:29)
最終更新:2025年03月07日 18:55
[Amazon商品]
