ギャロップ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
487 |
LAND BORT |
図鑑:ギャロップ 生産:ギャロップ 兵器:ギャロップ |
陸戦艇の開発 |
1500 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:34.3m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
3 |
0 |
0 |
2 |
- |
- |
開発前作中コメント
- 陸上でのMS運搬を目的とする小型陸戦艇の開発を行う。攻撃性能よりも運搬能力と移動速度を優先させた設計を行う。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
2 |
資金 |
950 |
資源 |
4650 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
7 |
索敵 |
A |
消費 |
40 |
搭載 |
3 |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
160 |
割引 |
C1 |
耐久 |
400 |
運動 |
7 |
物資 |
500 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 散布可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
シュホウ |
140 |
60 |
1-3 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
△ |
△ |
○ |
- |
○ |
- |
移動 |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
- |
- |
- |
- 寸評:
序盤に耐久400はかなり高め。策敵もAであり、移動適性も山以外は優秀と高い性能を誇る。しかし、マップ上にはその山地が多いので扱い難い。また、当然ながら海を越える移動も出来ない。攻撃力はそこそこあるので、宇宙戦が早期に一段落してしまうジオン軍では艦長キャラを配備すればそれなりに活躍の余地はあるものの、輸送や補給目的なら同じ技術レベルで開発出来る航空機のファットアンクルが圧倒的に便利で、実際に運用しようとするといろいろな意味で微妙なユニット。無理して使うよりは資源用と割り切って、開発だけしてサンプル機は廃棄してしまうのが上策だろうか。
- うんちく等:
ファーストTV版および劇場版第二作に登場。ランバ・ラル隊が中央アジアで使用した。艇の前面にMS用のハッチがあり、その左右に操縦・指揮のためのブロックがある。この部分は艇が破壊された際に脱出ポッドとして使用された。非戦闘時には物資運搬用のカーゴをけん引していた。
∀ガンダムにまさかの登場。ファンを驚かせた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 森の移動が○なのでジャブロー攻略戦なら活躍できる -- 名無しさん (2012-05-21 21:15:00)
- ライン上を移動すると航空機より移動が速いという珍現象が起こることも。 -- 名無しさん (2013-05-18 01:42:20)
- 陸戦で指揮官をファットアンクルに乗せると機銃しか撃てないので、場合によってはギャロップで砲戦を行い、戦力の足しにする運用も考えられる。 -- 名無しさん (2013-05-19 07:10:34)
- TV版20話「死闘!ホワイトベース」だと短距離の谷くらいなら飛び越えてた、だからといってゲーム中で川1マスを飛び越えられる訳でもないけど -- 名無しさん (2018-09-09 09:46:56)
- ジオン第一部では単機防衛用ユニットとしてけっこう使える。タンクやキャノン、ジム砂あたりの長射程ユニットとの相性がいい。ガンダムは後方の拠点にゴッグなどを置いておくことで対処 -- 名無しさん (2019-04-10 16:21:34)
- 生産まではしなくて良い(母艦はファットアンクルとガウで十分)けど、サンプルや一部勢力の初期配備分は戦わせてみても損はないと思う。1-3の空攻撃可能、かつ地形の補正も受けれるおかげで対空の足しになったりスタックしていないタンク系やキャノン系くらいなら正面から十分に戦えるし。飛んでる母艦たちよりは生き残りやすい。 -- 名無しさん (2020-04-21 21:52:57)
- ナンベイ1でのガス抜きとして運用してみたが、やられてしまった。複数のMSから攻撃を受けるとあっさり沈んでしまうので、よほと運用に自信が無い限り廃棄するのがお得 -- 名無しさん (2020-04-25 16:15:50)
- そりゃガス抜き要員じゃないし…つか連邦にMSが湧き出す頃にコイツでガス抜きするという戦略自体がきつい、せめてザンジバルだろう。ガンタンクやキャノンしか居ない頃ならともかく。普通に他ユニットと一緒に進んで散布しつつ間接支援、航空機に落とされにくい移動拠点にするものだと思うぞ。 -- 名無しさん (2020-04-25 16:52:49)
- よりによって地上が一番忙しい時期に開発される。サイド3から運ぶぐらいなら廃棄してシャアザクの材料にしちゃおう。 -- 名無しさん (2020-08-16 11:03:21)
- そもそもとしてジャブロー方面へのガス抜きに使うもんじゃない。あそこは開発の試作機が中身入りでしょっちゅう送り込まれる。別方面でのガス抜きなら十分使える -- 名無しさん (2020-11-18 13:06:41)
- 落とされにくい移動拠点。ヒルドブル並の火力で対空◯とヒルドブルの倍以上の耐久、航空機相手ならデプ部隊だろうと普通に殴り合える。。ファットアンクルに先陣を切らせてこいつを補給ライン上から追いかけさせ、占拠でも支援でもさせれば良い。こいつならコアブの急接近で即墜落なんて事故も起きない。主力ではなく、侵攻のサポート役。 -- 名無しさん (2021-02-02 20:16:42)
- これに限った話ではない地上専用機はサンプルをサイド3から地上まで届けるのに時間が掛かる。二部以降だとSFSや可変機が主力になるため非常にもろい。資源もそう安くはないので無理せず資源に戻すのも大事。 -- 名無しさん (2021-02-04 03:37:51)
- ザクキャノンを使わないという縛りプレイですごく輝く -- 名無しさん (2023-10-17 01:19:54)
- 最序盤でオデーサ周辺防衛用にザクキャノン・タンクやマゼラの弾薬補給基地として運用すると索敵Aと相まって連邦航空地上部隊を簡単に殲滅してくれる -- 名無しさん (2024-05-20 12:45:16)
- 後ろ向きを正面にしたため、機関砲が省略されてしまった -- 名無しさん (2024-05-20 18:01:34)
- 独戦の連邦軍篇でこれに騎乗したウラガンに大拠点でスタックされて、攻略しようとしたらミデア3機、61式戦車・フライマンタを多数落とされて粘られた末に援軍が来るターンまで持ち堪えられたトラウマがある。 -- 名無しさん (2024-05-21 21:13:32)
- 生存性と搭載数でダプデに劣るが基礎3提案の2ターン生産、移動・索敵性能で上回り隣接されても主砲攻撃可能と利点も多いので早期防衛拠点構築の必要あるなら2機ほど生産するのも有りかな -- 名無しさん (2024-05-21 21:56:53)
- ザクキャノンより強く良移動と索敵Aを持ち損耗の心配も第一部ならほとんど無いので航空部隊格納して2機ほどで侵攻してやると驚くほど強い、拠点防衛時は1機でも堅牢な強さをみせるので量産しておけば結果的に資金節約と資源換金に重宝する -- 名無しさん (2024-08-16 13:55:36)
- 地上艦は斬られたり殴られたりで落ちる。戦闘エリアに敵に航空機のみがいて膠着という状況ならともかくMSが出てきたら厳しい。マンジャロペキンマドラスなどオデッサと陸続きの攻略戦開始時に索敵と粉撒きだけして逃げてもいい。 -- 名無しさん (2024-08-16 18:16:47)
- 第一部だけならガンタンク系ばかりで近接に晒されることはあまりないから大丈夫 -- 名無しさん (2024-08-17 08:35:37)
- 自分で使うと足回りや火力に不満があるが敵に回すとデプでも割と危ない攻撃とデプ少量程度じゃ落ちない耐久が嫌らしい。ガウもそうだが通常兵器ではきついが速攻だとどうしても相手せざるを得ない。タンクやキャノンが前線に到達したらカモだけど -- 名無しさん (2024-08-17 15:26:42)
最終更新:2024年08月17日 15:26
[Amazon商品]
