ファットアンクル


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
528 AIR CARRIER 図鑑:ファットアンクル
生産:ファットアンクル
兵器:ファットアンクル
輸送機の開発 1000

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:38.0m
  • Weight:195.0t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
3 0 0 2 - -

開発前作中コメント

  • 大気圏内での運用が可能な輸送機を開発する。攻撃性能を犠牲にすることで、優れた運搬性能と補給能力の獲得を図る。


開発期間 2 生産期間 1
資金 400 資源 1200
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 5 索敵 C
消費 15 搭載 3
機数 1 制圧 ×
限界 120 割引 C1
耐久 190 運動 6
物資 680 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
広域散布可能
補給可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
バルカン 32 35 1-1


攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    性能はミデアと同等だがアップデートできない点で劣る。ガウと違い攻撃力はほぼゼロで脆い。といっても生産性は高く、地上の輸送力不足に悩まされる第一部ジオン序盤には救世主とも言える。脆いが輸送だけでなく、散布や補給係としても活躍する働き者。あと妙に敵航空戦力に狙われるので、エサとしても使える。逆に言えば油断するとあっさり落とされる。
    ゲームバランスの都合なのか不明だが、プランが降りてくる技術レベルが基礎3と妙に遅く、モビルスーツ輸送機としてはザクJ型はドダイで自力飛行できる上に、より強力なガウが後に控えているが、どちらもコストが高く機種を選んでしまうので本機による補充は必須。
    ザンジバルが登場すると輸送役としては脆さから入れ替えられるが、ジオン系では大気圏内でモビルアーマーに補給が出来るのはこいつだけなので、後々でもアプサラスやゼーゴックへの補給役として活用できる。

  • うんちく等:
    『機動戦士ガンダム』に登場する輸送機および超大型ティルトローター機。ザク級モビルスーツなら3機、重MSゾックとズゴック計2機を直立させたまま輸送することが出来る。両翼に取り付けられたローターをエンジンごと折りたたむことができるため、大型機でありながら駐機スペースが小さい。OVA『機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線』では地球降下作戦の時点でガウが飛んでいた事から本機も稼動していた可能性がある。ガンダムUCでも登場、高空で側面をほぼ真下に向けて狙撃ベースにするという、かなり器用ながら安定した飛行をしていた。
    本来の本編ではジオンは輸送力不足でかなり困窮しており、進撃が止まった理由にもなっている(MSも徒歩移動が基本だった)ので、本機が量産される本ゲーム内の状況は改善されすぎ。よって後付登場としても外伝作品でもほとんど登場しない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 地上で一機防衛に使えるユニット。飛行しているので格闘でごっそり削られる心配もなく、敵もあまり強力でないユニットを一機程度送り込んでくる程度なので拠点の上で散布していればかなり耐えてくれる。 -- 名無しさん (2010-03-17 23:11:53)
  • ジオンで序盤に速攻を仕掛けるならガウよりコチラが有用、安いし、搭載変わらず、索敵や散布もできる。C型F型を廃棄せず有効活用できる地味に便利なヤツ -- kame (2010-03-18 10:08:20)
  • 壁役にはちょっと……連邦軍は航空機が多過ぎる。 -- 名無しさん (2010-03-18 12:45:31)
  • 現状でもコムサイでしばらく代用は出来る。じゃあ何が問題かと言うとコムサイは1部隊しか収容できないから大量に作らなきゃいけないし、大量にあるから戦闘フェイズで1つ1つ動かすのが面倒な上に足が遅いので、プレイヤーへの嫌がらせにしかなっていない。コムサイの移動を早くするか、ファットアンクルの開発レベルを2にすれば少しはストレスが減るかも。 -- 名無しさん (2011-04-11 00:51:12)
  • アクシズではSFS付をおびき寄せる囮として使い道がある。 -- 名無しさん (2011-06-12 09:41:48)
  • あとコイツの生産期間は1ターンなのに対してガウは2ターンかかるから、輸送機の数が欲しい時や急場に用意したい時にはこちらかお勧め。 生産コストもガウよりだいぶ安いし。 -- 名無しさん (2011-12-10 19:07:13)
  • ガウのほうが頑丈で戦闘能力も高いが、いかんせん燃費が悪すぎて積極的には戦闘をこなせない。輸送機としての能力(搭載・移動)はガウ同等なので、ゲームに慣れた人はコスパに優れるこちらをガウより多用する人も多いかも。 -- 名無しさん (2012-02-02 03:54:34)
  • 前線までMSを運ぶのはもちろん、MSを降ろした後も索敵、散布、MAへの補給、MSを再搭載して補給・修理、補給線の延長、囮になって攻撃を受け、傷ついたTINコッドにとどめを刺しに行く等々、恐ろしいほどの働き者 -- 名無しさん (2012-04-08 18:04:13)
  • ガウよりかなり弱いとは言え、基礎開発レベルが2少ないのは空輸手段が貧弱な序盤のジオン軍には実にありがたい。 これがロールアウトすると効率の悪いコムサイに頼らず大量空輸が可能になるし。 -- 名無しさん (2012-04-08 22:25:39)
  • あれば助かり無ければ困る、そんな名ユニット。比較対象のガウとも攻撃―補給の連携が取れ、ザンジバルの登場までは2ユニットで1ユニットの完全空輸体勢を取る事となる。 -- 名無しさん (2012-04-09 15:55:36)
  • 自衛用にバルカンが装備されているが、弱った航空機にちょっかいを出してみたりして多少の役には立つ。 -- 名無しさん (2012-07-08 22:24:13)
  • ザクC型の輸送用としては間に合わないがジオン版ミデアとして大変便利。使わないと損です -- 名無しさん (2012-12-27 20:25:30)
  • こいつがあんま役に立たないのはテム軍だけ。それほどに軍や時代を選ばず使える優良輸送機 -- 名無しさん (2016-01-22 17:40:51)
  • ザンジバルが作れるまで・その後もグリプス戦役初期くらいまでは使えるコスパに優れた優良輸送機。ガウ1機よりこいつ2機でMS6部隊移動させたほうが断然良い。難点はジオン1部では作るのが遅い(速攻プレイの場合、侵攻機体をよく考えれば1部は多く生産しなくても難なく攻略可能)。ジオン(1部)で地上侵攻作戦前に作れたならC型の輸送機として大活躍だったのに。 -- 名無しさん (2016-01-26 12:06:11)
  • もっぱらザクキャノンの輸送に使ってた。支援部隊の輸送なら前に出なくていいのでやられにくい。近接部隊は耐久が上のガウやザンジバルで運んで使い分けると効果的。 -- 名無しさん (2016-09-02 21:43:18)
  • ジオン速攻プレイだと実はあまり出番がない。シャアザクを使えばオデッサからゴリ押しで陸地は制圧できるし、ハワイやトリントンなどはユーコンでいけてしまう。 -- 名無しさん (2018-03-30 01:05:34)
  • ゴッグとセットの運用は第3勢力早解きのカギ。マゼラと合わせて運用すれば技術レベルの差を打開できる。貴重な機体が墜ちそうなときは囮にできる。優れたユニット。 -- 名無しさん (2018-05-31 18:48:12)
  • アクシズ編でも地上侵攻で大活躍。ザンジバルを開発する前にアフリカ攻めをする場合、足の遅いエンドラよりも役に立つ。 -- 名無しさん (2020-10-10 19:36:25)
  • 広域散布、空移動適性〇、1T生産でギャロップ一つ廃棄して3隻作れるという素晴らしいコスパ。プレイ回数を重ねてくると地味に要求技術の高いザンジバルやガウを待ってられないのでこいつをある程度作っておけばペキン・マドラスを快適に攻めることが可能。 -- 名無しさん (2021-09-04 10:16:23)
  • バランスは崩れそうだけど、設定的に最初から作れてもいいユニット。というか現状だと地上用の輸送機すら作らず地球進攻を開始したというとんでもないことになってしまう…。 -- 名無しさん (2022-09-15 22:46:25)
  • ↑とんでもないという程ではない。試作品くらいは作っておいたとしても、実際地球の環境で実用に耐えるのかは実地でテストしないとわからないから。 -- 名無しさん (2022-09-16 10:29:45)
  • 空適正が良いのでジオン2部以降も地上侵攻時に足が速く部隊から突出し味方の拠点占拠が間に合わず燃料切れを起こしやすい速攻ズサブの補給所として大活躍。 -- 名無しさん (2022-11-01 09:14:58)
  • ↑3元々は地上に攻め込む予定なかったからしゃーない。モタモタしてたらコロニー落としと一週間戦争で壊滅させた戦力建て直されるし -- 名無しさん (2022-11-01 19:04:46)
  • ジム系の設計図とか要らんからミデア改を1部クリアボーナスにしてくれないかな…ミデア改にガルダと進歩する連邦と違って、なんでジオンは最後まで輸送機のアプデが無いのやら -- 名無しさん (2022-12-05 00:20:09)
  • 開発できるころにはハワイかキリマンを攻めているので即戦力になる。ザンジバルをたくさんそろえるのもロマンだが現実的にはファットアンクルを積極的に使うほうが展開が早い。 -- 名無しさん (2022-12-06 07:34:22)
  • ジオンシナリオでの最重要ユニット…なんだけど諜報部がよくミデア取ってくるので扱いがビミョーになるんだよな(笑) -- 名無しさん (2022-12-06 11:09:03)
  • ↑系譜ジオン1部ジャブロー攻略戦時ムービーに鹵獲ミデアが写ってるから優先的に盗るようなプログラムがあったりしてね。通常プレイでミデア盗めなかったことないもん -- 名無しさん (2022-12-06 16:14:38)
  • ↑↑元々ガウやザンジバルが出てくれば輸送役としてはお役御免だから、補給ができるという一点でミデアより明確に勝ってるんだよなぁ -- 名無しさん (2022-12-08 00:56:22)
  • 地上の連邦軍にとって補給コマンドが必要ないだけで、ミデアには補給技能あるハズだが -- 名無しさん (2022-12-08 13:26:26)
  • 確かに頻繁に拠点の上を通過できる木馬がわざわざミデアから補給を受けるシチュエーションがないな。アニメではほんとに孤立無援の中来てくれたミデアなんだからありがたいがろうけど。 -- 名無しさん (2022-12-08 19:02:39)
  • 広域散布・補給可能ということで地上侵攻ビグザムに随伴させてみたら、いの一番に狙われて補給する間もなく蒸発、退路塞がれてビグザムもピンチに陥るというオチでした -- 名無しさん (2023-12-14 08:46:29)
  • 運べればいいだけだし戦闘力はどうでもいい 何より序盤のストレスである移動がとてつもなく快適になるのが心理的にも戦略的にもいい -- 名無しさん (2024-03-22 06:14:36)
  • ゲームの仕様だから補給拠点と補給ラインを使えるのであって、原作のWBは何もない場所を孤立無援で移動してる状態だからそりゃ補給も欲しくなる。コロンブスにミデアもそうだけど大型MAでも抱えてないと活用しにくい部分よね>補給コマンド -- 名無しさん (2024-03-22 19:53:14)
  • ファットアンクルなんて待ってられねぇ!ミデア早く盗って来てくれええええ! -- 名無しさん (2024-03-22 20:32:28)
  • 異様に安く、いざとなったら囮にもできる。輸送、散布のほか一応索敵も可能。汎用性の高い使い潰せるユニットは最後まで使える。ガウ作るくらいならこちらを複数作ったほうが良い -- 名無しさん (2024-08-17 11:02:34)
  • ガウの方が耐久あるから安心感あるのも事実だし不慣れならガウでいいが、慣れてきたらこっちを増やしていけるようにするとよい -- 名無しさん (2024-08-17 13:07:06)
  • 補給役として重宝するが位置取りを慎重にしないと被補給MAが連れてきた生き残り敵部隊の総攻撃を受け撃墜される、特に新生ジオンは序盤懐具合もあり資金400資源1200がキツイ -- 名無しさん (2025-01-19 00:15:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月19日 00:15