グワジン
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
568 |
BATTLESHIP |
図鑑:グワジン 生産:グワジン 兵器:グワジン |
大型戦艦の開発 |
3500 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:67.6m
- Weight:35000t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
0 |
0 |
0 |
6 |
- |
- |
開発前作中コメント
- 大規模艦隊の旗艦となる大型戦艦を開発する。
装甲、武装、MS搭載数、全ての性能において最高水準を目指し、最強の艦船としての性能獲得を図る。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
3 |
資金 |
1600 |
資源 |
8800 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
7 |
索敵 |
A |
消費 |
50 |
搭載 |
8 |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
170 |
割引 |
C2 |
耐久 |
800 |
運動 |
14 |
物資 |
750 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- 高性能化(グワンザン)170/4720
- 特殊能力:
- 広域散布可能
- 打上可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
シュホウ |
248 |
50 |
2-4 |
フクホウ |
120 |
35 |
2-4 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- 寸評:
ジオン初期から配置されている戦艦。同時代では最強の能力を誇る。ギレンやキシリア、デラーズを乗せておけばルナツーの門番はこれ1隻で足りるが閣下達には地球侵攻の最前線に回ってもらいこちらには二線級の艦長を乗せておこう。余裕があれば何隻か生産しても良いが、高コストなのでそんなに多くは要らない。
搭載数8は3スタック積むには足りないが、実弾系MS×6+ジッコ×2という運用方法ならぴったりである。ただし撹乱幕の配置次第で支援射撃がやりにくくなるのには注意しなければならないが。
- うんちく等:
全長294M。ザビ家かそれに近しい者だけが与えられる艦。一番艦は公王座乗艦の「グレート・デギン」。ネーム・シップと1番艦が異なるのは、当時のスタッフのミスである。他に、グワジン、グワメル、アサルム、グワラン、グワリブ、ガンドワ、ギドル、ズワメル、グワシュ、グワダン(ネオ・ジオン旗艦との関係は不明)、グワバン、グワザンがある。
何故かPS系譜において「デラーズをグワジンに乗せるとやたら強い」と言うジンクスが(多分一部で)あった。通称ハゲグワ。そのデラーズが原作で乗っていたのは6番艦「グワデン」で、何と全長440M。資料によっては「グワデン級」に分類されることもある大型艦である。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 出現時期からすればその耐久力は驚異的。拠点に居座ってミノフスキー粒子を撒いていれば滅多な事では落ちない。 -- 名無しさん (2010-06-26 20:06:21)
- 連邦でプレイしてるとルナツーの防衛隊を脅かしてくる。逆に史実よりやたら早く沈む可能性が高いとも言える。 -- 名無しさん (2011-04-23 10:26:52)
- キャスバル編でシャリアブル搭乗のブラウブロがギレン搭乗グワジンとの撃ち合いで負けそうになった。時代が進んでも脅威度は高い。 -- 名無しさん (2012-01-12 14:54:34)
- 連邦プレイの序盤だとグワジン級には大抵ザビ家やその側近(マ・クベやデラーズ)と言った大物が乗っているので、高い耐久力に加えて能力補正でかなり沈め辛いが、倒した時の経験値の見返りもまた大きい。 -- 名無しさん (2012-01-12 16:37:31)
- ジオン公国編は宇宙戦がほとんど無いのとチベで -- 名無しさん (2012-02-02 11:34:11)
- (投稿続き)ルナツー封鎖が可能なので初期配置のグワジンを破棄するのもあり。初期配置がサイド3で前線から遠いし -- 名無しさん (2012-02-02 11:38:15)
- ↑どう考えても破棄するならチベのほうじゃないか? -- 名無しさん (2012-02-02 12:17:23)
- ↑同感。その後も改造を重ねて最強戦艦レウルーラまで繋がるので、残しておいたほうが良い。 -- 名無しさん (2012-02-02 13:18:53)
- ↑プレイスタイルの違いだと思うけど毎ターンの資源徴収&グワジン破棄でちょうど資金難になる7T目に資源売却分の資源約30000が稼げる。そうすることでHELLでも10Tでベルファストとジャブロー以外の全地上特別拠点をラクに制覇できるんだけどな(イベントの都合上そこから進まないけど)。チベは3機いるのでウチュウ1,2,P-ジャブローで1機防衛に当たらせてる。Pアメリカはガトルの大群で。 -- 名無しさん (2012-02-02 17:56:56)
- それなら「早期クリア方法として廃棄(+資源徴収)して資源売却するのもあり」、とか書けば良かったんじゃね? -- 名無しさん (2012-02-03 22:44:59)
- ほぼ全ての面で連邦のマゼラン級戦艦を圧倒するが、資金資源の乏しい序盤のジオン軍では追加生産する必要性は薄い。 それよりMSの開発とザンジバル級の量産に資金資源を費やす事になるので。 -- 名無しさん (2012-05-31 20:37:44)
- ↑2隻追加生産すればルナツーを安全に封鎖でき、艦長キャラの育成にも利用できます -- 名無しさん (2012-05-31 22:41:52)
- 射程1の攻撃に対して防御できないのが最大の泣き所 -- 名無しさん (2012-12-23 14:17:45)
- ↑防御が出来ないんじゃなくて勝手に防御になるんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2012-12-24 04:41:27)
- 資金が1600とお手頃なのでチベやムサイを潰して資源を相殺しながら生産すると多少お安く済む。ムサイではそろそろ危うくなる時期に合わせて少しずつ作り代えて置くと安心 -- 名無しさん (2013-01-06 07:44:11)
- デラーズ・フリートで、序盤に艦長分を建造し宇宙で攻勢をかけるという考えもある。艦長キャラの能力を活かせる奇策である。 -- 名無しさん (2013-05-05 02:44:39)
- 地球連邦軍第一部難易度ノーマルにて諜報部が開発プランを奪取、敵性レベル6で開発可能になるのを確認しました -- 名無しさん (2013-06-25 19:43:22)
- キャスバル編では初期配備はなく、さらに初期生産もできない。技術レベルを上げると途中で開発プランが提案される唯一のジオン系勢力。グワジンはザビ家の船だからということか? その代わりなのか、キャスバル軍にはオーバーテクノロジー機のティべが配備されている。 -- 名無しさん (2014-06-30 20:48:51)
- 正統ジオン編で、ララァinエルメスでギレンinグワジンに射程2から攻撃をしかけた結果、エルメスの耐久を半分も削られた(こちらも相手の耐久を半分削ったが)。ギレンinグワジン恐るべしである -- 名無しさん (2015-02-17 21:12:54)
- デラーズを乗せたら強かった。ブレックスの乗ったマゼランを瞬殺した。 -- 名無しさん (2015-08-29 22:46:17)
- キャスバル編は基礎7で開発プランです。 -- 名無しさん (2015-12-21 01:58:55)
- ジオン1部の時期勢力では非常に優秀であり、ギレン・キシリア・デラーズ・コンスコンなど優秀な艦長を乗せれば無人のサラミス・マゼラン程度は即、沈める事ができる。ムサイを2隻廃棄して作る価値は十分にある。ただ、これを高性能化し続けていくと、グワンザン資金170・資源2020損、グワダンで資金20得(150損)・資源2470損(4490損)・レウルーラで資金210得(60得)・資源5420損(9910損)最終的に1万近い資源が損をするので作り直せる余裕があれば作り直したほうが良い。 -- 名無しさん (2016-02-05 00:34:57)
- 上の方のコメでグワジンを破棄するのもありってあるけどそんなことしたら2部以降ムサイ級とチベ級では火力不足が浮き彫りになるから、破棄案は却下。造る価値は十分にある。 -- 名無しさん (2016-03-24 20:28:55)
- 資金より資源のほうが余るのだから、改造したほうがいいよね -- 名無しさん (2016-03-25 01:00:44)
- いいえ、損です。 -- 名無しさん (2016-08-20 02:07:37)
- 作り直した場合、グワンザンの生産資金1600がかかる事が計算から漏れていますな -- あか (2016-08-22 00:37:51)
- 後、作って前線に来るまでの数ターンも。 -- あか (2016-08-22 00:39:34)
- 加えてグワダン~レウルーラ間の期間の長さもね(レウルーラ開発する時期には資金も資源も大抵余ってるから損益考慮する必要はまず無い)。以前そこら辺指摘しておいたはずなんだけど削除されてるのな -- 名無しさん (2016-08-22 00:50:47)
- よく読めば[作り直せる余裕があれば作り直したほうが]って書いてありまっせ(グワジンに限らず改造全般、ほとんど割高になる)。それにグワンザン自体、グワダンが近くて新規生産微妙だから、計算するならグワジン→グワンザン→グワダンのコスト・配備の早さとグワジン廃棄→グワダン生産どっちがメリット大きいかで比較した方がいい。まぁ結局は個人の自由と状況・余裕次第だけどね -- 名無しさん (2016-08-22 00:55:34)
- 少し計算してみたけどグワジン→グワンザン→グワダンだとグワダン資金2150資源22090、グワジン廃棄→新規グワダンだと資金3600資源17600(廃棄は100%資源戻るから)以上から改造は資金1450得するが資源4490損するけど即配備可能 ふむ、微妙に悩むが急ぎ・緊急じゃなければ作り直しのほうが気持ちマシか? -- 名無しさん (2016-08-22 01:10:11)
- まぁ最初から配備されてて後継が登場次第即改造で使い続けられるから、実用上はグワンザン 経由で大抵の人は使うんじゃないかな? -- 名無しさん (2016-08-22 14:56:24)
- 指揮出来ない艦長キャラを乗せれば、最早MAグワジン。制圧出来て燃費も良く、下手なMAより活躍する。 -- 名無しさん (2017-02-27 12:55:39)
- 全長294mとしているけど、アニメにおけるグワジンを見るとどう考えても全長255mのザンジバルやサラミスの1.5倍ほどの全長があることを考えるとグワデン以外の全長440mはあると思う -- ゲルググ (2017-03-30 12:49:20)
- 初期配備の兵器としては火力がダンチ。限界もそれなりに高いのでMAと見なして使うのも良いね。 -- 名無しさん (2017-08-06 13:09:19)
- 連邦序盤宇宙での強敵だがCPUはあまりこいつを再生産することがない。よって初期配備のを何とか倒せばまた戦う羽目にはなりにくい(それでも作るときは作ってくるが) -- 名無しさん (2018-01-06 20:42:59)
- ↑連邦で速攻かけた時は全部で5隻くらいいたぞ。宇宙で攻勢に出ると20T未満なら再生産もある様子。 -- 名無しさん (2018-01-07 08:38:18)
- ドズルが乗ってるとほんと沈まないんだよな。 -- 名無しさん (2018-01-07 12:41:43)
- ↑2 序盤のCOM軍は初期配備機に損害が出ると再生産を優先する仕様。資源が払底するまで続くから3T〜10Tの間ほぼ毎ターン建造してくるとかも珍しくないぞ? -- 名無しさん (2018-01-07 20:43:34)
- 連邦編での開幕初期配置のグワジンはギレン・ドズル・キシリア・デラーズが乗っている4隻、こいつらを落としていくと生産することがあるって話だな -- 名無しさん (2018-01-08 02:27:39)
- ↑なるほどー、確かに第一部では1隻しかグワジン倒せなかったわ。情報感謝です -- 名無しさん (2018-01-09 08:33:14)
- 序盤では尋常でなく強いが状況によってはTINコッド6機になすすべなく墜とされる -- 名無しさん (2018-03-30 13:12:53)
- こいつのせいでマゼラン単機防衛に無理が出る -- 名無しさん (2018-04-11 00:18:33)
- 威力の高い格闘武器がない連邦序盤では特につらい -- 名無しさん (2018-04-11 00:53:08)
- 倒すならセイバーで囲んでやるかマゼラン、サラミスなんかで囲んでちまちま倒すか。1部連邦でギレンなんか指揮魅力が高いのが居ればある意味ラッキーでターンスキップの手間はかかるけど無理に倒さないで終戦までトリアーエズなんかで囲んで生殺しも良いかもね -- 名無しさん (2018-04-11 12:59:54)
- 連邦ヘルで一度だけ青葉区攻略まで姿を見ないと思ったらサイド6周辺にて4隻とチベ2隻のプレイヤー絶殺艦隊に遭遇した事がある。いざやられる側になって痛感したけどザビ家艦隊マジ強い。まぁ、ガラ空きのサイド3をそのまま落としたけど -- 名無しさん (2018-04-11 14:57:32)
- 自分は細かい資源や資金の節約よりも手っ取り早さ重視なんでレウルーラまで改造しますよ。破棄すると生産から部隊編成まで最初からになるし。 -- 名無しさん (2018-06-25 01:52:42)
- スペシャルモードでは宇宙対策の決定版、資金900で作れるので大事に乗って資源がなくなってきたら適度に潰す、もし落とされたらリセットするか、泣く。 -- 名無しさん (2018-07-10 10:15:31)
- 随分上でグワジンをグワダンに改造した時の損益について考察されているが、生産時の交換レート上昇が考慮に入ってないっぽい? 資金1450プラス、資源4490マイナスでレート加速が資金528相当なので、改造時は資金922プラス、資源4490マイナス、生産時の移動ターンなし、グワンザン含め開発後に即時強化出来る が最終結果になる。実際にはジオン第一部速攻生殺しならグワダン開発まで難なくいけるので廃棄→生産。生殺ししないなら改造が選択肢に入る…といったところ? -- 名無しさん (2018-10-09 07:40:31)
- ジオン一部の結構早いタイミングでプランを奪われた。連邦軍はこれが気に入ったらしく、連邦艦長入りがガンガン打ち上がってきてちょっと面倒だった……。 -- 名無しさん (2019-01-05 09:53:20)
- ↑敵性6って結構かかると思うけど、もしかしてCOMは関係なく開発するのかな -- 名無しさん (2019-01-05 10:20:37)
- ↑ゆるゆるプレイで何ターン目とかは記録していませんでしたが、プロトガンダムを見かけるよりは何ターンか早かったように思います。敵性はどうだったのかな・・・・・・。 -- 名無しさん (2019-01-07 11:10:51)
- 連邦序盤はいかにこいつを落とせるかでジオンの資源を削ることに直結する。一様、射程1が穴だが序盤ではなかなか厳しい。トリアエーズで囲めればいいが・・・。全力で倒そうとしても1ターンでは倒しきれないタフ。逆にジオンプレイのときはギレン+グワジンでもザクザク削られる。このゲームは不公平なのだ -- 名無しさん (2020-02-08 15:35:05)
- 1部において間違いなく強いんだが、増産するかと言われると難しい。資金はともかく、地上のMS生産用の資源がカツカツだから。あと、対戦艦はマゼランだろうとWBだろうと打ち勝てるけど戦闘機相手はちょっと効率が悪い。そこは素直にザク達に任せる、その為にこれの生産は抑えてMSを作る方がいいと思う。 -- 名無しさん (2020-04-15 10:51:34)
- 連邦で出会った時は次の方法で対処可能。トリアーエズか戦艦一隻を隣接攻撃させて他の戦艦で支援攻撃。敵の反撃は必ず防御。散布は必ずしておく事。味方の戦艦は必ず補給ライン付近に置き、ダメージを受けた艦は全力で後退。これで時間はかかるが一方的に逃げずに済む。 -- 名無しさん (2020-07-03 12:17:25)
- 下手に隣接して殴るより反撃を誘発した方が落としやすくないかな -- 名無しさん (2020-07-03 12:52:27)
- だがそれだと被害甚大に。 -- 名無しさん (2020-07-03 13:02:45)
- トリアーエズで囲んで捕縛出来れば楽に倒せるが…そんな機会はなかなか無い。 -- 名無しさん (2020-07-03 16:20:18)
- ↑↑↑↑↑むしろ2部スタート時に数隻あったらとは思う。ジオン1部は普通の開発以外にもイベントが絡む開発が多くて基礎4か5あたりから構ってられなくなる。艦長キャラに配っておきたい。足りない分は改造技でザク改にでも乗せるかな。 -- 名無しさん (2020-07-03 17:50:00)
- 射程1が穴なので格闘を仕掛けても回避を選び、地味に生き延びてそのまま逃げに入れる。しぶとい。 -- 名無しさん (2020-09-02 11:08:22)
- 強すぎ -- もん (2021-01-06 18:44:57)
- 通常兵器主体の時期には強い。ジムライトアーマーが出てくると雑に扱えばあっさり墜ちるようになる。 -- 名無しさん (2021-01-07 20:38:15)
- 連邦でこいつと戦う場合、戦艦6隻で隣接せずに集中砲火してさっさと退場させる方が結果的に被害が抑えやすい。とはいえ無傷のグワジン相手ではマゼラン6隻でも1Tキルは出来ないので、まずは隣接込みの削りで残りHP2/3以下にしてから。同じ宙域にグワジンが2隻以上いる?ザクも結構いる?とりあえずザクを減らして頑張れ。 -- 名無しさん (2021-05-14 12:27:09)
- 連邦での宇宙戦では避けては通れない相手だが、ほぼ確実に配属されているためとにかくしぶとい。だがその分仕留めることができれば一気に敵側の資源を削れる -- 名無しさん (2021-05-15 12:44:36)
- 戦艦を廃棄して次世代の戦艦を生産する場合、忘れられがちなデメリットが一つ。生産の場合、一時的に大きな出費が必要な事。本機のケースだとグワンザンが届いてからグワジンを廃棄する場合、廃棄で資源が戻って来るまでは大きな資源消費がある。グワジンを即廃棄してグワンザンを生産する場合は一時的にグワジンもグワンザンもいない空白期間が出来る別のデメリットがある。諸々考えるとやはり置き換えには改造が良いと思う -- 名無しさん (2021-05-21 09:26:33)
- グワンザンなんかが作れる頃にはグワジン1隻が戦場から抜けた程度で苦戦するような事にならない。戦艦が他に1隻もいないなら話は別だけど、そうなるのなら戦い方か戦力の振り分けが悪いだけ。 -- 名無しさん (2022-06-02 11:09:17)
- グワダンならともかく、グワンザンは開発できるころには安心して被弾できる艦ではないからなぁ -- 名無しさん (2022-06-02 16:41:21)
- グワジン一隻づつ交代で更新していくなら開発サンプル前線に置けば良いだけだから一気に多数を更新する場合の話でしょ。まあグワンザン使いたいなら改造でも良いんじゃない?資源ロスの差も少なめだし、搭載も射程も1増えるし。まあグワダン待った方が良いと思うけど -- 名無しさん (2022-06-03 01:04:47)
- 連邦でやると -- 名無しさん (2022-06-03 10:35:12)
- 連邦軍でプレイすると序盤の壁となる。 -- 名無しさん (2022-06-03 10:35:56)
- 名前の由来はぐわ -- 名無しさん (2022-06-04 04:07:36)
- どうした!応答しろ! -- 名無しさん (2022-06-04 12:03:23)
- ジオン序盤でコムサイ牧場を2ターン収穫して第2次降下作戦開始時に全ムサイ廃棄して追加2隻建造で3隻+チベ5隻と使い捨てガトルを用意したら攻略作戦発動まで地球上空とルナ2周辺防御余裕でした、頼りにならないムサイや盾無し量産ザク損耗補充費用考えたら結果的に財布にも優しい。 -- 名無しさん (2022-07-13 15:02:09)
- 資金2250の高機動型ザクより安い資金1600ぐらいだから建造し過ぎて余ったら廃棄すれば資源8800は還ってくる。頼りないムサイ、MSやガトルの損耗抑止を考えたら序盤であろうと量産はアリ。 -- 名無しさん (2023-02-21 10:03:38)
- それするなら地上の戦力増強して早期にベルファストまで制圧したほうが結果的には安く済むのでは? -- 名無しさん (2023-02-21 12:54:50)
- 難易度が上がるとルナ2や未制圧拠点からの地球上空や中立のサイド6からドンドン侵入してくるので迎撃部隊を駐屯しとかないと地上制圧前に宇宙と分断される 。通常MS+チベ級だと損耗拡大で財政圧迫してしまうのでグワジン+1-1攻撃の無いグワジンの補助チベとで集中砲火後に残敵処理用搭載MSのほうが損耗無しでいける。 -- 名無しさん (2023-02-21 13:59:09)
- 本来は技術7必要だけど、技術1でも作れると思えばジオン版ペガサスと言えるかもしれない。地上で使えないという点で使い勝手は劣るけども -- 名無しさん (2023-02-23 10:55:51)
- 自分はルナツー隣接地点はチベ3艦で封鎖してグワジンさんには開発サンプル機が打ち上がってくるジャブロー上空の守備を任せてますね。 -- 名無しさん (2023-02-24 09:02:45)
- こいつに関しては魚の飽和攻撃で徹底的にハチの巣にしてようやく安心して狩れる。戦闘エリア内にいるだけで確実にこっちのボールだのジムだのを減らして損失を出すことになる。電光石火で除去するに限る。 -- 名無しさん (2023-02-26 21:51:08)
- ジムやボールが居る頃ならガンダムもペガサスも作れる筈だから、もうそれほど脅威ではない。デラーズが乗っていようと、僚機ありのスタックかつミノ粉まいてるマスで中堅以上パイロット入りガンダムなら防御でさほどダメージも受けなくなっている。囲んでリンチかマゼランの火力でしかまともなダメージ入らず、その上で敵にだけMSがいる頃の印象がこれをトラウマにさせる -- 名無しさん (2023-02-27 10:58:16)
- ↑よりによって開始直後にザビ家人数分用意してルナツー近くまで来るからな。俺も初見で一回ルナツーを放棄した。 -- 名無しさん (2023-02-27 17:42:14)
- 初期状態でCPUジオン軍に4隻くらいいるからなあ チベより初期配置多くない? -- 名無しさん (2023-02-27 20:48:41)
- 変り種の活躍事例として、新生ジオンビグザム縛りプレイで大活躍した。ビグザムを潰した資源でグワジンを数隻作れば、ネオジオンの強力なMA群に対処可能となり消耗を格段に抑えられる。ていうかこれが居ないと無理ゲーというレベル。クランプ、松永、ハモンなど戦艦に乗せる人材にも困らない。この縛りプレイの攻略に需要あるのかは不明だが、諦めた人はお試しあれ。 -- 名無しさん (2023-06-10 09:36:38)
- 敵として登場した時が本当に恐ろしい機体。何とNTが乗ったエルメスやブラウブロと良い勝負が出来てしまう… -- 名無しさん (2023-12-04 19:00:29)
- GMやザクとほとんど運動性かわらんのな・・・逆シャア世代だとラー・カイラムですらジェガンはおろかGM3もついていけないのに -- 名無しさん (2023-12-04 22:36:09)
- 連邦序盤の通常兵器しかない時期に出会うと心底ゲンナリする。 -- 名無しさん (2023-12-04 23:25:10)
- ↑5 系譜では敵ジオンはグワジン4隻チベ1隻っぽいから実際にそう チベが少ないのはバランスとりだろうな チベがもっと多かったらマゼランで対抗するのが厳しい -- 名無しさん (2023-12-05 21:43:54)
- ジオン序盤では戦艦というより移動7限界170耐久800攻撃力368ミノ粉散布可能なうえに搭載・制圧可能という反則級MAとして考えてプレイ -- 名無しさん (2023-12-14 10:43:52)
- 宇宙艦としての戦闘力はアルビオンクラス。シュホウ・フクホウの2砲門が猛威を振るう。襲い掛かられたサラミスの受ける一発のでかさにかなりびびるなぁ。艦内でのお約束「損害拡大!もう持ちませぇん!」状態が容易に想像できる。 -- 名無しさん (2023-12-14 21:44:14)
- CPU相手ならガンダムでもあっさり落とせるからなぁ。ビグロ≧グワジン>ザクレロぐらいの戦闘力はあると思う。戦力評価もMAより低いから門番にうってつけ -- 名無しさん (2023-12-14 22:22:56)
- 今更だけど運動性がザクⅡC型と同じなんだな。それでこの火力手数と耐久限界なんだから強い訳だ。後の時代の戦艦達も同世代の主力量産機程度の運動を持ってたら全然違う評価になったかもしれんね -- 名無しさん (2024-03-29 08:27:32)
- アーガマがジム2・ハイザックBに対して同じ運動性22だけどグワジンほど強いってわけじゃないから火力・装甲も相応に必要じゃないかな。あと格闘対策 -- 名無しさん (2024-03-29 10:25:30)
- アーガマ:シュホウ300 フクホウ112 グワジンが敵性技術Lvを見るにフライングしているとはいえ上昇幅がショボすぎる…グワジン並に活躍したかったら火力が倍は要るな -- 名無しさん (2024-03-29 17:24:31)
- ビグロが完成するまではMAグワジンとして門番に最適なのがいいね。 -- 名無しさん (2025-03-02 17:45:52)
- 船に乗れる射撃タイプのOT準エースを乗せて稼がせるのもいいね、普段はPインドに置いて上がってきた所に出張と言った感じで、ルナ2の門番にすると強すぎて他のルート(チベ単独防衛)に流れがちだし -- 名無しさん (2025-03-20 16:23:30)
最終更新:2025年03月20日 16:23
[Amazon商品]
