グワンザン


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
569 BATTLESHIP 図鑑:グワンザン
生産:グワンザン
兵器:グワンザン
グワジン改良型の開発 4000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
17 0 0 ? グワジン -

開発前作中コメント

  • グワジン級戦艦の改良型の開発を行う。 現在までのグワジン級の運用データを元に設計の見直しを行い、更なる性能の向上を追及する。

開発期間 6 生産期間 3
資金 1600 資源 11500
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 A
消費 60 搭載 9
機数 1 制圧
限界 175 割引 C2
耐久 1000 運動 15
物資 820 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
高性能化(グワダン)380/8570


特殊能力:
打上可能
広域散布可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シュホウ 320 60 2-5

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    グワジンの上位版。相変わらずの宇宙専用艦だが、グワジンから搭載数が1増えているため、3スタック×3が可能になり使いやすさは向上している。グワジンがあるなら改造してしまうと良い。さらに上位のグワダンと比べると、全体的なスペックは大幅に落ちるものの最大射程と武装の命中率はこちらに軍配が上がる。
    ただし、登場時期を考えれば耐久力1000は敵高性能MSに格闘を仕掛けられたりすると案外脆い。貴重な艦なので、混戦時に運用する際は味方MSの陣形でZOCを形成するなど接近戦に持ち込まれないように運用しよう。

  • うんちく等:
    ΖΖ劇中で、グワダン轟沈後のハマーンやグレミーが旗艦としたグワンバンと同型の戦艦で、0083ではユーリー・ハスラーが搭乗。何故かグワンバンでは無くこちらが登場している。時系列的にはこちらの登場が先のためか?


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 攻撃力ではなく射程5で遠距離から敵MSの疲労を蓄積させる使い方をするとグワダンができても共存できる。ティベでもいいけど耐久高い分安心感がある -- 名無しさん (2014-07-23 10:11:37)
  • グワジンの2-4攻撃力と比較すると-48だが命中60と上(グワジン副砲120命中35)なのでこっちの方が攻撃力期待値が持てる。射程5も間接攻撃を持たない移動7以下の機体ならば理論上は一方的に攻撃できる。ただ、登場技術レベルの時期が耐久1000だと接近されると落とされやすく、技術1上げるだけでさらに高性能なグワダン(耐久+600、搭載+3、2-3攻撃力190上)が出てくるので陰が薄い。グワジンからの改造も資源2020損、さらにグワダンへ改造で追加で資源2470損するとなると改造を続けるのもあまりお勧めしない。せめて必要技術が14・グワダン19くらいと技術レベル5以上の差があるならかなり日の目を見る戦艦になったんだが・・・。 -- 名無しさん (2016-02-06 00:35:08)
  • アクシズの初期配備は生産期間+前線への移動ターンを考えると即改造の方が良い。ハマーンとユーリーて2分する別方面軍のそれぞれの旗艦としてグワダンは安定感抜群。 -- 名無しさん (2020-07-03 18:49:16)
  • 主砲1本ではジム2を一機墜とすのが精いっぱい。デラーズフリートにオーバーテクノロジーで一隻欲しかったなぁ・・・ -- 名無しさん (2020-07-04 08:18:43)
  • 射程と索敵ではこちらが勝っているが、アルビオンの方は場所を選ばず第2射が発動すると撃ち合いで負けてしまう -- 名無しさん (2020-10-30 15:49:28)
  • 上位種でありながら対してパワーアップしているとは思えない。あくまでグワダンになるまでのサナギ。正史ではジオンが敗北しているせいかデラーズ登場からアクシズ到着までろくな艦船がない。 -- 名無しさん (2021-05-21 11:00:42)
  • グワダン、サダラーン、レウルーラに至るまで射程5のジオン戦艦が居ない。これの前なら鈍足ドロスと何かと半端なティべはいるが。宇宙で移動8以上の敵はマップを見ればアイコンなり進軍の仕方なりでわかるし、耐久も1,000あれば間接攻撃でそうそう落ちるものでもない。火力役ではなく支援役としてなら、これを最後まで中核にするのも手ではある。移動7だけど… -- 名無しさん (2023-02-27 12:38:06)
  • なんで開発基礎17なんだろバーミンガムにも言える事だが、0083の頃の機体なんだから13か14でいいのに、特にジオンの場合基礎18になるとグワザンが来るから活躍期間が狭い、もちろん射程5の支援としてはその後も使えるけどサンプルだけになりがち -- 名無しさん (2023-02-27 13:14:52)
  • ↑ごめんグワザンじゃなくてぐわだん -- 名無しさん (2023-02-27 13:16:07)
  • ペガサス級がガンガン進化してるのに対してこちらは基礎でようやくパワーアッ -- 名無しさん (2023-03-31 02:50:10)
  • 12~14ぐらいで開発できれば外伝シナリオとかでもうちょっと存在感出せたんだけどなぁ。すでに消化試合になってるだろうけども -- 名無しさん (2023-10-12 15:11:01)
  • 本国序盤グワジンの圧倒的強さを期待して運用すると肩透かしどころか轟沈もあり得る -- 名無しさん (2024-02-27 15:33:42)
  • 開発期間6ターンで1レベル後にグワダン。倍額投資しないで中投資を続ければ開発完了と同時にグワダンのプランが出る。それが良い事なのか悪い事なのかは分からない -- 名無しさん (2024-02-28 03:03:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月28日 03:03