ジャムル・フィン(MA形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
477 AMA-01X 図鑑:ジャムル・フィン[MA形態]
生産:ジャムル・フィン(MA形態)
兵器:Jフィン・MA
- -

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:-m
  • Weight:-t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 11 索敵 C
消費 15 搭載 ×
機数 1 制圧 ×
限界 190 割引 -
耐久 480 運動 45
物資 250 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
変形可能(ジャムル・フィン

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ハイメガキャノン 425 80 1-2
ミサイル 150 70 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ジャムルフィンのMA形態。移動が増える代わりに、武装が減って運動性も下がるのは可変MSのお約束。本機の場合は変形時の消費が半分になるため、物資250/消費15で無補給16戦という高い継戦能力を得る。とはいえ、運動性の低下が痛いので、このまま戦うのもソレはソレで辛い。射程1で接近戦を仕掛けるときはMS、射程2で支援をする時はMAでなどと使い分けるといいかもしれない。
    ちなみに前作では燃費が恐ろしくよく、物資変わらず消費が僅か8というアクシズ驚異のメカニズムを見せつけており、耐久や疲労を無視すれば拠点どころか補給線上で永遠に戦えるほどだった。もっとも、ジャムル・フィン自体が前作では、正直趣味レベルの機体だったのでバランスブレイカーにはなり得ていなかったが

  • うんちく等:
    設定ではメガ・ブースターの装備による航続距離や武装の強化、さらに核パルス推進ブースターの装備による惑星間航行も行えるなどの拡張性を有していたが、本作では再現されていない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ファミ痛の方も公式本の方もミサイルの命中は70のままなんでこれも何かのミスでは? -- 名無しさん (2016-01-22 07:42:20)
  • Wikiが間違ってますね、ゲームのデータはミサイルの命中70です。 -- 名無しさん (2016-09-22 02:04:43)
  • 敵対時は移動力11のおかげで釣り出しやすい=処理しやすいが、逆に移動範囲を見誤って意図せず釣れてしまう可能性もある。こちらでも火力だけは高く3Dあたりが乗っているケースが多いので不意打ちを受けないように注意する必要がある -- 名無しさん (2018-10-29 16:59:20)
  • 圧倒的な移動力と素晴らしい低燃費、支援に徹すれば最後まで使える機体ですね。 -- 名無しさん (2024-08-10 11:02:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月10日 11:02