ゾック


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
448 MSM-10 図鑑:ゾック
生産:ゾック
兵器:ゾック
水陸両用重MSの開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:23.9m
  • Weight:167.6t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
4 8 8 7 ゴッグ開発で必要技術-1 -

開発前作中コメント

  • 移動砲座的な性質をもつ水陸両用重モビルスーツを開発する。
    通常のMSの2~3倍の出力の反応炉を持たせることで強力なメガ粒子砲の連射を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 680 資源 4000
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 A
消費 50 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 160 割引 A3
耐久 380 運動 14
物資 300 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン公国軍
正統ジオン軍
新生ジオン軍
ネオジオン軍(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 204 50 1-3
フォノンメーザー 120 50 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    単機編成のため、普通に使うと微妙な火力。支援役ならゴッグで十分。
    しかし、索敵Aに着目すると、なかなか硬く、さらに射程3からの攻撃ができる点で有能。攻撃の地形適正も良い。一見鈍重そうに見えるが、実は移動力が9もある。ジオンは第一部終盤にベルファストとジャブロー戦があるため、活躍する場面は多い。
    対空用のフォノンメーザーは40x3回攻撃なので、射撃値7以上のパイロットを載せれば攻撃回数が1回増えて格段に対空能力が上がる。ただし対空では、第1射撃のメガリュウシホウが出ないので注意すること。
    耐久は高いが、運動が14とかなり低く、ガンダムクラスに近接攻撃をされれば滅多切りになるのは必定。近接武器も無いため、後ろに置くのが吉。

  • うんちく等:
    前後対照でずんぐりとした巨体というユニークな見た目の水陸両用重MS。
    MAの基本構想が確立される過渡期に開発された機体であり、構造や機体特性的にはMSというよりはMAのそれに近い。多数のメガ粒子砲を運用するために大型熱核反応炉を搭載した結果、機体を支える脚部も熱核ジェットエンジンでユニット化されており、通常のMSのような歩行はできない。
    味方MSの突入支援に特化した機体であり、機体が鈍重な移動砲台的な特性を帯びた事から、即座に多方向の攻撃に対応するために前後対照のフォルムになったらしい。生産数は3機とされており、量産化が検討されていたが極少数生産に留まった。

    「機動戦士ガンダム」の劇中におけるパイロットはボラスキニフ曹長。その大柄で何とも言えない見た目から、ジャブロー潜入直前にシャアから「見掛け倒しではあるまいな?」と存在を疑問視するような言葉を投げかけられ、実際にガンダムと交戦した際には瞬く間に撃破されている。
    だが、ジャブロー基地の入口を発見(おそらく索敵Aの理由)し、追撃してくるガンダムから被弾したシャア専用ズゴックが無事逃げられたのは、このゾックが時間を稼いでくれたお陰である。
    冒険王版では新型MAとして登場。宇宙でマ・クベが搭乗する。汚名挽回の為にガンダムに挑むも、特に活躍せずにビームサーベルで真っ二つにされた。
    PS2ゲームのガンダム、及びガンダム戦記では、大幅にアレンジされたデザインで登場。脚部が4本になり、前後の面から2つずつが左右に分かれるように広がっている、非常に安定感のある姿となっている。こちら「」人型から大きく逸脱した凶悪な姿がカッコイイと、一部に熱狂的ファンがおり、プラモデルの改造などでは定番のネタとなっている。
    「機動戦士ガンダム サンダーボルト」においても「戦記」同様の4脚デザインが採用され、4機のアッガイを収容できるモビルフォートレスとして運用された。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容(感想等)は雑談用掲示板でお願いします。
  • 足並みと火力の揃う量産機が無いのが難点。 同じ機体で1スタック運用するか、単機で遊撃に回すか迷うところである -- 名無しさん (2011-05-23 22:43:07)
  • ドムキャノン隊の指揮官機にわりといい感じ。高移動力な為足を遅めにくいし、索敵が役に立つ。遠距離戦の盾にもなる。 -- 名無しさん (2011-06-11 00:44:31)
  • 攻撃特性が良いので一概にゴッグで十分とは言い切れない、ただ量産するのは趣味のレベル。1スタック分かゴッグの指揮官用で運用するくらいではなかろうか。 -- 名無しさん (2013-09-28 21:50:52)
  • 索敵能力が高い。索敵できないカブールやハイゴッグ、隣接索敵しかできないズゴEに2:1で混ぜると、いいかんじの独立部隊になる -- 名無しさん (2013-09-30 19:22:56)
  • ジャブロー攻略時、海からの先遣隊の前衛にいつも使ってる。ゾック、ズゴズゴで2スタック程いると航空戦力掃討→中心部の索敵→予備戦力、と使いやすい。損耗減らし、索敵係にちょうど良い。 -- 名無しさん (2013-10-01 02:39:44)
  • 燃費がよくない -- 名無しさん (2013-10-01 10:51:19)
  • アカハナ辺りを乗せてイフリート改(ニムバス)の前衛をさせてる。結構落ちるが。でかい割りによく動く -- 名無しさん (2014-02-20 16:00:50)
  • 上陸作戦の際の索敵役としてアッガイより使える。単機で耐久が高く、損耗し辛い。上陸後も足が速く射程も長いので、味方部隊の後方を動き回りながら援護射撃したり、時にはスタックの後列に参加したりと遊撃に便利。メインの火力源にはなり得ないので数は要らないが。 -- 名無しさん (2014-09-19 14:24:21)
  • 燃費がイマイチで索敵をしてるとすぐにガス欠になるので注意。 -- 名無しさん (2016-07-02 03:23:43)
  • 量産するほどの価値はないが、耐久も攻撃適正も優秀なので案外使える。1撃くらいは耐えるだろう -- 名無しさん (2017-07-12 07:30:46)
  • 水中の隊長機としてとても良い使い勝手、耐久の高いキャラ乗せるとなかなか使える、ドズルやロンメルあたりにどうぞ -- 名無しさん (2017-10-30 16:31:32)
  • 漫画サンダーボルトではさらにアレンジされ、脚上にアッガイ1機(最大4)搭載できる超巨大MF(モビルフォートレス)となった -- 名無しさん (2017-10-30 23:25:34)
  • 大ジオン水泳部一の巨漢。 奇妙な見た目に反して、長射程・高耐久・索敵Aと中々に多彩。 ただ武器の射程がちぐはぐであったり、運動性の低さから格闘を受けるとあっさり切り倒されてしまったりする。 活躍できるかどうかは使い手のセンスに左右されるMSである。 くれぐれもうんちくのとこにあるように「汚名を挽回」してはいけない! -- imagio (2018-04-16 20:11:44)
  • 汚名挽回はガンダム界では正しい使い方だろうが!ジェリドをディスるんじゃねぇ!それはともかく、わざわざ寸評に書いてある通りの事を改めてコメントする意義ってあるの?コイツで1番気をつけないといけないのは燃費の悪さ。なんと移動無しでは6回しか攻撃できない。移動や索敵を含めると2回くらいの戦闘が限界か。ベルファスト戦はともかく、ジャブロー攻略で大西洋から侵入する場合は注意が必要である -- 名無しさん (2018-04-16 20:35:24)
  • 資金がザクⅠ一部隊と変わらない驚きの安さ。だからどうしたと言われればそれまでだが。 -- 名無しさん (2018-04-25 18:07:18)
  • 安いのも利点になる。一部ジオンなら資金が不足気味なら、余ったパイロット乗せて射撃に徹して生殺しまで持たせ、最後は資源にすれば良い。 -- 名無しさん (2018-06-16 21:28:49)
  • 「足短っ!」SDキャラのような外見。しかし移動は水泳部で一番。燃費が悪いので回復拠点でないと支援と索敵の両方はやってらんない -- 名無しさん (2018-07-28 13:02:54)
  • 1部の中規模戦力が居る重要拠点や稀にマップ中にミズウミ1マスある場合などは先行して侵入、基地やミズウミに居座り1ターン耐えて後続の本隊を優位な形で先制させる事が出来る。1部は突出してくるのは航空機主体で防御に徹したゾックを落とせる程の火力は無い。地上用MSも地形に阻まれ孤立した状態に出来、SFSで突っ込んでくるジム指揮官機等もミズウミならぱ格闘も出来ない。火力目的よりかは侵略用兵站防衛兵器。 -- 名無しさん (2018-10-06 16:35:14)
  • ↑移動9を活かして海や川から近場の補給線に上陸、地上を進む味方の足を延ばしたりにも使える。索敵が無いor低い他の水陸両用機を補う形で後列に配すると、ゴッグやハイゴッグどころかカプールが泳ぎ回る時分であっても前線勤務が出来たりする。とは言っても開発分や既存機以外は新造するには弱いか。 -- 名無しさん (2018-10-08 20:04:45)
  • ↑↑↑ジオン水泳部はみな、頭でかくて足短い。SDと何ら変わらないというのが共通の特徴。で、こいつは四天王入りできんの?性能は上級者向けだが、外観は合格だろ!? -- 名無しさん (2019-04-02 12:32:02)
  • 連邦水泳部は貧弱なので、マゼラで敵航空部隊さえ撃破してしまえば安全に索敵できる。水中から索敵Aで敵を丸裸にする職人芸はベルファストやジャブローで役立つ。水中移動9は大部分のSFSからも逃げられるし制圧可能。資金安でタフな割に戦力評価も低めで量産型グフ一部隊より低いと、割と悪さを働ける性能…というかそういう使い道に活路を見出すしかない。ライバルは連邦ではなくジオン水泳部なのだ。 -- 名無しさん (2019-05-08 19:50:14)
  • サンボルでの運用方は中々衝撃的だった。水中ドロスもそうだが -- 名無しさん (2019-05-10 17:00:11)
  • ジオン本編ではベルファでララァが乗りがち。新生ジオンでは寝返ったカイあたりにのせると丁度いい -- 名無しさん (2019-10-27 23:32:18)
  • 中国からインドに侵入、ゾック、ドムキャノン、ザクキャノン(艦長キャラ配属)で居座る -- 名無しさん (2020-01-30 14:42:48)
  • と迎撃してくる敵を延々と撃ち落とすことができて経験値稼ぎ、戦線の維持が長期に渡ってできる。山岳地帯(雪山含む)で地味に移動もスムーズ。撃ち漏らした敵を殲滅できる。 -- 名無しさん (2020-01-30 14:46:05)
  • 連邦よりも正統ジオンのズコEと戦う為の機体。随伴機はゴックorジュアッグ。それにドダイ1機で近接攻撃をさせながら後方から削る運用が強い。もちろん攻撃を喰らう可能性もあるのでパイロットの搭乗は必須。壁役になって味方機の損害を減らそう。というか、正統ジオンのハワイ攻略戦はこれ以外の戦い方では被害甚大過ぎて話にならない。 -- 名無しさん (2020-09-08 20:30:14)
  • どうして格闘ができなかったのか。ゴッグに負けないくらい仰々しい爪を生やしているのに・・・ -- 名無しさん (2020-10-22 18:55:11)
  • 曰く、ジオン製水陸両用型ガンタンク。単騎で物足りない火力はザクキャやゴッグと混ぜて使えばよろしい。突出してくる敵を狙い撃ちにすることに専念して隣接戦闘は極力避けるべし。 -- 名無しさん (2021-01-28 19:00:41)
  • まとまった数を作って指揮官乗せれば通常エリアの委任プレイが捗る、素の移動力が高くて泳げる射程3で量産機と違って落ちない限り補充要らず、低資金で作れるから多めに作ってもそこまで損しない -- 名無しさん (2021-05-12 22:18:19)
  • 指揮官機として意外と長く使えるから好き -- 名無しさん (2022-02-27 16:48:52)
  • 何をさせてもそこそこ使える。かゆいところに手が届く器用さがある。ただし殲滅力が低い。格闘が出来ていればチートレベルになっていただろう -- 名無しさん (2022-03-03 10:49:39)
  • 格闘するには運動性が心配じゃない?あと対CPUでは心配いらないだろうけど対空性能は低いんで水上ではドンエス、地上だとデプに絡まれると辛い -- 名無しさん (2022-03-03 19:54:46)
  • 信じられないほど安くなり、MAみたいな耐久と武装なのにスタック可能。使いやすさを感じるなら量産してもいい。ただ対空に穴があるのでこいつだけでOKとはならない。 -- 名無しさん (2022-09-20 17:49:41)
  • 移動9が素晴らしい。鈍重そうな見た目と裏腹に2部のゲタ履きを置き去りにできる。型落ちになっても水辺の拠点制圧用として余裕で使っていける優秀なユニット -- 名無しさん (2023-01-09 22:33:38)
  • 器用に立ち回れる海辺の働き者。この機体を進行部隊に数体編成するだけで索敵制圧盾役支援攻撃と仕事してくれる。惜しむらくは格闘が無い所。あの黄色爪は飾りか。 -- 名無しさん (2023-02-06 22:27:01)
  • 新生プレイではキャスバルが早期からやたらとズゴEとかハイゴッグを投入するため被害ゼロにするには本機が活躍する。陸上ならキャノン系でこと足りるが、新生シナリオ序盤は海戦が多いのでお世話になった。 -- 名無しさん (2023-04-02 22:49:39)
  • 戦闘能力だけがシュミレーションでは全てではない事を改めて教えてくれる便利で優秀な機体。メタス改の様に目に見えた攻撃力ばかりが高い機体をやたら持ち上げる奴には理解出来ない良さがある。 -- 名無しさん (2023-04-21 11:06:28)
  • ↑ゾックが移動力や索敵支援、被害担当で使いやすいのはわかるけど、メタスにしても索敵B移動8/10と総合性能で評価されてることを忘れてはいけない。というか攻撃力だけが評価される機体ってなんだ?ドムキャ? -- 名無しさん (2023-04-21 12:22:12)
  • 「シミュレーション」だぜ。にわかって思われちゃうぞ。 -- 名無しさん (2023-04-21 16:02:35)
  • ↑3なんで開発時期がほぼ同じで運用方針も近いドムキャではなくメタス改を比較対象にしたんだ…? -- 名無しさん (2023-04-21 21:24:19)
  • 新生ジオンで技術レベル7でプラン出た。何か特殊な関連機体があるのか、上記開発レベルが間違ってるのか。 -- 名無しさん (2023-04-29 19:19:52)
  • ↑まぁここ、公式のデータベースでもなければ有志編集のWikiだし。間違った情報や主観の記述はいっぱいあるよ。明らかに違っていたなら、気付いた人が編集すればいい -- 名無しさん (2023-04-29 19:28:26)
  • 関連機体が書いてあってかつLv1ずれ(関連機体が2機なら2ずれも)なら、関連機体が「前提機体」ではなく「軽減機体」でその旨が記述抜けしている可能性を疑うべし -- 名無しさん (2023-04-29 22:18:36)
  • 色とか短い手とかアッガイに負けないくらい可愛い機体 -- 名無しさん (2023-04-29 23:33:06)
  • ↑3言っていることは正しいが、確認した事象に対して推測を挙げてるだけの内容へするコメントとしてはお門違いかな。何方か編集して下さったようなので、一覧のほうにも追記しておきました。 -- 名無しさん (2023-05-06 20:48:41)
  • このカタログスペックで弱い訳がないと思って量産したら思ったより強くなくて驚いた…耐久あるし間接攻撃出来るし弱くはないんだけども -- 名無しさん (2023-11-12 11:46:38)
  • メガ粒子砲に対空判定が無いのが痛い、空△でもいいのでメガ粒子砲に対空判定を -- 名無しさん (2024-01-04 17:11:15)
  • 移動力があってパイロット専用のゴッグみたいな運用しないといけない。なお、手数が少なすぎてカタログスペック並みの戦果はめったに出ない -- 名無しさん (2024-01-05 19:35:33)
  • 下手な戦艦よりもいい耳をしてる。移動式レーダーとして持ち歩くのもアリ。移動9というのは破格であり、海にさえいればやばくなったらエリア外にすら一瞬でとんずらできる -- 名無しさん (2024-01-07 20:23:04)
  • こいつのツメといいグフの肩のツノといい、何に使うつもりだったのか -- 名無しさん (2024-02-09 11:01:28)
  • ツメは格闘戦とか艦底攻撃とかで普通に。肩ツノ?見かけでの威圧って大事やん? -- 名無しさん (2024-02-09 12:34:32)
  • アレもコレも威圧効果目的。なんだか恐竜の謎の器官の目的のセックスアピールみたいにワンパターンだなぁ。ゲームにもよるがゾックは短い腕を必死に使って格闘したりするから意味がなくはないのだ、うん。 -- 名無しさん (2024-02-09 12:44:27)
  • ボリノークサマーンとかもそうだがこういう機体の本当の火力は主力機を索敵支援する分を含めて考えるべきなんだろうな。ゾックは水中部隊にはもちろん状況によって海岸線で地上の敵を安全に索敵とかもできるので幅が広い。射程が長いので本体火力を足しにもできる。 -- 名無しさん (2024-02-09 15:49:27)
  • 色々あるけどやっぱり盾役かな。制圧可能で耐久380は1部の盾役としては飛び抜けて優秀だと思うし、ヤバいと思ったら移動9で離脱出来るから2部でもしぶとさを発揮できる。。 -- 名無しさん (2024-02-09 17:22:50)
  • 三部隊作って先行して制圧&索敵、追いついてきたゴッグと合流して盾役、ボコられたら移動9で逃亡と割と便利な機体。戦闘能力は微妙だけど。 -- 名無しさん (2024-02-09 18:02:45)
  • 実際ジオン一部で貴重な射程2の単騎編制ユニットだから使えない訳ではないんだけど、イメージほど火力が出ない… -- 名無しさん (2024-02-09 20:59:41)
  • 射程ぐらい把握して書きこめよ…… -- 名無しさん (2024-02-09 21:34:10)
  • 移動力と索敵に射程は一級品。陸上の移動適正はイマイチだが元が高いので気にするほどでもない。海やカナダなんかの単騎防衛に回すと本領を発揮してくれる。 -- 名無しさん (2024-02-10 15:54:32)
  • 移動9なので苦手地形でも3マス移動できるトンデモ機体。平地に限ればアクトザクより早い。よく考えると凄いな。 -- 名無しさん (2024-02-10 17:27:45)
  • 苦手だと2マスじゃないか?移動5〜7で森山△だと1マスしか動けないってなるし -- 名無しさん (2024-02-10 17:30:29)
  • 得手でコスト2 苦手でコスト3の地形と得手2苦手4の地形がある。森は前者で山は後者。 -- 名無しさん (2024-02-10 19:45:06)
  • 海中を先行突撃して索敵しつつ飛んでくる奴とかにちょっかいかける。耐久が危うくなったら撤退しつつ遠方の敵拠点を制圧して一息つく。そんな機体 -- 名無しさん (2025-01-04 00:45:06)
  • 新生ジオン水陸両用部隊指揮官機に最適、ゴック2スタックを盾に索敵・2マス遠距離・対空と大活躍する -- 名無しさん (2025-01-25 13:53:27)
  • ↑その編成で対空に使える武器は射程1のフォノンメーザーだけだろ? -- 名無しさん (2025-01-25 23:51:49)
  • ネオ・ジオン相手だと空中部隊はドダイ系ぐらいだから囲まれて集中攻撃受けなければ高耐久力で落ちないしマゼラトップ2マス援護で対処可能、ハイゴック対策にズゴックでは危ない -- 名無しさん (2025-01-27 13:12:23)
  • メガリュウシが34×6だから射撃10が乗れば1.5倍になる 射程1-3のおかげで近接の後列射撃~間接攻撃もできるし攻撃適性も全部〇だからゴッグよりメガリュウシが使いやすい 地上も移動9だから使えない事も無いが、地上はやっぱ対空間接攻撃もできるドムキャ、ギガンがいるからね -- 名無しさん (2025-01-28 23:42:04)
  • 適正△でも移動9はズゴックSに負けない軽快な足回りを見せてくれる, -- 名無しさん (2025-01-30 11:03:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月30日 11:03