ドロス


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
571 HUGE CARRIER 図鑑:ドロス
生産:ドロス
兵器:ドロス
超大型空母の開発 3500

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:123.7m
  • Weight:144000t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
8 0 0 7 - -

開発前作中コメント

  • 超大型宇宙空母の開発を行う。 戦闘能力と移動能力を犠牲にすることで大量の兵器搭載数を確保し、移動要塞としての性能の確保を図る。

開発期間 8 生産期間 4
資金 800 資源 16500
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 5 索敵 A
消費 50 搭載 15
機数 1 制圧
限界 120 割引 C2
耐久 1500 運動 5
物資 999 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
広域散布可能
制圧可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームホウ 252 40 2-5

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ジオン軍の空母。15という最大の搭載能力を誇る。耐久も高く大規模戦闘では重宝する。
    しかし移動力が5と補給ライン外は2hexしか動けず、小規模戦闘で制圧を急ぎたい場合には手動で搭載MSを先行させる事になり、手間がかかる分ストレスが貯まってしまうかも。
    正直通常MSの運用なら他の艦船のほうが良いのだが、ビグ・ザムを搭載できる数少ない艦なので、母艦として運用する場合は独自の価値がある。数機搭載して並べて砲撃>ダメージを受けた機体を搭載して回復といった使い方が出来る。
    開発メッセージと裏腹に攻撃力も案外高く、射程も5と長いのだが、限界、運動、命中いずれも低く優秀な艦長を乗せてもほとんど当たらない。補給ライン外の敵を攻撃すれば疲労値を蓄積させる事は出来るので、攻撃可能なら指定しておくといいだろう。幸い物資搭載量には余裕がある。射撃や反応は4までしか反映されないことや、1年戦争では余程無謀な使い方をしなければ不沈艦に近いので、耐久と指揮能力の高い指揮官を配置したい。

  • うんちく等:
    全長492M。設定上は182機のMSを搭載可能。火力はそれなりにあるが、対空砲火は搭載MS任せ。1番艦ドロス、2番艦ドロワの2隻があったが、ア・バオア・クー戦で共に沈んでいる。
    その圧巻の搭載能力故に存在感も非常に大きく、ア・バオア・クー防衛部隊を支える大黒柱だった。ギレンからの評価も高かったようで、「よく支えてくれる」とドロスを名指しで称賛した。
    ドロワは未完成のままソロモン戦にも参加。そこでは連邦の追撃を逃れ、ア・バオア・クーに辿り着いている。なお、ps3版ガンダム戦記特典OVA「アバンタイトル」によると、最期は爆発大破ではなく、推進機関をやられて艦船としての機能停止、との事。ガトーの母艦であった。
    安彦良和の漫画版「機動戦士ガンダムORIGIN」では、デザインはそのままにサイズが宇宙基地レベルに巨大化しており、7つあるカタパルトはモビルスーツ用ではなくムサイ用である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • この技術レベル域では突出した生産資源の値を持つ。連邦系でプランを盗むと金脈を掘り当てた気分になれるが、16ターン先を見据えて先行投資するかどうか。 -- 名無しさん (2010-07-13 02:18:41)
  • 一隻造ると資源販売までのターンが1.65ターン減る 生殺し中に資源が余って研究資金が不足した場合などは資源販売→11隻建造→2ターン後資源販売 とやると良い感じに資金を稼げる 被害担当と物価コントロールがメイン? -- 名無しさん (2011-03-18 17:27:05)
  • 寸評にあるビグ・ザム以上に、ヴァル・ヴァロの唯一の母艦としてのほうが役立つのではないだろうか。基地が埋まりがちな大規模戦闘時、エース搭乗でぎりぎりまで粘ったヴァル・ヴァロを回収できる。足の遅さはヴァル・ヴァロの移動力がカバーするだろう。ヴァルヴァロが一線を張る第二部序盤あたりまでの攻撃ならある程度は耐えられる。その後はさすがに厳しいのでヴァル・ヴァロの引退とともに資源にすれば良い -- 名無しさん (2011-06-03 00:17:56)
  • デラーズ・フリートでも開発できるが、同軍ではエース用ヴァル・ヴァロや砲撃機ビグザムを運用する必要は大きいのでドロス級は試作品のみでも廃棄しない方が良いと思われる。艦長は必要ないが。 -- 名無しさん (2011-06-03 02:13:10)
  • 生産→廃棄しまくってたら資金が800→776になったw (↑ミスった) -- 名無しさん (2011-12-09 19:20:54)
  • まだSS版の頃は「搭載力15」「大型MA搭載可能」という絶大な長所が他の短所を補って釣りが来たんだけど、脅威辺りになると12ユニット搭載できて使い勝手の遥かにいい大型艦船がジオン連邦共に次々と登場してくるので、足が遅く大気圏にも突入できないドロスの価値はかなり目減りしましたが。 -- 名無しさん (2011-12-09 21:35:07)
  • 拠点制圧用の母艦として役に立つ。大将のせて悠々進軍。後半はジュピトリスを使用。 -- 名無しさん (2012-10-10 06:40:56)
  • エゥーゴのグレミー軍とやりあってるときにプランが奪取されてきたからメッチャーのせて運用。限界低いが少しでは落ちないからなにかと便利。 -- 名無しさん (2014-04-07 00:33:25)
  • 連邦軍プレイの第2部スタート時のジオン軍鹵獲兵器ボーナス群の中に、ドロスが入っていると何気に嬉しい。 それに同時期のジオン軍高級ユニットであるグワジンやビグザムと違って終盤まで通用するのもポイントが高い。 -- 名無しさん (2014-04-09 18:52:13)
  • 1ターンで11機作ってもいいけど製造に4ターンかかるのと、1ターンあたり交換率が+300されることを考えると3・3・2・2で作ると1部の技術上げに効果的。 -- 名無しさん (2014-11-01 13:55:47)
  • 新生ジオンでは初期レベルで生産可能。だが初期配備にはない。ドロスが一番輝くシナリオだというのに。 -- 名無しさん (2015-01-17 17:32:47)
  • 連邦で1番盗んできてほしいもの。これがあると連邦の資金繰りが一気によくなる。 -- 名無しさん (2018-03-25 18:46:04)
  • 漫画サンダーボルトでは水中要塞として、地球の海中に存在している -- 名無しさん (2018-03-25 20:40:47)
  • 指揮官を乗せての長期の運用ができる囮としての役目も見逃せない。拠点上で攪乱膜を貼れば一年戦争~0083までの機体の攻撃をろくに受け付けない。MS・MAに乗れる艦長なら必要に応じてビグザムやヴァルヴァロ、ゲルググMで出撃できる。初期配置にない新生ではビグザム補助の面でも囮でも欲しいので1T目で生産をかけたいが、ビグザムと必要コストが近く資源を食うので悩ましい。むしろ開発プラン段階の方がありがたかったほど。 -- 名無しさん (2018-06-15 08:47:40)
  • これ以上の壁性能を誇る戦艦は基礎18のグワダンまで登場しない。下手なエース機より拠点保持能力は高いのであれば非常に便利。ジオン本国での財テクにも欠かせない。 -- 名無しさん (2018-08-11 10:42:03)
  • 耐久力の割に戦力評価が異常に低い。具体的にはザクⅡSやムサイ後期型、ガゾウムやジェガン一機(一部隊の1/3)、同レベルの耐久を持つ戦艦の半分程度の評価。つまり単騎防衛にこの上なく向いているのであるが、資源が高いのが痛い。少数防衛の利点は防衛に割くリソースを減らして進行速度を上げることだが必要資源が高いのでは意味が薄れる。何よりドロスには交換レート引き上げという重要な役目がある。それでも防衛要員としては優秀なので指揮魅力が低く、かつ耐久の高い艦長を用意して単独で防衛させてみよう -- 名無しさん (2019-03-12 06:30:27)
  • 連邦系でも設計図を奪取しやすいのがポイント ジュピトリスが出来るまでゴップの愛機として大活躍する -- 名無しさん (2019-06-10 00:54:17)
  • 原作から考えると移動は3~4で遅いが索敵Sで搭載30、耐久2500~3000くらいあってもいいけどな。ついでに戦艦への補給可能で。それに伴って資源約2倍の3万超えで。 -- 名無しさん (2019-09-15 16:58:04)
  • システム的に戦艦も搭載可能なら面白かった。大きさも7ヘクスくらいあったりして。 -- 名無しさん (2020-05-22 21:26:16)
  • システム上はビグザムを15機搭載とかもできるわけか……必要あるかったらないだろうけど -- 名無しさん (2020-05-22 23:26:08)
  • サンダーボルト勢が追加されたら海△で運用可能になりそう。 -- 名無しさん (2020-05-22 23:56:36)
  • あれは別の開発プランが用意されるでしょ -- 名無しさん (2020-05-23 12:22:24)
  • ↑↑↑ビグ・ザムを10機ほど搭載したドロスなら、それなりの指揮官を載せておくだけでトップエース級とiフィールド持ちを除くグリプス戦役の戦いで余裕で勝てるぞ。連邦1部速攻クリア時にドロスも手に入れてあれば、2部開始と同時に作るとノイエ以外イジメにしかならない戦力になったりする。そのノイエはザク改なりマリーネなりケンプなりで片付くし。 -- 名無しさん (2020-05-23 12:26:46)
  • ビグザムをそんだけ用意できたらもうドロスに載せる意味ないじゃろう -- 名無しさん (2020-07-04 00:24:22)
  • 別名「動くサイド3」。しかしアクシズの脅威から2部でコロニー群が再興されるようになって若干存在感が薄くなった。ビーム砲はほとんど当たらない威嚇射撃である。 -- 名無しさん (2020-07-04 08:07:15)
  • ギレンを乗せたくなるが能力的にもったいない。 -- 名無しさん (2020-10-16 00:29:36)
  • いくら巨大空母とは言え、ビグザムを15機も積み込めるのはやり過ぎではw -- 名無しさん (2021-01-14 23:20:27)
  • 資金が800→776になると何が困るの? -- 価格変動リストは何処? (2021-01-16 02:29:13)
  • 戦艦が着艦できるORIGIN版ならビグ・ザム15機を搭載できてもおかしくはない。だとしたらこの程度の火力、耐久、あと生産コストで済むわけがないけど。 -- 名無しさん (2021-06-27 17:55:24)
  • ドロスくらいの大きさになると、材料何でできてるんだろうな。重要じゃない部分は中に岩詰まってたりしてな -- 名無しさん (2021-06-27 19:20:06)
  • スパロボの影響でギレン、キシリア、ドズルを載せたい衝動に駆られるが、決してスパロボのような無双性能ではないので注意。耐久高めとはいえ、グリプス以降なら量産機の格闘でも毎回ヒヤヒヤする。 -- 名無しさん (2021-06-27 19:28:20)
  • ↑2ゲーム自体の雑談じゃなくなるし程々にするけど、本来のドロスはザンジバル級2隻くらいの長さの空母。そこまで巨大という訳ではない。なお↑3のORIGINドロスは推定全長7,000m(通常ドロスは約500m) -- 名無しさん (2021-06-27 19:33:51)
  • 誤字かと思って調べたらマジでデカすぎて草 ずいぶん資源に余裕があるジオンですなぁ… ゲームにするなら耐久2万くらいありそう -- 名無しさん (2021-06-27 21:56:01)
  • 連邦版ドロスのジュピトリスがゲームの終わりかけそれも一部の連邦系では不可能なことを考えると破格の扱い。軽く戦況が変わるレベルの開発期間が必要にはなるがプランが出現、入手したら上位互換と言えるジュピトリスが既に開発済みでもなければ開発推奨。資源目当てに開発するのもアリ。ドロスが沈むと戦況が変わりかねないようなことはないが世界中の半日の生産をかき集めてようやく一隻作るような物なので大切に使っていきたい。 -- 名無しさん (2023-04-17 21:52:51)
  • つってもこれ使う理由ってビグザムの運搬補給くらいしかなくない?別にビグザムもダース単位で作りでもしなかったらそんなに要らんし -- 名無しさん (2023-04-17 22:11:59)
  • ↑デラフリなら移動・攻撃が終わってても不沈艦という価値はあると思う。他勢力だと時期的にあまり使わんけど -- 名無しさん (2023-04-18 00:21:50)
  • これの本領は資源の錬金。やり方はバグ・裏技を参照 -- 名無しさん (2023-04-18 11:56:03)
  • MSはともかく、これをパクってくる事がある諜報部(新ギレン)や裏取引(系譜)を想像したらすごくシュール -- 名無しさん (2023-06-15 11:45:51)
  • こいつの何処に15機のビグ・ザムを搭載できるんだよ…アルビオンに横付けしたデンドロみたいな感じにしたって限度があるだろう -- 名無しさん (2024-05-20 15:18:40)
  • 防御を選んでいれば囲まれても一撃で落ちる事は滅多に無いので辺境の単騎防衛に使えなくはない…のかな。 -- 名無しさん (2024-05-20 16:39:56)
  • ザンジバルにエルメスを6機も搭載できるのだから、ドロスにビグ・ザムを15機くらい当然さ。 -- 但しザク(シャア専用)も15機だ! (2024-12-13 07:18:11)
  • ドロス級やグワジン級を作らずに、農業プラントを作っていれば、連邦政府への年貢は楽勝だったのでは? -- ザビ家の邸宅も不要? (2024-12-13 07:22:24)
  • そんなに作れるんだ。じゃあ…ともっと搾取されるだけでは -- 名無しさん (2024-12-13 07:31:08)
  • ジオンは隠しプラント多そうだよね。アクシズとかそうじゃなきゃ生活できない -- 名無しさん (2024-12-13 12:47:49)
  • 連邦一部で、たまに5ターン目に拾える。初心者の頃は有り難みが分からなかったんで、そのデータ途中で消しちゃった。…もう一度来てほしいがなかなか来ない。 -- 名無しさん (2024-12-18 18:54:12)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月18日 18:54