ユーコン
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
576 |
SUBMARINE |
図鑑:ユーコン 生産:ユーコン 兵器:ユーコン |
U型潜水艦の改良 |
1500 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
- |
- |
- |
- |
キャリフォルニア制圧(ジオン公国のみ) |
開発前作中コメント
- キャリフォルニアベースで入手した連邦軍のU型潜水艦に改修を施し、MS搭載能力を持つ新型潜水艦を開発する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
700 |
資源 |
2600 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
8 |
索敵 |
B |
消費 |
30 |
搭載 |
5 |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
140 |
割引 |
C1 |
耐久 |
240 |
運動 |
9 |
物資 |
560 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 散布可能
- 生産可能勢力:
- ジオン ※上記の特殊条件参照
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ギョライ |
125 |
70 |
1-2 |
タイチミサイル |
112 |
50 |
1-2 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
- |
- |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
- 寸評:
ジオン公国ではキャリフォルニア攻略完了と同時に技術レベル不問でプランを入手する。逆に、キャリフォルニア制圧を行わなければいつまでも開発できない。それ以外の勢力では初期から生産可能。
性能はU型潜水艦と大して変わらないが、これが完成しないと潜水艦隊設立提案が出ず、早めのハワイの攻略作戦が提案されない。追加資金を投入するかは進行具合による。ハワイ攻略作戦自体はトリントン攻略後に普通に提案されるため、開発しないとゲームが進行不可になる…、といったことはない。ハワイ攻略提案後に本艦を開発した場合はキシリアからの潜水艦隊設立提案自体が無くなる。
ジオンは水泳MSが強いのでそれで押し切っても良いが、陸戦MSを有効活用するならベルファスト攻略戦などでほぼ必須となる。5部隊の搭載が可能なので4艦程度を目安に生産しておくと良いだろう。この際、敵との交戦は護衛水泳部に任せ、ユーコンはMSを陸揚げしたらさっさと帰還して第二陣を運ぶか、索敵・散布に徹しよう。
- うんちく等:
ギレンの野望シリーズを始めとする後世の後付け設定により、「ジオン軍が一年戦争序盤にキャリフォルニアベースを占領した際、連邦軍が残した潜水艦を奪取しそのデータを基に開発した」という設定が生まれた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 連邦1T目にナンベイからメキシコに侵入するとどっから入ってきたんだか必ずいる。 -- 名無しさん (2011-06-13 22:54:50)
- 海や湖のあるエリアに高確率で遭遇する。接近すると移動力を利用して逃げ回るため、ここは海洋拠点がない限り、全拠点制圧を目指したほうが早い -- 名無しさん (2012-01-01 23:42:06)
- ゲーム中では攻撃潜水艦というより高速輸送艦的なユニットに。 -- 名無しさん (2012-03-27 16:14:13)
- 全ユニット丸見えのせいで潜水艦というより強襲揚陸艦。原作からして水上艦艇がほとんど出てこないので仕方ないが -- 名無しさん (2014-07-12 20:38:44)
- ジオン1部で速攻プレイの場合、ファットアンクルが開発されてないのでハワイ・トリントン攻略時に大変お世話になる。用途は連邦の空中兵器をマゼラトップで叩き落した後、次ターンにMS乗せて61式など地上兵器を強襲する戦法が有効。生産する必要性はあまりないが、ハワイ速攻攻略時にジオン本国から移動する時間が惜しい場合は生産する価値がある。 -- 名無しさん (2016-01-31 03:48:40)
- 移動8の足の速さで役に立つ場面が多い。特に水中MSの移動範囲ギリギリの後方に配置して、MS退避→搭載→潜水艦退避とやると、一気に14〜16マス移動できるので、少ない部隊で襲撃→補給→襲撃の波状攻撃が追撃を受けずに仕掛けられる。この点は移動7のマッドアングラーより優秀。利用法を考えれば量産の価値はある。 -- 名無しさん (2016-09-02 22:01:10)
- ↑6ナンベイのユニットを数体廃棄すればいなくなる。とは言えいずれどこかに出てくるから楽なエリアで片づけておきたいところだが。 -- 名無しさん (2018-04-13 23:15:00)
- ↑どちらかと言えばメキシコで処理するのが楽じゃないかな。ハワイやキャリフォルニアでブーンやガトー搭乗のユーコンは相手にしたくない。ドンエスカルゴ登場まで待つかメキシコで腐らせるかの二択かな -- 名無しさん (2018-04-14 00:02:08)
- ↑うん、だからメキシコで片づけておきたい。メキシコはいてもいなくても3ターン掛かるし、こちらに海軍が居ないエリアだから反撃もない。 -- 名無しさん (2018-04-14 06:02:47)
- 連邦1ターン目にいるメキシコのユーコンは簡単に倒せる。マンタとTINコッドの位置を調整して自陣近くに誘導、接岸したら逃げないようにマンタとTINコッドで囲んで攻撃、倒す時に中のユニットが出ないように周囲2ヘクスの陸地をTINコッドで埋める。マンタに適当なパイロットを乗せておけば2ターン目にユーコン沈めてかつメキシコ制圧可能。 -- 名無しさん (2019-01-13 20:50:28)
- メキシコに他の地上ユニットがいなければの話だけどね。1ターン目にメキシコに侵入すると身入りのマゼラが2ユニットほど高確率でいるのでとても面倒。⬆︎の人が言ういても居なくても3ターンかかると言うのはそういう意味だと思われる -- 名無しさん (2019-01-14 13:46:06)
- よくよく読んだらユーコンに敵が乗ってる状態で落とせと言ってるのかw敵ユニットの初期位置次第ではほぼ無理な作戦なんだけど…? -- 名無しさん (2019-01-14 13:50:51)
- マゼラ2体積んだまま右側に来たことはあるしうまくやれば行ける気もするが、簡単に、とはいかんだろうなw -- 名無しさん (2019-01-14 14:05:01)
- 連邦初期位置のすぐ北にある基地から右上にマンタ、マンタの左上にTINコを並べるとほぼ間違いなくユーコンがマゼラ2機積んでこっちに来るよ(NORMALとベリハで確認) 後はユーコンが接岸するのを待って料理するだけ。 -- 名無しさん (2019-01-14 17:26:48)
- ↑今やってみたけど確かにうまい方法だ。序盤の顔つきは経験功績の為にパイロットに倒させたくてバラバラにやってたけど総合的に見てそっちの方がだいぶいいな -- 名無しさん (2019-01-14 17:39:19)
- ジェット戦闘機より速い潜水艦 -- 名無しさん (2021-01-02 08:42:31)
- 格闘が高いパイロットの乗ったガンダムなどに攻撃されると防御しても撃墜される… -- 名無しさん (2023-09-18 07:20:25)
- 技術レベル1縛りでは使うけど案外落とされない(あくまでも「案外」)。いかに連邦とジオンで水泳部の強さに差があるかがよくわかる -- 名無しさん (2024-01-30 02:18:06)
- 同意。そうそう落ちない。それにマッドアングラーが遅すぎるからユーコンを主力にする機会がどうしても多い。 -- 名無しさん (2024-01-30 12:24:04)
- マッドアングラーは登場時期的にほとんど使わず終わるなあ。ベルファスト攻略も母艦はザンジバルで足りるしそれ以降は潜水艦の耐久では不安になる。 -- 名無しさん (2024-02-12 19:51:35)
- 潜水艦が有るのに普通の戦艦や空母は無いんやなって思うた。しかも丸見えで潜水してないし。せめて索敵めちゃくちゃされにくいとか有れば良かなのに。。。 -- 名無しさん (2024-02-22 21:26:20)
- まあ公式に全長とかのスペックすら設定されてないぐらい曖昧な存在だから… -- 名無しさん (2024-02-22 23:39:38)
- 対地用のミサイルとか爆弾でダメージ与えられるからね。でもそれが出来なかったら潜水艦のためにわざわざ対潜用のユニットを用意しなければ足止めを喰らうというストレスができてしまうだろうし。 -- 名無しさん (2024-02-23 03:52:04)
最終更新:2024年02月23日 03:52
[Amazon商品]
