U型潜水艦


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
574 SUBMARINE 図鑑:U型潜水艦
生産:U型潜水艦
兵器:U型センスイカン
潜水艦の開発 1500

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
1 - - - - -

開発前作中コメント

  • 海洋での雷撃戦闘及び陸上兵器の運搬を目的とする潜水艦を開発する。
    攻撃型潜水艦Ⅷ型をベースに開発することで短期間で高い性能の確保を実現する。

開発期間 4 生産期間 1
資金 600 資源 2600
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 B
消費 30 搭載 5
機数 1 制圧
限界 140 割引 C1
耐久 240 運動 8
物資 560 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
散布可能

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ギョライ 125 70 1-2
タイチミサイル 112 50 1-2

攻撃 - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    連邦系において最初から使える潜水艦。無印同様ジオンの水中用MS相手だと瞬く間に沈められるため注意。基本的には空を飛べないMSを陸地へ輸送すること、戦闘区域外の水中拠点を確保するのが任務となる。
    連邦序盤でタイセイヨウのような海MAPに配置して拠点でひたすら防御、EN切れを戦闘機で叩くと鉄板。余ってる尉官の艦長を付けると水中ザク程度なら倒せる。ゴッグ相手だとイチコロにされるので注意。最悪の場合水中ザクを倒さずに膠着させてしまうのもありか。
    一方ジオン編では、本艦の処理が速攻の鍵を握ると言っても過言ではない程戦略的に厄介なユニット。水のあるエリアに幅広く出現し足止めをしてくる。序盤はドダイドダイザクでしか攻撃できず、火力、移動力共に不足しているため撃破には骨が折れる。周囲を取り囲んだり、陸地、画面端へ追い込むなどして確実に倒したい。全拠点制圧できるならそちらで消し飛ばすのも手だ。

  • うんちく等:
    初代ギレンの野望において、ジオンにはユーコンマッドアングラーがある一方、連邦には潜水艦が存在しないという状態を避けるために登場。さらにジオン軍のそれは接収したこの艦をもとに開発したという、『戦術戦略大図鑑』の設定を採用した。
    ジオンの潜水艦がどうやって出現したかについてはそれ以前にはかなり設定が混乱した個所であるが、ほぼ接収説に固まったのはギレンの野望以降である。ただ、公式百科では若干経緯が違い、ジオンはキャリフォルニアにて連邦のVIII型潜水艦を24隻接収しそれを改修したものがユーコンであるという設定になっている。一方でそれ以外の新規建造もあったという説も紹介しており、まだ設定としてもぶれがあるといえる。第一、U型というのが何を指すのかも不明なままである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 水ザク程度しか居ないハワイやキャリフォルニア攻略では特に重宝する -- 名無しさん (2010-03-13 22:13:52)
  • 輸送以外に水中拠点を制圧することも大事な任務の一つ。 -- 名無しさん (2011-04-07 23:11:54)
  • 連邦軍第1部では主戦場から外れた海洋エリアで、U型潜水艦にゴップやワイアットを乗せておくと他の有能な士官の足を引っ張る事も無いので地道に役に立つ。 -- 名無しさん (2012-07-14 20:37:50)
  • 連邦第2部でデラーズ軍がこれ使ってたんだけど仕様? -- 名無しさん (2012-08-16 09:04:31)
  • ↑敵がU型の開発プラン盗んだだけ -- 名無しさん (2012-08-18 09:04:47)
  • マリンザク、ドダイザクの攻撃なら無人でも耐えてくれるから、1機大西洋の防衛に配備してもいいけど、配備遅れるとゴッグが出てくるから配備は速いうちに。 -- 名無しさん (2012-09-12 22:45:02)
  • 序盤はこれしかないので必須 -- 名無しさん (2012-10-10 05:41:27)
  • 敵としてはとにかく水があるところなら何処にでも現れるため対策しないと序盤の攻略が滞る、ケチりたい時期だが対潜用のドダイは必須 -- 名無しさん (2012-12-27 20:35:57)
  • 西部アフリカ、南部アフリカは、それぞれこいつ一機でロックできる。時々水ザクがくるけど、水ザク程度なら無人でも対応できる -- 名無しさん (2013-02-26 09:41:08)
  • ↑確かに水ザクなら大丈夫だけどドダイザクには要注意。 -- 名無しさん (2013-02-26 12:16:02)
  • ジオン一部速攻プレーにおける序盤最大の障壁 1ターン目にパプアを解体した資源を使ってソロモンでドダイを生産し各戦線へ投入しておこう それでもドダイの命中率の悪さにイライラさせられるのだが水泳部が揃うまでは我慢するしかない -- 名無しさん (2014-03-16 18:58:04)
  • 別ゲーム。艦これ改の潜水カ級を連想してみよう。特にジオン編最序盤では硬く、コイツに攻撃出来る機体が限定される。 -- 名無しさん (2017-09-28 07:14:18)
  • 陸上兵器の運搬を目的とする水上艦艇が映像に登場するのみでユニットとしては存在しないため、潜水艦に輸送能力を持たせることで対応していると思われる -- 名無しさん (2017-09-28 23:19:49)
  • すべての敵の潜水艦に言えることだけど、ユニット満載で撃沈し搭載機すべて消滅させれたらとてもらくになる。(戦艦と比べて簡単に撃沈しやすい)敵側はそれを考慮しないで満載で突っ込んでくるように思える。 -- 名無しさん (2017-10-04 22:33:42)
  • ハワイの小島なんかに敵ユニットがいると積み込んで中央拠点に輸送しようとする。たとえ目の前に爆撃機の群れが居たとしても -- 名無しさん (2018-04-03 13:14:56)
  • ハワイ攻略時行動ターン1ターン目に航空機が密集突撃してくるので増産した潜水艦で囲んでしまえば被害なしで全拠点制圧できる。が、不良在庫抱えるので多少航空機が墜ちても普通にいった方がいいかも。 -- 名無しさん (2018-12-19 18:54:36)
  • 最速でオデッサまで落とすとゴッグ開発前にニューヤークとキリマンジャロの潜水艦単機ロックが出来る -- 名無しさん (2018-12-22 15:18:00)
  • 開始後すぐにインド洋に一隻送るとドダイザク相手にロックができる。こうするとマドラスとトリントンへの圧力が大幅に減りかなり楽になる。また優秀な士官が乗ったガウ等を釘付けに出来ると他地域を助けることに繋がる。ある意味戦略兵器とすら言える。 -- 名無しさん (2019-10-24 00:26:37)
  • 某お船ゲーの影響で潜水艦同士は攻撃できないと思いこんで最近プレイしてた…。実際のところこのゲームでは陸地をはさんでも海同士なら攻撃できる謎があるが -- 名無しさん (2019-10-24 12:00:12)
  • 連邦プレイでのデラーズ戦ではなぜかアフリカにU型潜水艦が初期配備されている -- 名無しさん (2019-10-24 12:12:39)
  • ジオンでは第一次降下作戦を1T目に行わないとオデッサに現れてひどいことになる。 -- 名無しさん (2019-10-24 18:25:33)
  • unionだからU型かなあ -- 名無しさん (2020-05-14 13:05:01)
  • それを言うならU-BootのUじゃ?ユーコンのベースだからU型、マッドアングラーのベースだからM型のほうがしっくりくるけど。 -- 名無しさん (2020-05-14 15:09:40)
  • 優秀なだけに、廃棄タイミングになかなか迷う機体。 -- 名無しさん (2020-05-15 11:09:15)
  • ↑ペガサス級が量産体制に入れば -- 名無しさん (2020-06-20 20:16:00)
  • ↑お役御免で廃棄、とは思っても輸送には優秀だからずるずると廃棄しないんだよね(笑) -- 名無しさん (2020-06-20 20:17:28)
  • 何をトチ狂ったのか陸戦MSを積んで単身海マップに突っ込んでくる事がある。評価上げのつもりだろうが…相手が空に居ると何もできずに不動になる。 -- 名無しさん (2020-08-01 18:13:07)
  • ジオン1部ではこれがニューヤークにいるかどうかがある意味博打要素。ドダイをあらかじめ作るよりもすでに降下したザクをドダイザクに改造して攻めたいが補給ラインをすべて囲みきるまでは攻撃しない。戦術の基礎を嫌が応にも学ばせられることになる、ある意味での教師役。 -- 名無しさん (2021-05-15 13:20:43)
  • 生産できる勢力ではどんな時代でももれなく増産する。陸上兵器の海上高速輸送は戦略的にかなり有効。たとえアルビオンとかグレイファントムがいても輸送サポートとして使えば腐ることない。耐久は心許ないので戦闘は厳禁。 -- 名無しさん (2021-12-15 21:27:00)
  • 空を飛ぶ戦艦より早く(HEXを多く)移動できることに突っ込んではいけない -- 名無しさん (2021-12-15 23:34:24)
  • ↑何も乗せないドダイとザク乗っけたドダイの移動力が同じゲームでなにを… -- 名無しさん (2021-12-16 21:13:02)
  • 原作アニメからして、ジェットパックを背負った生身の人間がルッグンと編隊飛行する世界ではあるが -- 名無しさん (2021-12-18 01:11:50)
  • 水中拠点がある戦場だとアクアザクとドダイザクくらいしかジオンは攻撃手段がなく大群相手でなければそれなりに粘れる。アクアザクは普通に勝てるし、ドダイザクは攻撃させ物資を減らせばtinや魚のいいカモになるのでCランクくらいまでのパイロット育成にももってこい。 -- 名無しさん (2022-03-28 13:46:33)
  • 朝や夜に使っても夕方潜水艦 -- 名無しさん (2022-03-29 19:46:15)
  • ゴッグが遊びに来るようになった辺りから制海権を意識させられるようになる。水泳部を排除しないと仕事が出来なくなってしまう。 -- 名無しさん (2022-09-21 13:47:05)
  • 連邦ヘルにおいて初期配置のU型を大西洋1、2、太平洋、インド洋の4つのエリアに1隻づつつけて、ゴップ、ワイアット、エルラン、ナカッハ等を入れておくと結構な確率でロックできる。J型等による攻撃は案外耐えるので経験稼ぎも少しなら可能、戦力の分散をしなくていいので楽 -- 名無しさん (2024-01-02 00:54:40)
  • ↑運が悪くても15ターンぐらいまではこちらを撃破するようなユニットは追加で送られることはほぼない。しかし水泳部の初代であるザクマリンタイプ以降はこちらを沈める力を十分に持っているので注意、粉濃度無視である格闘の偉大さを知ることになる。それとこのロック方法を使うと地上の重要拠点がそれぞれ孤立するので計画的な生産と防衛線を考えることが大事。いざという時のために隣接地域にデプロックorドンエスカルゴとSフィッシュorTINの撃破用低コストユニットを備えておくと安心感がアップする。 -- 名無しさん (2024-01-02 01:49:18)
  • 地味だけど結構重要なユニット。序盤で水中拠点を制圧できる唯一の機体。 -- 名無しさん (2024-01-02 05:53:02)
  • 水適性〇移動8は大きな優位性となる。敵影認識から交戦の直前までは艦船ならではの有り余る物資で友軍に狭域散布と索敵を行い、早々に後方の味方エリアに撤退してしまってもいいかも。むしろ直接戦闘自体行わないつもりでおくまである。 -- 名無しさん (2024-01-02 20:29:08)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月02日 20:29