陸戦型ジム(武装B)
【図鑑情報】
図鑑番号 |
形式番号 |
003 |
RGM−79[G] |
正式名称 |
図鑑:陸戦型ジム[ミサイルランチャー装備] 生産:陸戦型ジム(武装B) 兵器:リクセンGM・B |
図鑑解説 |
|
【開発情報】
自軍開発プラン |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
- |
- |
- |
- |
|
敵開発プラン(プラン奪取時) |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
- |
- |
- |
- |
|
開発プラン名 |
開発資金 |
開発期間 |
- |
- |
- |
開発プラン文章 |
- |
関連機体 |
関連内容 |
- |
- |
特殊条件 |
勢力名 |
条件内容 |
- |
- |
【スペック】
生産期間 |
- |
割引区分 |
- |
資金 |
- |
資源 |
- |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
5 |
索敵 |
D |
消費 |
30 |
物資 |
170 |
搭載 |
- |
制圧 |
○ |
機数 |
3 |
限界 |
150 |
耐久 |
115 |
運動 |
16 |
シールド |
○ |
スタック |
○ |
【改造先】
【特殊能力】
【生産可能勢力】
【武装構成】
武装名 |
攻撃力 |
命中 |
射程 |
備考 |
Sマシンガン |
60 |
5×12 |
50 |
1-1 |
|
ミサイルランチャー |
36 |
12×3 |
65 |
1-2 |
対空不可 |
ビームサーベル |
70 |
35×2 |
75 |
0-0 |
|
【地形適性】
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
- |
移動 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
- |
出典
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
寸評
副武装にミサイルランチャーが追加された
陸戦型ジム。
陸戦型ジムそのものが活躍しづらいので趣味ユニットの域は出ないものの、単純に火力増となっただけでなく山の攻撃適性が上がり、射程2への間接攻撃も可能になっている。反面、移動・消費・運動が一回り悪化するといった武装Bにありがちなデメリットが付いてくる。
陸戦型ガンダムと同じく現場でも武装変更できる特性があるため、必要に応じてスイッチしていこう。
なお、ミサイルランチャーは対空できそうな見た目ではあるものの、なぜか対空不可に設定されている点には注意。
うんちく等
陸戦型ジムは
陸戦型ガンダムを始めとした他機種の武装を数多く用いている。このミサイルランチャー以外には、100ミリマシンガン、ビームライフル、ロケットランチャー、ロングレンジビームライフル、レールキャノン等があり、特に『08小隊』の終盤で印象的な活躍を見せたロングレンジビームライフルは本ゲームにも登場してほしかったところだ。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 陸ジム自体に出番が無いが使いたい人は基本こちらの装備推奨、陸ガンと同じく戦場で武装変更出来る点は魅力。ただMランチャーは対空適性が無い点は注意。 -- 名無しさん (2014-04-09 02:06:21)
- 移動適性が良くても移動力5は扱いにくい -- 名無しさん (2017-03-30 02:17:34)
- 移動力が下がったから61式と山足が合うと割り切れる。砂漠なら必要に応じてAにすれば良い。 -- あ (2019-10-10 06:28:31)
- よくある重装化での運動性低下が無い&どこでも武装変更が出来る為、戦闘時は基本的に此方で(まぁ元々の運動性が低いので恩恵は薄いが)。盾はこの形態でも機能するので、A装備で移動、B装備で戦闘を徹底すれば、あまりストレス無く移動でき、且つ火力の底上げが見込める。ちなみにミサイルランチャーは対空攻撃不可能だが、マシンガンで迎撃はしてくれる。特殊装備や限界、移動力とどれを採っても陸戦型ガンダムが上回るし、耐久・運動性の問題から補充も起こりづらい為に量産せず、サンプル機を同機に改造する事を推奨する。ただ原作準拠で行きたいのなら、2戦級としての運用であれば十分活躍はできる、そんな性能。 -- 名無しの軍人 (2020-06-15 03:08:42)
最終更新:2023年11月01日 16:50