陸戦型ガンダム(マシンガン)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
067 RX-79(G) 図鑑:陸戦型ガンダム(マシンガン装備)
生産:陸戦型ガンダム(武装A)
兵器:Gリクセン型・A
陸戦用MSの開発 2000

  • 出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
  • Height:18.0m
  • Weight:52.8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
1 2 - 1 プロトタイプガンダム -

開発前作中コメント

  • RX-78を陸戦用の量産機として再設計する。
    RX-78とのパーツ互換性および空間戦闘用装備の排除により、高性能の維持とコスト低下の両立を図る。


開発期間 4 生産期間 2
資金 2700 資源 3450
資金(一機あたり) 900 資源(一機あたり) 1150
移動 7 索敵 C
消費 25 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 170 割引 A2
耐久 150 運動 25
物資 220 武装
シールド スタック

改造先:
運動性強化(ブルーディスティニー2号機)100/850
高性能化(ガンダムEz-8)100/880
特殊武装配備(陸戦型ガンダム(武装C))520/1930

特殊能力:
武装変更可能(武装B)、(武装C※要改造)

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
Sマシンガン 75 60 1-1
Cバルカン 15 45 1-1
ビームサーベル 80 80 0-0
カクトウシールド 45 80 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:連邦で一番最初に出てくる3機編成のMS。コンセプトはガンダムの量産化であり開発コメントにもコスト低下とあるが、元が元なだけに十分ハイコストな機体。シリーズを経るにつれコストは改善されており、旧作に比べ大分安く作れるようになっているのだが、それでも大量生産できるほど安くはない。
    とはいえ、最速10ターン目で開発できるMSとしては破格の性能を誇る。
    陸上専用なおかげか、山地の移動適性も高いため、山に囲まれた攻略目標が多い序盤の連邦編の難易度を大幅に下げてくれる。
    航空物量作戦が面倒や苦手だったり、単機ガンダムの地上適正の悪さにイライラした人は、数スタック分生産しても元は取れるだろう。
    第1部でこの機体に脅威を与えるジオンの機体はほとんど出て来ないので、事実上、地上戦の間は半無敵といえる機体。無人ではもったいないので運用時にはパイロットを配備したい。合計耐久が高いので、袋にされても相当耐えてくれるが、3機編成なので「数が減る」ということには注意。
    第二部以降もデラーズ編序盤なら正面勝負可能だが、消耗が避けられなくなってくるので廃棄して資源を回収し、新世代機に置き換えたほうがいいだろう。
    背部に武装コンテナを背負っているという設定を反映して、艦船に搭載されていない状態でも武装変更が可能。このマシンガン装備は移動力・運動性が高く、格闘武器を2種類持っている近接型の武装である。
    「登場の早い高性能機」という強みはジオンプレイ時にはそのまま脅威となる。CPUは本機を積極的に生産し、高コストという弱点はCPUの莫大な財力によって意味をなさないので速攻できるほどゲーム慣れしていないジオン公国プレイヤーへ、序盤の壁として立ちはだかる。

  • うんちく等:
    RX-78ガンダム試作時に不良品として余ったパーツを使って生産したという設定(異説には最初からRX-78の競合機だったとも)。不良品といっても、厳密に言えば品質基準を満たせなかったというレベルのものであり、実用には問題はない。で、RX-78は恐ろしく高い基準を取っており、基準を満たせないパーツが山ほど出たため作られたのがこれである。そのため製品レベルがまばらで、パーツの相性により一機ごとに微妙に違う性能なのをリミッターをかけて(つまり弱いほうにあわせて)均一化している。
    余剰品からの量産のため現場では修理用のパーツの確保に苦労しており、陸戦型ジムなどの自軍の機体のパーツだけでなく、ザクのシールドなど敵から入手したジャンクパーツさえも機体に組み込んでいた。その結果生まれたのがシロー機のEz-8とカレン機のジムヘッドとなる。
    基本設計、性能はガンダムと同等のためビームライフルのドライブも可能なのだが、肝心の量産ビームライフルの質がいまひとつでかつ生産が軌道にのったのが遅く、また大気圏内では実弾のほうが有効な場面が多いことから、劇中ではほとんど実弾装備だった。このゲームでも実弾のみ。なお、ビームライフルはEz-8が使っているものと同ロットである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い(感想や雑談等)内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ガンダムが問題なく量産できる為、今までならガンダムの代用品の面もあった本機も運用の転換を迫られる。即ち高い移動適性を持ち、ゲルググ並の性能と量産ガンタンク並の支援能力を使い分ける便利屋的運用である。補充費用が洒落にならない為、距離3で援護しつつ必要になればガンダムの後列を勤める等、正面から直接ぶつける運用は控えた方が無難。また連邦のパイロット数は少ない為運用を間違えなければ無人でも問題なく戦える。 -- 名無しさん (2011-04-02 07:45:07)
  • 連邦第一部の地上をこれだけで戦うと割り切れば低コストともいえる。 -- 名無しさん (2011-04-05 07:21:06)
  • こいつを開発するとアプサラスイベントが開始される。このイベントはEz-8以外にメリットがなくシローを失うかジャブローに敵部隊襲撃というデメリットのほうが大きい。そのため開発しないという選択肢もある。 -- 名無しさん (2011-04-27 15:12:28)
  • ジオンHELLだと、地上制圧前にこいつが出てきて非常にマズイ。ゴッグやドムキャノンの遠距離攻撃で集中攻撃したい -- 名無しさん (2011-08-13 18:01:25)
  • ↑移動力が良いので単機で突出してくるのが救いか -- 名無しさん (2011-09-26 19:06:36)
  • ↑↑↑アプサラスイベントの際ジャブローに敵部隊襲撃でも部隊はドムとグフとアプサラス2体ぐらいしかいないのでコアブースターⅡと量産型ガンタンクですぐに追い払えるので、開発してしまおう。高性能で地上戦ではかなり活躍できる機体だし、ジムを開発する上では最も重要な機体なので、開発しないのは勿体無い。 -- 名無しさん (2012-01-05 02:34:10)
  • ↑ジムの関連機体はガンダムか陸型ジム。強力な機体であることは間違いないが速攻プレイだとコスト分の活躍をする前に地上戦が終わるかも。 -- 名無しさん (2012-01-05 02:59:41)
  • ↑しかし、陸戦ジムは陸戦ガンダムを開発しないとプランが出てこなかったはず。史実ルートで行くとなるとまた別だが・・・ -- 名無しさん (2012-01-07 05:16:22)
  • 速攻プレイ時でならこれを前衛中衛に置き、ホバトラとミデアを付けてやれば通常エリアを潰して回れる -- 名無しさん (2012-08-27 09:07:31)
  • ↑それは速攻にはならんだろ。そんな高額な部隊はとっとと特別エリア攻略に専念すべし。どさまわりは通常兵器で適当にやっときゃいい -- 名無しさん (2012-08-27 11:40:08)
  • 限界が170と、量産機では最高レベルで、プロトタイプガンダムと同じ。 コストが恐ろしく高い量産機だし、パイロットを乗せるのは必須か。 -- 名無しさん (2012-11-06 16:50:42)
  • ティターンズ編でエゥーゴに初期配備として配備されている。 -- ザク (2012-11-20 18:47:56)
  • 指揮値の高い尉官を育てる時に使える、似たような面子を集めてスタックさせ、敵士官を撃破するとまとめて階級を上げられる。C武装でガウやアッザムに乗ったキシリアやユーリにも対応出来る。 -- 名無しさん (2013-08-12 09:41:53)
  • 基本スペックはゲルググと同等だが射撃火力では大きく劣る。B武装で第二射撃武器まで発動してようやく互角。 -- 名無しさん (2014-01-22 07:55:19)
  • 連邦軍第2部のデラーズフリート編辺りまではどうにか通用するものの、MSの世代交代が一挙に進むアクシズ編だと流石に正面切った戦いでは通用しなくなる。 C武装で後方火力支援に徹し、アクシズ軍を地上から追い払ったら資源に変える潮時かも。 -- 名無しさん (2014-02-23 23:15:39)
  • 耐久・運動性・格闘攻撃はジムⅡとどっこいどっこい 射撃攻撃は大きく劣るが -- 名無しさん (2014-02-24 16:44:20)
  • 武装3が実弾支援として長く使えるのだが、この武装1はさすがに力不足になっていく。 -- 名無しさん (2014-02-25 21:37:51)
  • アクシズ軍の主力を相手にするのはさすがに無理なんで、新型機で対応。その他の数合わせ部隊を狩って行くには、機動力とそこそこの装甲を持つこの機体が、最後まで役だった。 -- カビ (2014-04-19 16:06:36)
  • 発展性の無さが地味に問題。改造での使いまわしはほぼ効かないので作り過ぎると無駄になりやすい。なのでコスト高なのもあるし必要な数を考えて生産するべき。 -- 名無しさん (2014-08-22 02:28:23)
  • ジオン1部でコイツが登場すると非常に固く、厳しい戦いになる。AIは他のガンダムと同じく大量生産しないのが救いか。 -- 名無しさん (2015-02-09 13:14:48)
  • ゴッグかドムキャノンで消し飛ばせばいい。艦長付きザンジバルを直接当てておいたら被害なし。 -- 名無しさん (2015-02-09 18:29:31)
  • 新生ジオンで設計図を奪取できた場合には主力候補となりうる。ネオジオンのドワッジなど、手強い相手にも対抗できる。 -- 名無しさん (2015-09-25 22:28:30)
  • 総合的な性能はドワッジに近い。ドワッジより資金1000以上高いが連邦一部でこの技術LVで作れるなら破格の能力。ただ、補充コストが割高なので敵がザク改・ドワッジ・Dザク等のクラスになったら引退してパワードジムやSFS機体などに切り替えが無難。 -- 名無しさん (2016-07-11 02:58:09)
  • 1部ジオンで一番会いたくない敵。硬いし格闘が強い。 -- 名無しさん (2016-07-18 23:40:42)
  • ジオンNORMALで普通にプレイしてるとペキンやマドラス辺りで遭遇する事になる。Jザククラスが殴りかかると返り討ちにされる。これを最低限の損害で上手く倒せるようになると初心者卒業といっても過言ではない。 -- 名無しさん (2016-10-12 02:39:15)
  • 系譜ではドムと同等レベルのガッカリ性能だったのが今作ではゲルググ並に引き上げられている。二部前半までは十分通用するので大切に使おう。 -- 名無しさん (2016-10-12 08:24:15)
  • ↑↑最低限の損害で上手く倒せる戦術、ご教示オナシャス! Dザク・シャアザク・Dザクのスタック1部隊で直接攻撃、大量のドダイで間接攻撃、でいいですかね? -- 名無しさん (2016-10-12 20:32:10)
  • ↑ここで話す事じゃないが、あえて言うなら安価なマゼラトップを増殖して1部隊の壁を作り、3×3スタック、3部隊くらいのドムキャ・ギガン・ザクキャノン・ザクタンク・マゼラアタックで間接攻撃すりゃ楽勝。敵ターンで攻撃されても落とされるのはマゼラトップ1つで済む。可能ならマゼラベース(1番安価)orファンファンのプラン盗めれば、それ1部隊で攻撃して反撃を誘えれば量ガンダムといえど防御力落ちて殲滅力が上がる -- 名無しさん (2016-10-13 11:58:09)
  • 系譜では高耐久盾持ち・便利な武装変更・貴重な射程3持ちということでカタログスペック以上の働きができ、十分最後まで通用する性能を持つ機体だったが、ハイコスト4ターン生産のせいで総合的な使い勝手は良くなかった。本作ではそれらが改善されて使い勝手が向上した反面、射程3の機体が大量に出現した上にパワーバランスがインフレしたことで寿命が短くなってしまっている -- 名無しさん (2016-11-01 21:26:21)
  • 「ガンダムの余り物」という設定を生かしてガンダム生産時ににょっきり生えて来てくれんかね。ヌケ◯ンみたいに -- 名無しさん (2017-07-19 22:22:08)
  • 初代ガンダムがリック・ドムのバズーカを奪って撃ったり、νガンダムがギラドーガのビーム・マシンガンを撃ったり、デルタプラスがユニコーンのビームマグナムを取って撃っているのだから本来は柔軟に武器を持ち変えられるのが普通なのではないだろうか。まあゲームだから仕方ない -- 名無しさん (2017-07-20 01:27:42)
  • でもそういうの、再現してほしいよね。 -- キリコ (2017-07-20 15:16:22)
  • νがギラドーガのビームマシンガン使えたのはどっちもアナハイム製で規格が合ったからだよ、ユニコーンがビームガトリングガン装備できたシーンでその話もあった。そういえば自由に武装が選べるのがカードビルダーぐらいしかなかったな -- 名無しさん (2017-07-23 05:47:43)
  • ジオン側でプレイすると想像以上の硬さに辟易する。何せゲルググとほぼ同じ耐久と運動性な上地形適性も抜群。 しかし連邦側でプレイすると生産コストがとんでもなくかかるため結局陸戦ジムを作ってしまう、、、 -- 名無しさん (2017-08-03 14:38:12)
  • ↑いや破損率考えたら陸ジムもどうかと…サンプルで1機陸ジムから改造で1機、自前で1機作り3機あれば充分、パイロット乗せて -- 名無しさん (2017-08-12 04:32:21)
  • ⬆陸戦ジムは射程2で間接攻撃が主体。なので敵の攻撃の受け止め役はガンダム系に任せれば良い -- 名無しさん (2017-08-12 23:25:44)
  • スイスイ移動出来て、出先で武装変更可能で、しかも強い。使っていて楽しい機体。型落ち気味になってもC型で支援をしたり、拠点取りに走ったりと割りと息の長い活躍が出来る。補充費用には気をつけたい。 -- 名無しさん (2018-01-31 12:53:03)
  • ↑同意。いつでも武装変更できるのはコレの最大の魅力で腕の見せどころでもあり、楽しい。3部隊くらいはあってもいいと思うが、やはり弱点は改造先がないことか。 -- 名無しさん (2018-04-07 01:10:11)
  • やや格闘偏重の08小隊のメンツには相性がいいとは言えないがどうしても配備したくなる人も結構多いと思われる -- 名無しさん (2018-04-07 07:54:00)
  • 剣2回+盾、より剣3回のが伸びがマシって事か -- 名無しさん (2018-04-07 10:25:20)
  • こいつ1機でザクⅡs型の1.5倍くらい強い。これで3機編成とかやめて下さい。 -- 名無しさん (2018-07-07 17:12:48)
  • ザクⅡSと比べたら強いけどザクⅡSと比べたらそりゃかなりの差だけど、2ターン生産が地味にキツい。 -- 名無しさん (2018-12-27 15:20:34)
  • たしかに生産ターン数は戦力に直結する。戦略的には1ターン生産のユニットは2ターン生産の2倍の戦力であると考える事も出来る -- 名無しさん (2018-12-27 16:10:30)
  • いやこれ↑↑↑↑は「相手にした場合1機でもジオン本国でプレイ時の主力のザクⅡS型よりも優れているやつがよりによって3機編成とか苦戦必至だからやめて下さい」って話だろ、こいつとザクⅡS型は立場が全然違うんだから直接比較する意味が無い -- 名無しさん (2018-12-27 19:43:30)
  • ↑敵に攻撃する時、自軍の兵器に対して敵軍の兵器の性能が優れているか劣っているか考えないのか?考えるだろ。彼我の戦力差を考慮するために、「こいつ一機でザクIISの…」とかの何気ないコメントが活きてくるんだよ -- 名無しさん (2018-12-27 22:34:56)
  • 誤解させてすまんな、「直接比較」ってのは単純な性能だけじゃなくコスト・生産ターンも含めて総合的に比較する事で、要は「ザクⅡSと比べたらそりゃかなりの差だけど、2ターン生産が地味にキツい」の方へのツッコミ -- 名無しさん (2018-12-27 23:29:48)
  • コメでもあまり言及されていないが、3機編成&マシンガンでドップやドダイをポコポコ落とせるのはRX78系列には出来ない大きなメリット -- 名無しさん (2019-05-24 01:40:06)
  • 改めてプレイしてみると陸ガンが揃ってからの特別エリア攻略はせいぜいキリマンジャロ。ギリギリオデッサ。あえて作らない限りあまり出番はない・・・・・・。コロニー内戦闘なんかもあれば揚陸艦に詰め込んで突入させるんだけどなぁ。ジムコマコロニー内仕様もコロニー内で出番出来るし。 -- 名無しさん (2019-05-24 09:12:56)
  • コロニー内戦闘欲しいけど局地的過ぎて難しいやねぇ ビーム兵器使わせたらアライメント下がるとかいろいろ楽しそうだけど -- 名無しさん (2019-05-24 11:59:41)
  • コロニー内いいな。宇宙機と地上機が同時に戦闘できそう。サイドが本拠地の敵勢力だけでも実装して欲しかったな。あと月面の低重力も再現してほしいね。月面都市攻めるのに降下と打ち上げないのは違和感。 -- 名無しさん (2019-05-24 22:51:45)
  • 陸戦型やジムコマンドなど、OVAの連邦軍量産型MSはその後どうなったのだろう? ノーマルジムがジム2に改造されたように近代化改修されて使い続けられたか、それとも生産台数の少なさゆえにグリプス紛争時には全て退役されていたりして。 -- 名無しさん (2019-08-21 10:04:43)
  • 強いけど、速攻プレイだと開発完了した段階で地上はオデッサ攻略中で残りの敵拠点はキリマンジャロしかなかったりするので新規に作らなくても全然大丈夫だったりする。 -- 名無しさん (2019-08-21 13:00:20)
  • ビームとバズーカは贅沢すぎるか。せめてサブでも。 -- あ (2019-09-03 18:27:00)
  • どうもこいつをうまく使えたことが一度もない。早く作れるようになった分ガンダムでいいじゃんてなってしまう -- 名無しさん (2019-09-04 11:59:04)
  • ↑移動が楽なのが利点かな。ただ同時期の陸戦兵器に足が合う機体がいないのが悩み所。陸戦型ガンダム3部隊でスタックさせるのは高価すぎるし。代わりにホバトラを混ぜると足が合う上、色々出来るし原作再現も出来て楽しい。それでももう1部隊を何にするのに悩むんだよなあ。 -- 名無しさん (2019-09-07 10:48:50)
  • まぁガンダムの代わりでいいんじゃないか?サンプルだけなら資金2000 -- 名無しさん (2019-09-07 21:06:50)
  • ところでコンテナに全部持ってるなら重量は変わらない筈だが移動力に差が出るのは何故だ。歩きづらいのか? -- あ (2019-09-08 23:35:13)
  • 重いものや持ちにくいものはリュックに入れると楽なのと一緒じゃないかな -- 名無しさん (2019-09-09 00:16:51)
  • 武器のSとCは何の略だろう -- 名無しさん (2019-09-09 01:34:57)
  • サブマシンガンとチェストバルカンじゃろ -- 名無しさん (2019-09-09 04:56:03)
  • お供は航空機で良かろ。陸ジムAでも良い。攻撃分散目的でファンファンでも良い。それ以降なら砂ジムとか寒冷とか有るし。 -- あ (2019-09-14 19:32:01)
  • 仮にもガンダムだし運用するにも安くない。実際第一部で量産しようものならマンタ隊が干上がってしまう。 -- 名無しさん (2019-10-10 21:24:40)
  • ↑だが、量産さえしてしまえば、第一部の地上はそれだけで事が足りてしまう。そう言う意味では恐ろしく低コスト。 -- 名無しさん (2020-03-27 19:57:41)
  • 量産機だから補充発生するし海潜れないし改造の潰しも効かないしプロトタイプガンダムをミデアかペガサスに積んだ方が低コストでは? -- 名無しさん (2020-03-27 21:16:59)
  • 史実では約20機の生産、こっちで言うと7ユニット程の生産である為にしっくりは来る(手慣れた人だと開発終わる頃には主戦場たる東南アジアは落ちてるけど)。まぁ第一に、各媒体へ顔を出してる陸ガンの合計数は、余裕で20機を上回ってそうだが… -- 名無しの軍人 (2020-06-15 03:23:07)
  • 陸ジムはBD1に、陸ガンはBD2にできる。 -- 名無しさん (2020-06-16 13:09:45)
  • 東南アジアというとこのゲームでいうところのインドネシアやインドシナか?正直スイチュウ型ガンダムのほうがよほど活躍できそうな立地だ。 -- 名無しさん (2020-11-09 18:33:58)
  • 開発終わる頃には主戦場がほぼ宇宙。その肝心の宇宙で使えないのが致命的な機体。無理してアフリカ戦線で使う手もあるが、そもそもキリマンジャロはスルー可能。このコスト帯の機体を量産してまで投入するのは、もはや趣味の領域。せめてプロガンより開発が早ければ、まだ使い道はあった悲しい機体。 -- 名無しさん (2020-11-11 15:30:51)
  • 他の機体でもそうだが、詰めに詰めまくった攻略基準でのコメントしか出ないな。慣れん内は通常兵器だけで北京やハワイ以降をクリアできんだろうし、MS開発で反撃しだすなら普通にオデッサでも地上イベでも間に合うだろ。 -- 名無しさん (2020-11-11 18:07:53)
  • 結構なことじゃないですか。このゲームを通じて合理的思考を養えたなら。初心者にマウントをとるのは論外ですがね。ちなみにワイは初プレイ時はこれができるまでペキンを取れませんでしたw -- 名無しさん (2020-11-11 19:31:51)
  • 連邦の序盤は速度を求めるなら通常兵器の損耗の発生は前提になるのでこれや量産ガンタンクを待って極力損耗しないよう勧めるのと二択になりそう。上に補充の発生の懸念の声もあるが雑にやらなければこの機体は補充はそうそう発生しない気もする -- 名無しさん (2020-11-13 09:37:15)
  • ジム改とどっこいの能力なので、2部以降は後生大事に使うほどのものではない。 -- 名無しさん (2020-11-17 04:43:12)
  • ユニットの喪失数を縛ってプレイした時は役に立った。ユニットとしてみればプロガンより大分硬いし、消耗しても後ろから貢献出来る。足も速い。普通にやったらやはり趣味機体だなぁ。 -- 名無しさん (2020-11-17 10:37:04)
  • 系譜の時はB武装ではシールド失っていたのでB武装のメリットが少なかったけど、 -- 名無しさん (2020-11-17 16:49:51)
  • 量産型ゲルググ辺りが相手だと流石に各能力で劣ってしまうが、逆に言えば技術Lv11のそんな奴が出るまではジオン地上兵器でこいつとまともに張り合える機体が居ないレベル。ゴッグは詰めて殴るか3マス先の180mmで圧倒するし、イフリートもグフカスも射撃戦で無事では済まない。ガンダム達と違って移動適正も高く戦闘中の換装可と使いやすい、野望初心者なら多めに作ってもいい。 -- 名無しさん (2021-02-11 19:15:23)
  • ジオンで設計図貰えたので少数量産してみたけどこいつが一番輝けるのって実はジオンなんじゃないかってくらいいい機体 キャノンも作れるし -- 名無しさん (2021-08-07 01:29:20)
  • プラン奪取だと特殊武装の開発は出てこないんじゃなかったか。Jザクのドダイみたいな開発不要の改造はできるが。 -- 名無しさん (2021-08-07 06:18:33)
  • ↑アクシズでプラン奪取したら開発完了時にキャノンのプラン出たような -- 名無しさん (2021-08-07 18:11:52)
  • 出るよね -- 名無しさん (2021-08-07 18:33:22)
  • マジか。申し訳ない -- 名無しさん (2021-08-07 19:49:12)
  • ジオン側でコイツのプランを持って来られるとたちまちバランスが崩壊する。高級機だから量を揃えるのは大変だが強いものは強い。 -- 名無しさん (2021-08-08 23:46:59)
  • 硬い、動ける、高火力、三拍子揃ってる上ジオン側はパイロットが豊富だから限界性能の高いこの機体と凄くマッチする。 -- 名無しさん (2021-08-08 23:52:56)
  • ガチャガチャ換装しながら動くの超楽しい。一部連邦の地上で1番楽しいまである。開発機・陸戦型ジムの改造で2部隊は入るのであと1部隊作ってスタック組むべき是非そうするべき。 -- 名無しさん (2021-08-09 09:59:26)
  • なんならドムキャ封印なのでジオン二部でも移動が良い支援機として絶賛活躍してる あまりにも優秀 -- 名無しさん (2021-08-12 06:52:06)
  • キャスバル編で5ターン目でパクってきてくれた。技術レベル的に量産機の質がよろしくない陣営の欠点が一瞬で解消されてしまったw -- 名無しさん (2021-10-20 20:19:59)
  • 質がいいのは確かだが、第3勢力の資金資源でこれを作るのは厳しすぎないか?連邦でこれを開発した時期ならまだしも、キャスバルだと相手もザクJなんかじゃなくザク改だのズゴックだの作ってくるし -- 名無しさん (2021-10-21 00:41:20)
  • ジオン系の外伝勢力で欲しいものもの。ペガサス、トリアーエズ、コアファイター、コアブースターⅡぐらいかな。陸ガンは射撃能力がショボい割にコストが悪いから使わんね。似たような機体だとまだジムコマの方がマシ -- 名無しさん (2021-10-21 12:44:26)
  • Pガン、ボールなんかも有れば使うかな。前者の強さは言わずもがな、ボールもジッコ開発で撹乱膜が使えるようになれば宇宙の物理間接&殴れる安めの囮になって割と便利だし -- 名無しさん (2021-10-21 15:30:43)
  • 無人無指揮下でジムコマンドGとどっこいどっこいの火力。3機編成とはいえ決して量産型ではないのでそんなに気前良く生産することもない。ただ部隊に交じってると進軍が多少楽にはなる。オデッサ作戦あたりでお役御免→BDにでも改造で。 -- 名無しさん (2021-10-21 18:04:01)
  • ジオンをやっていて連邦がこれを作り始めると霹靂する -- 名無しさん (2021-10-27 19:32:09)
  • これを08小隊のメンバーぶんだけ生産してペガサスに乗せて各地を転戦させてる時が一番楽しい -- 名無しさん (2021-12-29 12:22:46)
  • 散々やり尽くした後やってないプレイはなんだろう?と思ってジャブロー引きこもり、楽しいぜ、敵が攻めて来るまでひたすら戦力増強、攻略の為にコストが〜とかこいつ使いたいけど趣味機体過ぎる…とか考えずにひたすら大戦一戦の為だけに集中出来る、技術もそこそこまで上げて陸ガン陸ジムビックトレー作り放題だぜ! -- 名無しさん (2022-01-14 23:58:32)
  • VEの初期配備機は圧倒的に強いけどそれ以外の通常プレイでは殆どの地上拠点を制圧したあとにロールアウトするせいでイマイチ活躍させられない… -- 名無しさん (2022-04-03 13:59:03)
  • 意外と火力は高くない。耐久差で格下に撃ち勝ってるだけで実際はF2と大して変わらない。当然二部では使えない。コストを考慮すれば最低でもザク改クラスの射撃能力があっても良かったと思う。 -- 名無しさん (2022-04-05 07:33:04)
  • 火力も伴ってたらジオン一部のイベント待ちが地獄に変わってただろう -- 名無しさん (2022-07-17 02:37:56)
  • せめて運動性強化先がBD2じゃなくて犠牲無し開発&宇宙で強いBD3ならねぇ -- 名無しさん (2022-07-17 08:51:45)
  • ↑3現地で武装を使い分けられるのが強みだから個々の形態が弱めになるのは仕方ないにしてももうちょい火力は欲しかったよな。というか20機きっかりしか作られてないって設定もあるし三機編成じゃなくて普通に単機で良かったと思う -- 名無しさん (2022-07-18 20:59:09)
  • ↑ -- 名無しさん (2022-07-19 09:05:16)
  • ↑5判定敗北のある系譜なら図鑑埋めるためにそういうのもアリだったな。ひたすら開発ばかりするの結構楽しい -- 名無しさん (2022-07-19 09:06:08)
  • プロガンよりスペックは若干低く、適性は優れてる感じの単騎編成のほうがよかったんじゃないかと思う。シロー、カレン、サンダースの3人で組んだ時に08小隊が陸ガン9機編成とかいうアレな状況にならないし、陸ジムは3機編成だから数が欲しい時は陸ジム作ってねって言えるし -- 名無しさん (2022-08-31 23:34:36)
  • ↑それベースならEZ8も地上用エースの能力になれたんだろうけどねぇ。一部連邦の単騎ユニは78の壁が高すぎて、上位ユニがアレックスまで出ないわりに78が早すぎて全部78で良いんじゃないかなになってるよね -- 名無しさん (2022-09-04 01:02:31)
  • ロケランが無いのが謎 -- 名無しさん (2022-09-19 20:52:34)
  • 生産縛りしてると武装ABCを満遍なく使うんで、余計に優秀さを味わうことになるよ -- 名無しさん (2023-10-25 23:05:51)
  • SSの頃はガンダムが一点もので出てくるのも遅いためガンダムと言えば事実上これだった。「いよっ、待ってましたガンダムちゃん、さあみんな乗れぇ!」とかやってマンタを従えてグフに殴りかかったりしてましたよ。システム周りが変わっても立ち位置は変わらないから相対的にどんどんいらない子になってしまいましたね。高いし。 -- 名無しさん (2023-12-04 16:23:21)
  • 攻略を遅らせない限り陸ガンがロールアウトする頃はすでに宇宙へシフトする段階だし、陸戦ユニットも有り余ってる状態でこれだけのコストが発生する機体は量産出来ないかな。 -- 名無しさん (2023-12-05 18:39:24)
  • 機体性能はゲルググ並みだけど武器性能はザクⅡF2並なので意外に殲滅力はない。ザクとかグフ相手なら問題にはならないだろうけど。 -- 名無しさん (2024-03-03 17:34:23)
  • 劇中劇の機体を登場させたらから、開発時期にそぐわないトンデモ性能にせざるおえなかった機体 -- 名無しさん (2024-05-11 09:44:21)
  • 派生機も随分増えたし、次の作品が出たら起点になりそうなMSではあるんだけどね -- 名無しさん (2024-05-11 18:20:58)
  • 難易度HELLだとCPUはこいつをドンドン量産し波状侵攻するのでグフB装備(キャラ入り)+ザクF2(高指揮下)を用意しないと戦線維持できなくなってくる -- 名無しさん (2024-08-05 08:55:59)
  • 難易度hellで陸戦にF2投入はちょっと…ねえ。グフも微妙だけどF2 -- 名無しさん (2024-08-05 12:10:13)
  • オデーサ・キリマンジャロを繋ぐアフリカ戦線で多数の量産ガンタンクと共に間断無く侵攻かけてこられるとシャアザクでは手に負えなくなってくる -- 名無しさん (2024-08-07 16:21:05)
  • タイセイヨウ1と2でベルファストとジャブローのガス抜きするのにアフリカへ攻め込んで来るんだ。へぇーhellでも見たことないわ。 -- 名無しさん (2024-08-07 17:31:05)
  • 進め方の問題だろうけどハワイ侵攻終了後にトリントン・ペキン侵攻せずジャブロー攻略MS開発、戦線不拡大でいると各拠点マゼラン打上げ占拠した地球上空、アラビアと未占拠アフリカ-3からキリマンジャロ、アフリカ-1へ侵攻が頻発した、ルナツーは沈黙、ジャブローはマゼラン+ボールを大量生産打上げ、北京・マドラスは陸ガンと量ガンタンク大量生産という状況になったね。 -- 名無しさん (2024-08-07 21:09:14)
  • 後々登場するジム指揮官機より一機当たりの性能が高く価格は安いので、案外コスパも悪くない。 -- 名無しさん (2025-04-09 11:34:11)
  • いや量産機のプラン代を賄える資金2700と2部で役割ほぼ残らない性能、宇宙にも行けない改造先もないでコスパ悪くない流石に…ジム指揮は宇宙いけるし2部でも攻撃さえ受けなければコルベでの制圧役あるし。慣れてない人が性能でゴリ押すには向いていて、そういう人が通常兵器無駄死にさせる位なら、って意味ならコスパもまぁ -- 名無しさん (2025-04-09 11:49:03)
  • 性能そのものは陸上のズゴックよりもだいたい上、B装備にすれば適性はもちろん射撃火力もザク改並を期待できる。グフすらいない時期という登場の速さを考えると適性含めて決して弱くはない。…ただ高機動ザクも引くレベルの資金資源がなぁ -- 名無しさん (2025-04-09 11:56:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月09日 11:56