νガンダム・フィンファンネル(武装B)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
166 RX―93 図鑑:νガンダム・フィンファンネル(ハイパーバズーカ装備)
生産:νガンダム・フィンファンネル(武装B)
兵器:νガンダムF・B
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 B
消費 45 搭載 -
機数 1 制圧
限界 200 割引 -
耐久 850 運動 68
物資 350 武装
シールド スタック

改造先:
高性能化(Hi-νガンダム)1920/5870
飛行ユニット追加(νガンダム・フィンファンネル(武装B)/ベースジャバー搭乗)100/770

特殊能力:
武装変更(νガンダム・フィンファンネル(武装A))

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
Hバズーカ 450 65 1-2
ミサイル 150 60 1-2
ビームサーベル 450 70 0-0
ビームキャノン 80 70 1-1
バルカン(隠し) 144 50 1-1
フィンファンネル 360 99 1-2

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    (νガンダム・フィンファンネル(武装A))と異なり、射程2での火力集中が容易になった。但し運動性は落ちているので、被弾しやすくなるという欠点と消費が拡大する欠点がある。一発の威力と射程2の火力を重視し、戦闘を射程2で決めてしまう場合には向いていると言えよう。



このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 何故かファンネル無しのB装備よりも移動力があがる。 -- 名無しさん (2012-04-18 00:15:10)
  • ファンネル付きの方はバルカンが対空○になっている -- 名無しさん (2012-09-15 14:45:35)
  • と思っていたが多分ファミ通の誤植だった -- 名無しさん (2013-11-03 12:14:51)
  • バズーカ単体だけ見た場合、ライフルと火力が25%しか違わず他のB装備より比較的上昇率はやや低い。運動が高いので運動1割減による低下値もでかい -- 名無しさん (2014-02-03 19:33:44)
  • 安全確保のために攪乱幕を使うのもありかもしれない。自分に攪乱幕をかければ発動しないのは低威力のビームキャノンのみである。ただし、相手に攪乱幕をかけるとビームキャノンに加えてファンネルも発動しなくなるので要注意。 -- 名無しさん (2017-06-30 17:11:44)
  • ↑ -- 名無しさん (2017-06-30 19:11:21)
  • 相手に撹乱幕をかけるとフィンファンネルを撃たないのは本当か。サイコミュ兵器を使わずに敵スタックを殲滅できる場合、演出がカットされることがあるが、その現象の見間違えではないか。よく思い出して欲しいのだが、ファンネルを撃たなかった時は敵の耐久値が0ではなかったか?それとも当方の認識の間違いか? -- 名無しさん (2017-06-30 19:15:25)
  • ↑ 確認しました。確かに相手に攪乱幕をかけてもファンネルは発動しますね。自分に攪乱幕をかけてエルメスを攻撃しても反撃してこない(できないから防御にまわるのか、できるけどあえて防御しているのか判別不能)ことと、相手に攪乱幕をかけてキュベレイ等で間接攻撃を仕掛けようとしても攻撃対象に指定できない(サザビーやνガンダムのような実弾+ファンネルによる間接攻撃は試していなかった)ことから、攪乱幕のかかった相手にはファンネルは発動しないと勘違いしていました。調査不足でした。 -- 名無しさん (2017-07-01 10:52:41)
  • 追記 ここで疑問がひとつ。相手に攪乱幕をかけてキュベレイ等実弾を持たない機体で近接攻撃を仕掛けてもファンネルは発動するのに、間接攻撃では攻撃目標に指定できないのはなぜ? -- 名無しさん (2017-07-01 11:11:21)
  • スタックに実弾ないなら距離1でも攻撃指定できないと思てたけど違うのか。指定した後に膜るのは可能だけど -- 名無しさん (2017-07-01 11:52:58)
  • 単に実弾射程1の機体+キュベレイのスタックで射程2に仕掛けようとしていたとかでなくて? -- 名無しさん (2017-07-01 12:00:32)
  • 攪乱幕を張った後でも距離1なら格闘ができるから攻撃指定可能(このときファンネルも発動)。ファンネルが発動できるなら距離2の攪乱幕を張った相手にも攻撃指定できるはずなのに攻撃指定できないのはなぜ?ということ。 -- 名無しさん (2017-07-01 12:25:40)
  • 申し訳ない訂正します。非実弾のみの編成だと確かに距離1でも攻撃指定できませんね。↑↑の編成で距離1で攪乱幕を張った相手に仕掛けるとファンネルは発動するのに距離2の攪乱幕に攻撃指定できないのはなぜ? -- 名無しさん (2017-07-01 12:59:56)
  • システムの初歩を忘れてないかい?大前提として格闘武器とサイコミュ兵器は(攻撃側の場合は)原則「射撃武器に付随するものであって単独では使用できない」 -- 名無しさん (2017-07-01 13:49:47)
  • ↑↑そうなのか、距離2以上だと指定後でも実弾ないと無理なのか・・。貼ると矢印消えるって事かな -- 名無しさん (2017-07-01 14:06:38)
  • いや「↑↑の編成」て実弾はあっても射程1しかない編成の事か。指定後でもできんて話は関係ないのか -- 名無しさん (2017-07-01 14:17:22)
  • ファンネルがビームだとすると接近してオールレンジしてるのは距離1だけで、間接だと実は長距離射撃なので幕で消されるとかいうのはどうだろ -- 名無しさん (2017-07-01 14:31:16)
  • 攪乱幕を自分にかけるにしろ、相手にかけるにしろ、実弾射撃の届く範囲でしかファンネルは発動しないということですね。勉強になりました。 -- 名無しさん (2017-07-01 14:35:17)
  • うーん普通はそうだけどキュベ単体でも攻撃の指定後に膜、ならファンネルやら出たと思うけどな自分の記憶では。ガズRだって槍で突けた筈。 -- 名無しさん (2017-07-01 14:39:23)
  • B武装にすることで射程2の時の総火力がサザビーを凌駕するのは良いね。ただ、運動性が大幅ダウンするためサザビーと射程2で撃ち合いした場合の結果は判らないけど -- 名無しさん (2018-01-06 00:00:42)
  • ↑↑おそらく戦術マップではユニットにNTが乗っているか(ファンネルが撃てるか)のチェックをしていないのではないだろうか。サイコミュ兵器はNTが乗ってないことを前提に判定しているとかかな・・・。実弾兵器+ファンネルなら膜あっても攻撃選択できて、キュベレイなら膜あったら撃てない。ただし、キュベレイは攻撃選択後に膜を貼ればファンネルだけ出る。 -- 名無しさん (2018-03-13 00:33:39)
  • メイン武器が実弾のユニットでは最強の存在。撹乱膜を使えばフェアプレイを望んでいたシャアが憤死すること間違いなし。卑劣な連邦に相応しいユニット。と言いつつ実際はそこまで優位でもないのだが。 Sアムロ疲労0士気100とSシャアサザビー疲労0士気100、地形効果0散布0同士でこちらの武装、射程、先手後手、膜の有無を変えた場合、乱数の影響が大きいが概ね敗北、相打ちとなる。 全体的にアムロの勝率1~2割、相打ち2~3割、敗北7~8割くらい。B装備は比較的良い結果を出す方。やはり耐久差は大きかった。しかしサザビーに乗ったシャアは先手の場合射程2からしか攻撃してこないチキンなので(CPUの癖)どのパターンでも射程2反撃→接近戦で7割程度相打ち、2割勝利に持ち込める。 -- 名無しさん (2018-09-03 03:53:26)
  • ↑そりゃサザビーが大体勝つだろ普通。機体性能でνガンが勝ってる面なんてそう多くないし。あと卑劣な連邦なんて言い方やめた方がいいぞ -- 名無しさん (2018-09-03 21:07:28)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月31日 22:27