Hi-νガンダム


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
168 RX-93-νⅡ 図鑑:Hi-νガンダム
生産:Hi-νガンダム
兵器:Hi-νガンダム
νガンダムの高性能化 8000

  • 出典:CCA-MSV
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 30 29 29 νガンダムF -

開発前作中コメント

  • RX-93を改修し、驚異的な性能を持つNT用MSを開発する。
    RX-93の開発資産を生かし、究極のMS開発を目指す。

開発期間 8 生産期間 3
資金 8000 資源 14000
資金(一機あたり) 8000 資源(一機あたり) 14000
移動 9 索敵 B
消費 30 搭載 -
機数 1 制圧
限界 220 割引 S3
耐久 1000 運動 78
物資 350 武装 ×
シールド スタック

改造元:
νガンダム・フィンファンネル(武装A)
νガンダム・フィンファンネル(武装B)

改造先:
高性能化(ペーネロペー)1500/8500
飛行ユニット追加(Hi-νガンダム(ベースジャバー搭乗))100/910

特殊能力:
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 455 70 1-2
Hバズーカ 180 65 1-2
ビームサーベル 500 70 0-0
フィンファンネル 360 99 1-2
バルカン(隠し) 144 50 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    νガンダム・フィンファンネル(武装A)の発展改良型。耐久+150の1000、運動+2の78と、十分過ぎる生存性がさらにアップ。ライフルとバズーカは共に射程が1-2。前作では隠し武器としてシールドからミサイルとビーム(キャノン)が追加で発射されたが、今作では隠し武器はバルカンしか発射されなくなったため、射程1での火力はライバルのナイチンゲールに一段劣る。
    また、本機が開発出来る勢力はΞガンダムも開発出来、イベントの都合上そちらのほうが先に完成してしまう事も多く、優れた性能を持ちながらいまいち影が薄い。

    本機ならではの特徴は限界性能がデフォルトで220%あること。無人時のサーベル攻撃回数が5回なので、格闘値16(=220%、11回)以上のOTパイロットの能力を活かす事が出来る。
    もちろんサイコミュも搭載しているので、アムロのみならず、格闘値が突出したNTであるクワトロ(格闘値20=250%、切り捨て12回)や、ジュドー(格闘値19=242.5%、12回)を搭乗させてもパイロット能力をフルに発揮出来る。

  • うんちく等:
    小説「ベルトーチカ・チルドレン」の解説イラストに「νガンダム」として描かれたのが本機であり、Hi-νガンダムという機体は存在していなかった。言わばνガンダムのパラレル機体といった存在だったのだが、模型誌やゲームに登場しているうちに「急遽建造されたνガンダムが、十分な開発期間を経て完成していたならばこうなったであろうif機体」として、Hi-νガンダムという公式設定を得たのである。νガンダムとはファンネルの運用方法に大きな違いがあり、基本的に射出したらそのままのνガンダムと異なり、本機背部のファンネルポッドは、射出したファンネルにエネルギーを再チャージする事が可能となっているなど、上位機種らしい特徴を持っている。
    本機のデザインは小説「ベルトーチカ・チルドレン」の挿絵に「νガンダム」として描かれた旧デザインと、キット化の際に書き直された新デザインの2種類あり、本作に登場するのは後者。
    本作と同時期頃の、本機が登場する際のゲーム作品(Gジェネ、スパロボ、ガンバトなど)では基本的にはMSVの「完成版のνガンダム」として登場。「パラレルワールドでのνガンダム」という、ベルトーチカチルドレンからの出典として登場するのはもう数年先のことである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • これだけの重武装でありながら最大攻撃回数が11回という素晴らしい燃費。母艦に帰還するにしても50も残っていれば充分なので実質10、9回ほど戦闘ができる。試作品と、ν、ファンネル装備νで3機できるので改造して使ってみるのもいいかも -- 名無しさん (2009-10-24 22:28:40)
  • 前作に隠し武器でミサイルとビームってあるけどそれνガンダム・フィンファンネル装備のことじゃなかったか? -- 名無しさん (2009-10-25 00:35:05)
  • 性能は文句無しだが、妙に存在感が薄いのはクスィーガンダム・ペーネロペーの存在と開発条件せいか。間接攻撃力は全兵器中で最高。ただ高レベルのこの機体で間接攻撃をする意味合いは薄い。他の最強MS達との戦闘での間接攻撃は多少有効ではある。 -- 名無しさん (2010-05-12 20:22:38)
  • ↑いや、数字だけなら間接攻撃力はGクルーザーのほうが上だったりします。 -- 名無しさん (2010-05-12 21:19:03)
  • 難易度がハード以上だとエゥーゴが敵勢力の場合90ターン以降はアムロがこれに乗って手が付けられなくなる。しかも燃費の良さが仇となってたった一機を相手に尋常じゃない被害を被る事に。特にナイチンゲールが作れないジオン系勢力では連邦の青い悪魔と呼んで差し支えないレベル -- 名無しさん (2011-07-18 00:00:56)
  • 90ターンで出てくるのは侵攻が遅いから。普通に進めてればそんなに早くは出てこない -- 名無しさん (2011-08-17 00:47:18)
  • 手数が少ないのでファンネル着いたニューのが殲滅力が高かったり -- 名無しさん (2012-03-21 01:43:16)
  • ランクSアムロが乗った機体をまったくの同条件(士気100疲労0防御効果同等)でランクSシャアのナイチンゲールとタイマンさせたところ,先行ただし連戦で相打ち先攻、後攻に関わらずアムロが優勢だった。ただし二戦目で相打ちになる。 -- 名無しさん (2013-04-15 22:03:24)
  • 12回÷5=2.4→240% 限界200+nt4でも同じ事になるのでこれでクワトロの能力をフルに発揮てのは違う話 -- 名無しさん (2014-08-03 04:15:33)
  • アクシズ ノーマル sハマーン様 クィンマンサ搭乗 タイマン 連敗…数で囲むしかないのか… -- 名無しさん (2019-01-03 03:14:27)
  • 射程3 で削れ! -- 名無しさん (2019-01-07 10:45:54)
  • はたして射程3で当てられる機体があるのだろうか -- 名無しさん (2019-03-04 21:58:49)
  • 運動性が48しかないクィン・マンサでタイマンしたらそりゃ負けるでしょ -- 名無しさん (2019-03-06 16:56:27)
  • ゲーマルクのファンネルは有効 お試しあれ。 -- 名無しさん (2019-03-15 20:53:51)
  • 射程3から攻撃したら防御選択されるから、Sアムロ乗ってたらそれこそかすりもしないんだよなぁ…ゲーマルクなんて限界175しかないんだからなおさら -- 名無しさん (2019-03-18 16:37:10)
  • 小説版ではサイコフレームをコックピットのフレームに溶接していたが、金属が溶けるほど高温になる溶接時の接合面だけはサイコフレームは機能しなくなるのだろうか? -- 名無しさん (2019-10-27 21:30:34)
  • 撹乱膜が通用せずほぼアムロが乗っている青い悪魔。全拠点制圧で消すのも手。 -- 名無しさん (2019-10-30 03:20:09)
  • 廉価な雑魚ユニットで包囲して疲労困憊で物資切れのところを狙えばどんなに強いユニットでも怖くはない。 -- 名無しさん (2019-10-30 06:43:07)
  • テム・レイ編ですらペーネロペーよりロールアウトが遅いのが致命的過ぎる。一応、バズーカのおかげでサイコ狩りはΞより得意という強みはある。Ξ待ちで引き籠ってると、サイコMK-Ⅱと遭遇する可能性はある。 -- 名無しさん (2019-11-17 00:55:25)
  • 恐らく開発文からアムロ専用機になっていると思われる。そうなると限界が320というとんでもない数値になるんだが…このゲームは最大250迄しか上昇しない為、完全にムダスペックと化している。 -- 名無しさん (2020-06-10 11:19:58)
  • 製造資金と一機辺りの資金の数値が狂ってます。私今実機がないので確認が取れず…申し訳ないですが、どなたか検証お願いします。。 -- 名無しの軍人 (2020-07-04 12:52:27)
  • CPUは間接攻撃を優先するためナイチンゲールはわざわざ弱い射程2で仕掛けてくれるから楽に倒せる。こちらは射程2が強いので敵に回した場合に強く感じられる。 -- 名無しさん (2020-07-04 21:08:53)
  • ↑直しておきました。 -- 名無しさん (2020-08-29 19:36:54)
  • 連邦編で敵性技術レベル26で開発プランが出ました。 -- 名無しさん (2020-11-22 10:18:45)
  • 連邦製なのに敵性技術が関係する訳ないだろうが。エアプか? -- 名無しさん (2020-11-22 12:29:21)
  • 強力無比な期待なんだが登場タイミングが悪すぎる -- 名無しさん (2020-11-22 23:04:55)
  • ↑↑サイコフレームがネオジオン製なんだから関係あると思うけど -- 名無しさん (2021-11-03 13:11:36)
  • 最上位機体は資源に偏った生産のものが多いが、ハイニューは珍しく資金の比率が高い。終盤は資金が余りがちなので、高級機を数揃えようと思ったらこちらの方がたくさん作れるのは一考に値するかと。 -- 名無しさん (2022-04-20 10:01:12)
  • 作れる勢力が限られる上、前提のνガンダムFは特別な条件が求められることが多いので見る機会はクスィーやペーネロペーよりも少ない -- 名無しさん (2022-04-21 22:53:31)
  • ファンネル以外、命中率が低い。これはνガンも同じ。サザビー、ナイチンは第一射撃以外の射撃命中は75%以上、格闘はサザビーで90%、ナイチンで85%。接近戦勝負だと厳しい。こういう点もペーネロペーやΞに比べて影が薄いというか見劣りするというか。せめてペーネロペーやΞよりも射撃・格闘が高いとか強みが欲しかった。 -- 名無しさん (2022-04-21 23:42:40)
  • わかる、よく解るんだけど問題点があって。アムロとシャアの能力差を埋めるとあれくらいの性能差ができてしまうという。一対一でやりあうとこんな差があってもアムロのほうが有利なのがなんとも…ただ間違いなく、同キャラ対決したらナイチンゲールの圧勝だろね。 -- 名無しさん (2023-02-15 23:05:34)
  • なんとこの機体はアムロを乗せると限界が270、専用機設定があるなら320まで限界が上がる。…何故能力限界が250止まりなんだよ~ -- 名無しさん (2023-02-16 07:59:00)
  • もしも限界性能発揮されたら、誰も攻撃を当てられなくなるね。 -- 名無しさん (2023-02-16 11:14:54)
  • まあ連邦には更に上位機が2体いる(ネオジオンでも作れるけど)からナイチンが最終になるジオン系は不利になるから多少盛ったかもね。攻略指令書的なものを出すかもしれなかったし -- 名無しさん (2023-02-16 14:52:38)
  • ↑↑そうなった結果が新ギレン。アムロνやシャアサザビーは最大レベルで無疲労だと系譜ハマキュベのごとく回避する(こいつら同士のタイマンでも殆ど外す) -- 名無しさん (2023-02-16 15:23:20)
  • ネオジオン編で連邦軍の宇宙拠点を残しておくと、宇宙でこれを作って優先的にアムロを乗せる。通常のνも作ってなぜか08小隊を乗せる。 -- 名無しさん (2023-02-18 22:59:23)
  • フィンファンネルは元々ジェネレーター積んでるしコイツのキャリアは推進剤の補給ができない。使い切りなのはこちらも同じという -- 名無しさん (2023-04-20 13:28:38)
  • ↑ハイニューは推進剤の再充填が可能だよ。 -- 名無しさん (2023-04-21 18:54:58)
  • どうしてこれがペーネロペーに改造できるのかが分からない -- 名無しさん (2023-04-22 12:08:53)
  • Ξがνの後継だからなんだろうな -- 名無しさん (2023-04-23 02:22:57)
  • 「エネルギーの」再充填が可能って記述しか見たことねーわ -- 名無しさん (2023-04-23 13:21:23)
  • 何が言いたいのかわからん。推進材切れたら補充に戻れば良いだけだろ。それで使い捨てってどゆこと?ビームライフルはエネルギーCAPが切れたら出なくなるから使い捨てだって言ってんのと変わらんだろ -- 名無しさん (2023-04-23 16:39:58)
  • ドアンを乗せる機会はほとんどないだろうけど、一応彼の格闘を活かせる数少ない機体、ということでいいのかな。 -- 名無しさん (2024-02-11 01:34:37)
  • ↑ファンネルを飛ばす(投擲)してきそう、まぁ天パも盾投げてマゼラアタックやザク潰してたから別に悪くは無いが… -- 名無しさん (2024-04-16 10:10:49)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月16日 10:10