プロトタイプ・ガンダムMk-Ⅱ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
100 RX-178-X0 図鑑:プロトタイプ・ガンダムMk-Ⅱ
生産:プロトタイプ・ガンダムMk-Ⅱ
兵器:PタイプMk-Ⅱ
新型ガンダムの試作 3500

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - 連邦:第2部 プロト・ゼロ再加入後1T
クリア回数2回以上 LAWMAX

開発前作中コメント

  • ガンダム開発計画の新技術を転用した高性能機を開発する。RX-78の設計をベースに新技術を投入することで圧倒的な火力を実現する。

開発期間 6 生産期間 2
資金 4900 資源 2900
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 B
消費 42 搭載
機数 1 制圧
限界 230 割引 E
耐久 180 運動 65
物資 220 武装 -
シールド スタック

改造先:

特殊能力:

生産可能勢力:
地球連邦軍
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シサクビームライフル 385 50 1-2
シサクビームサーベル 280 60 0-0
バルカン 64 40 1-1


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    能力的には決して悪くないが、いかんせんバランスが悪い。運動性は非常に高いものの耐久180では常に撃墜の危険が伴うし、消費も大きすぎる。サイコミュはないが限界値が高めのため、NTパイロットを乗せれば活躍させる事も不可能ではないが、普通に開発出来る機体ではないので多くの場合もっと扱い易い他の機体が先に完成してしまっている。
    趣味もしくはこだわりを持って運用する場合には普段は後列でスタック火力の底上げをして貰い、敵が少数になってから前列にすると良い。

  • うんちく等:
    パイロットであるプロト・ゼロ共々、ギレンの野望オリジナル。本シリーズでは「プロトタイプ・ガンダムMk-Ⅱ」という呼称だが、外部では「ガンダムMk-Ⅱ試作0号機」と呼ばれることもある。
    内部的にはゼロの専用機設定がされているようだが、残念ながら彼の能力では差は発生しない。ゼロの能力で230%を超えるのはSランク時の格闘の235%だけであり、これに対して本機の第一格闘の攻撃回数が4回なので、225%(9回)で収まってしまうため。
    初登場は『ジオンの系譜』で、同作品OPムービーでドムトローペンを2機撃墜して、核バズーカ発射寸前のサイサリスに肉薄したのが本機。
    図鑑コンプリート特典なのは系譜の頃からで、系譜では他にもジオン編を速攻クリアすると開発プランが手に入ったり、ティターンズ(ジャミトフ)ではゼロが搭乗した状態で初期配置されていたりした。火力・運動の高さに対し妙に低い命中・耐久というやたら尖った性能の機体だが、これでも本作では攻撃力が下がった分命中が向上するなど多少マイルドになっている…耐久不安だけはどうしようもないが。系譜の頃はティターンズ編でお手軽にその強さを味わえたのだが、無印脅威からは一気に露出の機会が減少してしまい、その割にゲーム全体の火力のインフレが進んだ事で性能的にも埋もれてしまうなど、シリーズオリジナルユニットなのに扱いは割と不遇だったりする。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦で200ターン目にまだアクシズと戦ってたら、プロトゼロが反乱しなかったのでプランが手に入らなかった。プランがが欲しかったら、200ターン目にティターンズがいる必要があるみたいですね・・ -- 名無しさん (2009-10-13 20:00:14)
  • アクシズ世代以降のMSが一気に増えた上に在来機も全体的に戦闘能力上がってるし、登場時期的にも火力面のアドバンテージを主張できるほどではなくなった。哀しいユニットだな。 -- 名無しさん (2009-10-14 08:55:18)
  • 連邦軍で、いろいろやった所、入手条件+αした方が良いと思います。まずLawMAXと二回以上クリアは当たり前だか他に特別プラン・ムラサメ研究所設立案をやらない事、ムラサメ研究所の特別プランを実行すると、何時までたっても開発プランが降りてきませんでした。 -- 名無しさん (2010-10-08 10:26:39)
  • PmkⅡを使う際、盾役が必要不可欠。前列・中列に耐久力に優れたMSを置きたい。例(ゼク・ツヴァイ、ジ・O) -- 名無しさん (2010-10-08 10:37:52)
  • ↑↑ムラサメ研究所を設立してても開発プラン降りましたよ -- 名無しさん (2010-10-09 12:31:39)
  • それじゃバクなのか?俺のはハサウェイ加入イベントは有ったが、ゼロからの開発プランは貰わずスルー何なんだ?やり直して、ムラサメ特別プランを遣らずにやっと貰いました。 -- 名無しさん (2010-10-09 13:39:17)
  • 「ジオンの系譜」だと、ムラサメ研究所を設立した場合は、サイコガンダムの開発プランの関係で確かにゼロ&プロトMK-IIのイベントは発生しなかったが、「アクシズの脅威V」ではムラサメ研究所の設立はゼロのイベントには関係ない模様。…ゲーム間違えてない? -- 名無しさん (2010-10-09 16:18:13)
  • いや確かにVだよ、まさか、ゼロムラサメの決意でその次のターン上限なのか、それ以降だとLawMAXに成っても開発プラン降りて来ないとか?(そう言えば、ゼロも思い出したように言っていたが?) -- 名無しさん (2010-10-09 20:43:13)
  • 「ムラサメ研究所」のイベントまではともかく、サイコガンダムを開発するとフラグが折れるとか?ゼロが設計図持ってくるわけだし。 -- 名無しさん (2010-10-09 21:02:53)
  • 結論的にミラサメ研究所を設立しない(どうせゼロがサイコガンダムの開発プラン持って来るし)サイド6も制圧しない(アラメント下がるのでプランを貰った後制圧)で極力ゼロムラサメの決意後のターンに貰うのが良いと思います。 -- 名無しさん (2010-10-10 14:25:04)
  • 限界230%だから、反応は最大65x2.3 = 149(端数切捨て). -- 名無しさん (2010-11-12 15:57:27)
  • (続き)ランクAアムロやカミーユなら、「あたらなければ(ry」を地で行く活躍ができる・・・はずだけど、もっといい機体があるからわざわざ乗せるまでもないか・・・ -- 名無しさん (2010-11-12 15:59:57)
  • ちなみに、Zは運動性は62x200%=124、Mk-Vが(サイコミュ・最大LV5で計算)54x250%=135、Ex-Sガンダムが(サイコミュ・最大LV5で計算)60x250%=150・・・νが出てくるまでは連邦系では最高の回避性能ではないだろうか?・・・ほぼアムロ・カミーユ限定の話ではあるが・・・ -- 名無しさん (2010-11-12 16:05:56)
  • シロッコ・ジュドー(テムレイ編で使えるはず)も反応18+NT4だから該当しますね。 -- 名無しさん (2010-11-12 16:10:28)
  • 回避性能の高さは折り紙付きとしても、この耐久値はないな。なんで、プロトガンダム以下なんだ?せめて370〜400あると鬼神の働きができるだろうに…にしても、強力なNTが前提だけど。 -- 名無しさん (2011-01-17 19:04:55)
  • 150TちょっとでΞが完成したので、200Tで貰っても…Z計画絡みにも言えることだが、遅すぎる -- 名無しさん (2012-06-14 05:22:28)
  • 系譜と無印に比べてライフルで15%、サーベルで10%命中率が向上しており、これでもバランスがよくなっている。ただしライフルの威力が100近く低下している -- 名無しさん (2013-04-02 23:22:08)
  • 似たような開発経緯のリゲルグは耐久が異常に増えたのにこっちは脆弱なまま -- 名無しさん (2013-05-06 02:45:52)
  • これのクリア回数ってVEでもおk? -- 名無しさん (2013-08-24 12:02:33)
  • テムレイ編で技術LVALL16で提案されました。3レベル同時に上げたので各技術ごとの必要LVはわかりませんがご参考までに -- どーも (2013-09-04 20:42:13)
  • アムロとカミーユならEX-Sのほうが上なのになんでνが出てくるまで最高という結論になるんだ? -- 名無しさん (2015-07-19 13:52:34)
  • EX-Sにはシールドが無いから -- 名無しさん (2015-07-20 23:39:04)
  • シールドの防御率が回避の計算に含まれるっていってもそれも根拠や実証は無理だろう。mk5(盾持ち)よりジ・Oのが避けるとかコメに書かれてるし。盾持ちは耐久÷0.85倍と同義でもいいと思うが -- 名無しさん (2015-07-21 16:03:01)
  • 正しく戦艦の主砲並の威力を持ったビームライフル。命中率まで似てる(持ち前の運動性能によって戦艦より全然当たるだろうが) -- 名無しさん (2017-01-07 20:55:15)
  • 系譜ではよりピーキーなスペックだったが射程2エース機が少なかったことやスペック自体は破格であったこと、そして何より外伝扱いだったティターンズの初期配置にゼロ入りでいることで大暴れできる機体だった。本作ではシリーズのオリジナル機体とは思えない散々な扱いをされている -- 名無しさん (2017-12-06 18:00:24)
  • ユニット図鑑を本機以外で埋めた後、ゼロの反乱を起こした状態の連邦データ(難易度は何でもおけ)ならロードした次ターンにプランが降りてくる(系譜も同じ感じ) -- 名無しさん (2018-08-03 01:37:06)
  • リゲルグがあれだけ強化されたのにこの機体は全然で寂しい・・・ -- 名無しさん (2019-06-28 10:44:11)
  • 基本的には高スペックだが唯一HPが少ない。HPが800くらいあれば活躍の場もあっただろう -- 名無しさん (2019-06-28 13:36:24)
  • 運動は高いが盾ありでも耐久が低く何より威力はあるが武装の命中が頗る悪い。これなら限界高いといってもデルタや百式の方が命中率的にまだいい。 -- 名無しさん (2019-09-10 19:43:52)
  • この機体からどう継承発展したらMkⅡになるのか謎過ぎる -- 名無しさん (2019-09-11 11:23:42)
  • ぶっちゃけOPがかっこよかったからそれだけで十分かとw -- 名無しさん (2020-09-09 21:19:41)
  • どうせならゼロ搭乗時のみ最大性能発揮するように、限界185(ゼロのみ隠し専用機補正で235)、サーベル95*3、運動性80みたいな感じの、今以上にふざけた性能に設定したら良かったのに -- 名無しさん (2020-09-10 14:32:27)
  • まあゼロなんかが乗れば命中は十分上がるから使えるんじゃないかね。最終命中率の計算式は知らないけど -- 名無しさん (2020-09-10 18:52:55)
  • 粉を撒きつつ防御に徹すれば回避盾として使えなくもないか?ファンネルや格闘を全てかわすというのは無理があるので量産機相手ならばという条件付きになる。 -- 名無しさん (2020-09-11 11:45:58)
  • これで耐久が800くらいあったらかなり活躍できただろう -- 名無しさん (2020-09-11 15:12:48)
  • 技術レベル的に盾持ち射程2だとガーベラが比較対象になるんだろうけど運動が13低いけど耐久が200高いからこれよりは安定する。命中率を考慮すると火力も大差無い。そもそもテム軍だとパイロットが足りてない事を考えると限界は気にする必要が無いし、乗せるなら初期配備のオーバーテクノロジー機体に乗せる。ジュドーが加入した時に乗せるのはいいけど、カミーユだともっと良い機体が出来てるはず。連邦だとパイロットは居るけどイベントのせいでできた頃には時代遅れすぎて使えない…こいつを活躍させたいなら系譜をやれって事か -- 名無しさん (2020-09-12 05:16:31)
  • 盾ありでキュベレイレベルの運動だから高レベルのNTが乗れば避けまくる。ハマキュベの耐久を半分にする困難さを想像すれば強いとは言えるが、アムロやカミーユがこれに乗るかというと。 -- 名無しさん (2020-09-12 13:34:19)
  • 隠し武器に試作サーベルがもう一つあったはず。 -- 名無しさん (2020-09-12 16:11:06)
  • これがバスクがクレームを入れる前の意欲的過ぎたプロトタイプということだろうか?NTや強化人間でもなければまともに戦果を挙げられず墜ちるので妥当な判断だったように思える。 -- 名無しさん (2020-09-14 02:52:40)
  • デラーズ戦かグリプス開始時にプランが来ていれば… -- 名無しさん (2020-09-14 09:56:57)
  • バスクの妨害で実現出来なかったのは、装甲材にルナチタニウムを採用することなので、高運動性であるが初代ガンダム以下の耐久というのは、むしろ設定に忠実と言える。 -- 名無しさん (2020-09-15 19:04:57)
  • こいつの本領発揮は開発が全部終了してから。お金が余りまくるので少しの資源だけで高火力高機動索敵B格闘可能かつ単騎で補充が必要ない支援機が作れる。えっ、こんなもの作らずにΞ作るって!? -- 名無しさん (2021-04-17 23:41:07)
  • コイツとギャプランは、次作では耐久値を上方修正してもらわないと使えない。普通のマーク2が耐久500設定なんだから。 -- 名無しさん (2021-04-18 08:13:08)
  • 正史のように星の屑からグリプス戦役に移行せず第一次ネオジオン抗争に雪崩れ込む連邦シナリオの犠牲になったMS。アクシズ前にエゥーゴとの合流&ゼロの反乱が起きていればZⅡやSガンダム完成までの繋ぎとしてNTエースを乗せるのもありだった。 -- 名無しさん (2021-04-18 16:25:15)
  • こいつを活躍させたいなら系譜、もしくはGジェネアドバンスをプレイだ。脅威でまともに戦える機会は皆無に近い。 -- 名無しさん (2021-05-09 14:31:03)
  • テム編なら最短21Tで完成する。ジュドーの参戦が最短22T。シロッコとジュドー乗せて暴れられる。ランクSになってたからかハマキュベにも打ち勝てた。撃墜されることもありそうな結果だったが。同シナリオの同時期の機体より遥かに攻撃性能は高い。ロクなパイロットは居ないが撃墜覚悟で運用してみると楽しめると思う。 -- 名無しさん (2021-05-30 08:59:02)
  • 系譜みたいにジオン1部速攻クリアのボーナスになってたらなぁ…テムでは誰が乗るんだって状態、連邦では参戦時期がZ計画をも超える200T以降と論外 -- 名無しさん (2022-10-30 18:14:22)
  • どうしてティターンズ勢力で開発出来ないんだコレ…ジャミティタ開幕で作れたら強いかもしれんけど、MkⅡ開発前後辺りでプランなら別にバランス崩壊って程でもないだろうに。命中50だとNT乗せてようやく普通に当たる程度だし -- 名無しさん (2023-01-07 14:58:10)
  • アムロやカミーユクラス乗せて6機のこいつでバイアランやマラサイなどが20機程度居る拠点に攻め込んでる動画があったけど、あっさり負けていたな。やっぱり耐久力が低すぎる。200T頃じゃ倍あってもどうかってところ。 -- 名無しさん (2023-12-11 00:41:28)
  • 一応連邦ならアライメント調整すれば技術オール1でも開発できるけど、そういう縛りプレイでもサイコガンダムでいいじゃんってなるしなぁ -- 名無しさん (2023-12-11 02:07:52)
  • ゲルググ並みの耐久に百式を上回る運動性、そして命中率の悪い超火力の射程2ライフルと、とことん挑発的な罠機体。グリプス戦役自体、戦力のリークが横行していたのでどれだけ早く配備できるかが要なのにゼロ加入時というのは遅すぎる。開発側はこれまでも系譜や無印で鍛えられてきたプレイヤーをなめてないか? -- 名無しさん (2023-12-11 20:11:38)
  • 運動性が高い機体は盾があるとかえって防御選択時に足を引っ張ってしまうという典型 -- 名無しさん (2024-10-05 09:18:36)
  • 盾がある方がメリットだらけじゃないの…?違うってこと? -- 名無しさん (2024-10-05 16:49:34)
  • 防御選択時は盾持ちは盾発動率上昇・盾無しは回避率上昇だから強NT乗せた場合は盾無しの方がダメージは少なくなる事が多い。でもまぁコイツとそれに相応しいNTを使うってなると攻撃も参加する事になるだろうから総合的には盾有った方が良いかなと思う -- 名無しさん (2024-10-05 17:35:41)
  • そうだったのか…耐久と運動がほぼ同じで盾持ちのザクⅢ改の方がジ・Oより盾がある分しぶとく耐えられると思ってたけど違うってことか… -- 名無しさん (2024-10-05 17:44:26)
  • NTエースが乗ってる状態で防御を選択しなくちゃいけない状況なら相応に疲労も貯まってるだろうから、回避率アップもそこまであてにならないことも多い。結局盾持ちのが強い -- 名無しさん (2024-10-05 19:12:24)
  • 限界を引き出したキュベレイやZⅡ辺りは盾がないおかげで防御時の回避が非常に高いってことか。 -- 名無しさん (2024-10-05 19:21:11)
  • 盾は防御に関係なく出るのを考慮しないと -- 名無しさん (2024-10-05 23:28:36)
  • 盾の防御率25%upは相手の運動に関係なく発動する。それに対して回避率は彼我の運動差が大きく影響し合うので一概に良いとは言えない。例えばジムとサザビーが戦闘した場合、運動差でジムがサザビーの攻撃を回避することは非常に難しいが、盾の防御率25%upは相対的なものではないから相手がサザビーだろうと全く関係なく発動する時は発動して攻撃をカットする。よって盾持ちの方が優秀。 -- 名無しさん (2024-10-05 23:50:07)
  • ジムスナイパーⅡはハマキュベより運動が素で50以上低いのに無人でもキュベレイに当ててくるが、比較にならないほど鈍速なドラッツェ相手では案外削れなかったりする理由だな。内部計算的には限りなく100%で命中してるけどシールドがダメージを無効化してるので戦果が上がらないパターン。 -- 名無しさん (2024-10-06 03:09:31)
  • シールド防御発動からして「敵攻撃・確率25%で無効化」だからね。4分の1を2回連続で引くことは珍しくなく、ジム改がノイエのサーベル二回振りをシールドで受ける、なんて熱い展開を見ることも…本機プロトMk2は仮にもガンダムの後継のはずが耐久がゲルググ並みになってしまっている。サイコガンダムは多くの勢力でほぼ確実に初回プレイでもらえるのだが… -- 名無しさん (2024-10-06 09:39:54)
  • いくら回避率が上昇してようがそれ以上に疲労やらで回避率がダウンしてたらあんま意味ないし、それなら安定して発動する盾回避のが強いよね。まあこの機体に関しては耐久が低すぎて安定感に欠けすぎるからエースが乗っても色々厳しいけど -- 名無しさん (2024-10-06 13:24:05)
  • 通常MKⅡより早い、とかでは言わずともMKⅡ開発後に開発可能位ならZよりも高い運動性で仕事もあるんだがな。ティターンズ本家なら周回でそういう要素が欲しかったな -- 名無しさん (2024-10-06 14:53:26)
  • 系譜ではジャミティタレベルALLMAXで自力開発できた。テムレイ軍の存在意義を作るためにジャミティタのテーブルから消されたんだろうな -- 名無しさん (2024-10-09 08:33:22)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月09日 08:33