ハイザック・カスタム/ベースジャバー搭乗


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
263 RMS-106CS 図鑑:ハイザック・カスタム[ベースジャバー搭乗]
生産:ハイザック・カスタム[ベースジャバー搭乗]
兵器:ハイザックC+F
- -

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 45 搭載 ×
機数 3 制圧 -
限界 160 割引 -
耐久 190 運動 19
物資 180 武装 -
シールド - スタック

改造先:
飛行ユニット排除(ハイザック・カスタム)100/0

特殊能力:
変形可能(ハイザック・カスタム

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームランチャー 128 90 1-2
メガリュウシホウ 120 50 1-2

攻撃 -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ハイザック・カスタムは地上での攻撃適正は高いが移動適正が低いので、この形態になれるよう改造しておくと便利。元から対空適正の高い機体ではあるが、対潜攻撃が可能になるほか、射程2の副武装が追加されるため火力の底上げが可能となるし、逃げる空中ユニットの追撃もしやすくなる。
    もちろんSFS形態の常として、対地攻撃の適正は低下、元よりあまり良くない燃費が悪化し、運動が低下して盾が使えなくなるので耐久面も大きく劣化する、とデメリットもあるので場面に応じて上手に使い分けたいところ。支援射撃時は副武装が発動することは無いため、対潜以外への支援目的であればなるべくSFSから降ろした方が良い。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ティターンズ序盤の救世主。エゥーゴのリックディアスより強い印象。メタスでさえもも遠距離から一方的に殲滅できる。指揮下でSFSつきだと、メガ粒子砲が発動するので、この形態で攻撃する価値はゼロではない。 -- 名無しさん (2012-03-08 10:54:26)
  • アニメ本編でこそ登場は一話限りのゲストメカ扱いだったものの、ゲーム中ではベース機のハイザックより遥かに長期間活躍できる。 -- 名無しさん (2012-03-08 16:08:04)
  • メガ粒子砲の射程2を存分に活かせる機体。燃費が悪いSFSでの射程2攻撃は、火力が落ちる事も相まって追撃ぐらいにしか使わないが、この機体は別。SFSで敵に接近する際の尖兵として大変優秀。 -- 名無しさん (2013-03-27 01:18:50)
  • 空中での移動6+射程2で、8ヘクス離れた相手に高命中率の間接攻撃が可能。命中に難アリなリックディアスや対地が不可か貧弱なガザより圧倒的に優秀。ズサブには及ばないが、降りて地形効果を得て制圧して粘り強く戦うことが可能。ガルダなどを逃さず殲滅するのに適しており、SFSの恩恵を非常に受けるユニット。ハワイやベルファストでSFS機同士の水上戦になったときは勝利の決め手となる。 -- 名無しさん (2018-06-13 12:37:54)
  • 適正が悪くなっても命中を確保できてるのが個人的には一番嬉しい。 -- 名無しさん (2023-04-19 19:25:29)
  • この形態にして艦船に搭載すると宇宙だと出撃できないため、CPUは戦力として計算しないみたい。コロンブスあたりに三機詰めておけば防衛は完璧。 -- 名無しさん (2023-04-20 00:08:34)
  • ↑SFS搭乗やMA形態は一部除いて戦力評価が2/3ぐらいになる。 -- 名無しさん (2023-04-20 10:50:49)
  • ↑出撃不可の場合は多分計算されないと思う。ラーディッシュにZプラスA1を満載して宇宙で防衛させたけどガルス2部隊くらいしか攻めてこなかったことある。 -- 名無しさん (2023-04-20 21:01:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月20日 21:01