ハイザック・カスタム


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
262 RMS-106CS 図鑑:ハイザック・カスタム
生産:ハイザック・カスタム
兵器:ハイザックC
ハイザックの高性能化 3000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:18.0m
  • Weight:35.6t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
15 16 - 12 ハイザック

開発前作中コメント

  • RMS-106にチューンナップを施した高性能機を開発する。装甲面の強化及びバックパックの換装による強力なビーム兵器の稼動を実現する。


開発期間 4 生産期間 1
資金 2100 資源 4350
資金(一機あたり) 700 資源(一機あたり) 1450
移動 7 索敵 C
消費 30 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 160 割引 B5
耐久 190 運動 28
物資 180 武装 -
シールド スタック

改造先:
高性能化(ザクⅢ)690/4590
飛行ユニット追加(ハイザック・カスタム/ベースジャバー搭乗)100/350

特殊能力:

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
デラーズ・フリート
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームランチャー 128 90 1-2
ビームサーベル 96 70 0-0
ビームサーベル(隠し) 50 85 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    資金が同じになったマラサイと比べれば割高感はあるが、パワード・ジムジムクゥエルと比べると逆に安くなった。開発してしばらくは主力として、それ以降は支援用として使える有能な機体。射撃は第一武装のみしかないが非常に高い命中率を誇り無人でも安定した戦果を挙げてくれるだろう。連邦第一部のジムスナイパー系列のような機体。
    移動適正から一見地上では使いにくそうだが、SFSでカバーできるので全く問題なし。むしろ攻撃適正の高さは地上でこそ生きる。
    ジオン系勢力では、何故かネオジオン(キャスバル)のみ開発できない。同軍では正統・新生ジオンでは開発できないマラサイを開発できるので、そこで差がつけられている模様(同様の例として、ドム・トローペンリック・ドムIIザクⅢ改ゲーマルクもジオン第三勢力では排他関係となっている)。ネオジオン(シャア)ではどちらも開発できる。
    なお、開発プランを出す為にはハイザックの開発+敵性技術12が必要で、ジオン本国で第一部が長引いたり、不運な場合、暫く開発出来ないかもしれない。(ベース機の必要敵性も12だが、軽減機体が複数ある為比較的開発し易い)

  • うんちく等:
    ハイザックを改修した機体。問題のあったジェネレータ部分を中心に性能の向上が図られており、ビーム兵器を問題なく稼働させることが可能になった。TV版「Z」では、ティターンズの機体が2機でコロニーの陰に潜み、エゥーゴのMSを狙撃して9機撃墜の戦果をあげていた。しかし記念すべき10機目にクワトロの百式を狙ったのが運の尽き。中立コロニーで戦闘に及ぶ事に躊躇したクワトロを相手に善戦するも、逆に撃墜される。その任務形態から「隠れハイザック」と呼ばれていたが、これは当時流行していたファミコンの「隠れキャラ」にかけたもじりであった。バンダイのカードダスにも「隠れハイザック」の名称で登場。半公式の愛称かもしれない。
    アニメではベース機のハイザックが最初期に登場したのに対して本機は終盤に差し掛かるくらいに登場、とかなり間隔が空いたのだが本シリーズではハイザックが開発して間を置かずに本機も開発できるのもあって割と色々な機体を食っている、罪作りな機体。
    ハイザックの雰囲気をかなり残しながらも外見の共有パーツが殆ど無く、著名なパイロットも乗っていない、活躍シーンも少ないなどの事情もあるのか、模型化には全く恵まれない悲しい機体。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 何気に限界高い -- 名無しさん (2009-08-31 17:50:11)
  • 一応最後まで使える良機体 -- 名無しさん (2009-10-20 20:26:52)
  • コイツの上位版がゼクアイン第2種兵装といったところ。時期的には大変優秀な機体であり敵として出て来るエゥ編では結構な強敵でリックディアスを簡単に叩き落してくる。 -- 名無しさん (2009-10-20 20:51:33)
  • 正直マラサイを量産するよりこいつを量産したほうが戦果が上がる。支援なら最後まで使える。 -- 名無しさん (2011-01-02 04:20:54)
  • ジムスナⅡの後釜的存在 -- 名無しさん (2011-01-13 17:24:15)
  • 勢力によっては、この機体からいきなりザク3に改造できるのは大きなメリット。 -- 名無しさん (2011-05-17 18:50:45)
  • 射撃128はちょっと火力不足・・・命中率は高いんだが -- 名無しさん (2011-06-18 04:21:49)
  • これ以上火力を上げると本当にマラサイの立場が無くなりそう。支援機としては運動も燃費も悪くないほうだし、生産コストの低さや攻撃射程、適正を考えれば十分すぎる程の高性能だ。 -- 名無しさん (2011-06-18 07:26:09)
  • SFS状態でも2ヘクスから対地攻撃ができるのは優秀 -- 名無しさん (2011-06-18 13:28:50)
  • 上にも書かれているが、軒並み燃費が悪くなった支援機の中では燃費が良く、攻撃適正、命中、生産コスト、支援機として運用すれば最後まで戦える良い機体。 -- 名無しさん (2011-07-14 20:40:48)
  • この機体のある意味最大の特徴といえるのは、ハイザックと同様の生産可能勢力の多さである。連邦版も含めれば、なんとこの機体を作れないのはエゥーゴ系統のみである。 -- 名無しさん (2011-12-18 10:49:41)
  • それにジオン系勢力の場合ザクⅢに改造できるのも美味しい -- 名無しさん (2011-12-18 12:11:07)
  • 限界も高く、間接攻撃可、燃費もまぁまぁで艦長キャラ育成時にも貢献。アクトザクはこれが出来るまではハイザックに改造しないというのも手。 -- 名無しさん (2011-12-20 21:21:09)
  • 射程1-2の高命中の射撃武器・索敵可能・良好な攻撃適性といったスナイパー系の長所を持ちながら、それらにありがちな燃費の悪さ・運動性の相対的低さといった欠点はなく非常に使いやすい 限界も1ターン生産の量産機としては高く隠しサーベルもあるので余っている中堅パイロットを乗せるのにも良い 決してバランスブレイカー級ではないが、量産機としては相当に優れた機体といえる -- 名無しさん (2014-03-20 18:15:09)
  • 間接攻撃も相まって、ガザDレベルであれば優位に戦える。ガザD程度と思うかもしれないが、ティターンズや連邦の場合、比較的に低コストでガザDレベルのMSに対抗できる量産機は、ゼク・アインが完成するまではコイツぐらいである。 -- 名無しさん (2015-07-15 01:09:29)
  • 何気に関節攻撃が出来るのがこいつの長所。エマ残留ルートを通った場合は待ちに待った主力。余ったハイザックを改造すれば、ネモやリックディアスは恐くない。 -- 名無しさん (2015-11-03 17:03:00)
  • 非常に優秀で使い勝手がいいのだが、自軍で使う場合、なぜかかなり脆く感じる。ジムⅡに接近されると6:4くらいの被害に持ちこまれるし、無人・指揮官無しのジムキャⅡの射撃を食らうとパイロット付防御でも結構被害が出る。クゥエル・ネモ・ジムカスタムあたりに接近されるとパイロット付でも4:6位の被害で押し負ける感じだし、間接射撃も防御されるとジムⅡ以外はあまり削れない。運用には3部隊スタック×3以上の大火力で一気に敵を殲滅か、壁や囮機体、接近戦機体で近づかれない運用が必須。補充比も安いとはいえないし。 -- 名無しさん (2015-11-06 15:05:34)
  • スナイパーとしての高命中率・射撃の副武装なし、これらの特徴は、指揮範囲内でなくとも本来の実力を発揮できるという長所を生み出す。1機防衛の後ろに配置しておいて、侵攻してきた敵を蹴散らすには最適。 -- 名無しさん (2016-03-22 17:25:05)
  • スナイパー系の常として射撃攻撃回数が少ない。盾持ち・防御状態・機数の多いスタック等を相手にすると決定力が落ちやすい -- 名無しさん (2016-03-23 19:42:32)
  • 汎用性が高く便利なのでうっかり作り過ぎても、高命中率の支援機として生かせるので問題なし。また1ターン生産という強みがあり、ゼクが出来るようになっても生産する価値が残り続ける。 -- 名無しさん (2017-06-25 19:35:49)
  • ビームランチャーの射程が魅力。直接戦闘はCOMが防御行動取らないユニットをぶつけ、本機の支援射撃で殲滅狙う戦法が使える。 -- 名無しさん (2017-09-04 16:40:55)
  • ネオジオ・キャスバルで作れないのが非MS乗りを乗せるのに痛い。 -- 名無しさん (2018-08-19 11:42:34)
  • ティターンズの主力になりうる機体。空適性◯で高命中の射程2はトリアーエズなどの囮に飛びついてきたメタスMAを一方的に駆逐出来る。SFSに乗ると消費増の代わりに対空火力が地味にアップする。リック・ディアスの反撃はちょっと痛いのでメッサーラやMKⅡを先頭に立たせるかジムキャノンⅡに任せよう。かなり強いのだが、パワードジムと違い撹乱膜が使えない分強敵相手には使いづらい。射程3で安全なジムキャノンⅡも本機より長く使える。SFSは便利だが将来の事も考えてバランス良く作ろう。 -- 名無しさん (2018-08-31 03:48:38)
  • スナイパー系の常として敵として出てきたらかなり脅威。空適正○なのでSFSで突っ込むとあっという間に補充が発生し、エース機にも容赦なく当ててくる。 -- 名無しさん (2018-12-29 13:21:58)
  • ティターンズ本編では割と早く降りてくるのがこの救世主。直接攻撃でも強いのも盾あり耐久高いもよし、間接攻撃もよし。ただ、体感的には燃費は悪いので適度に休ませよう -- 名無しさん (2019-01-01 01:22:28)
  • ザクⅢへの改造は量産機から単騎に変わるので慎重に。ザクⅢ改を直接開発出来ない勢力だと敵性技術+プラン奪取のハードルが高いので普通にプレイするとクリア迄に完成しない。 -- 名無しさん (2019-08-15 23:50:26)
  • エウーゴ序盤で盗めると地上戦がかなり楽、空中からでも攻撃適正の高い間接攻撃が可能になる。 -- 名無しさん (2019-08-24 08:54:42)
  • ↑よく見たら適正△ばかりでした。命中でカバー出来てただけか。 -- 名無しさん (2019-08-24 08:56:09)
  • 中盤これほど頼りになる支援量産機は中々ない。欠点はせいぜい盾がないことぐらい -- 名無しさん (2019-08-24 13:51:51)
  • いや盾持ちだろ -- 名無しさん (2019-08-25 10:52:18)
  • この機体の欠点は上にあるとおり射撃攻撃回数が少ない上に高命中でも威力が低いから盾持ち・防御状態だと凄く射撃が弱く感じる事。射程2で反撃誘えない状態の場合、ジムⅡ程度なら気にならないがネモなんか(盾・防御)を攻撃すれば射撃弱さが凄くわかる。効果的な運用はガルバルディβなんかのスタック後方配置かメイン攻撃部隊を射程2で援護射撃かトリアーエズ1部隊で反撃誘発させて射程2攻撃か。便利で有能で使い勝手はいいけど効果的に使わないといまいちな感じになる。 -- 名無しさん (2019-08-25 11:49:36)
  • あ、ほんとだシールド○になってる -- 名無しさん (2019-08-25 13:34:37)
  • エゥーゴでプランを奪取するもネモ系列を差し置いて主力になる程度には優秀。メタス改が出てからは主力の座を譲ることになるが -- 名無しさん (2020-02-22 01:49:42)
  • 改造でマゼラベースから艦長キャラザクⅢ改に載せたろ!って時に、敵性技術が低いと泣かせに来るニクい奴。アレックスすら開発できない慎重派ジオン公国ではプラン到着が遅いのなんの… -- 名無しさん (2020-05-05 20:16:33)
  • 間接火力としてはもちろん、燃費がいいので正面戦力の中列後列要因としても優秀なザク。量産機においても不遇と言われるティターンズであるが、これとトリアエーズ(またはコアブースターⅡ)と指揮官機をうまく運用すればアクシズの強力な量産機とも五分以上に渡り合えるのでそこまで不遇だとは感じない。流石にゼクは比較にならないほど優秀なので開発できたら順次切り替えていこう -- 名無しさん (2020-05-21 16:38:30)
  • 数で押し込めばZZ帯まではギリギリ頑張れるだろうか。なんとも優秀すぎて世代交代のタイミングに迷う。 -- 名無しさん (2020-06-26 11:09:27)
  • 時期に依ってはエゥーゴ編でのお宝適性プラン。SFS乗りで間接2マス攻撃可能と言う砂2完全上位互換。水泳部にも有効なので速い内に手に入れたら倍額投資しても良いかも。 -- 名無しさん (2020-08-01 21:28:41)
  • 利便性とコスパの良さから気づいたら結構な数作ってる。敵ハマキュベを囲んでの一斉支援が一番の見せ場。 -- 名無しさん (2021-02-20 13:53:05)
  • ジャミティタのグラナダ包囲にかなり重宝する。SFS形態でサラミス改に3機体積んでおけば敵はリックディアスやメタスが1機で攻めてくるので何の被害も出さずにお帰りいただける。安心して他の地域の戦闘に専念できる。 -- 名無しさん (2021-12-15 07:26:58)
  • ↑単騎防衛みたいなことができるんだ。とりあえずとかを配備していました。今度、やってみたいです -- 名無し (2021-12-18 14:40:19)
  • その場所で運用できない形態で戦艦とかに入ってると敵からは戦力としてカウントされないと知って目から鱗。自分はコロンブスにたっぷりハイザックカスタム仕込んで防衛してました -- 名無しさん (2021-12-18 18:58:35)
  • うっかり変形し忘れて敵がこないなーと思ってると突然大量の部隊が攻め込んできて中規模戦闘に移行する可能性があるから戦略フェイズでこまめな確認が必要。 -- 名無しさん (2021-12-18 21:57:39)
  • ビームサーベルの性能はハイザックと全く同じ。直接攻撃する場合、前衛をガルバルディβあたりにすると隙が無い。 -- 名無しさん (2021-12-19 21:11:32)
  • ジオン本国でやってると開戦当初のC型ザクから近代化を繰り返してここまで来てる歴戦の機体もいたりしてちょっと楽しい -- 名無しさん (2022-03-01 12:44:49)
  • キャスバル編でこれが無いことにかなりの痛手を感じる。ブライトを育てる上で -- 名無しさん (2022-03-11 23:38:39)
  • キャスバル編で粘ってプラン奪取したが、ハイザックからハイカスに改造出来なかった。連邦版ハイザックでないと駄目みたいだ。しかしマゼラベースからは連邦版プランを取っても改造できない。 -- 名無しさん (2022-06-13 21:28:30)
  • ジムキャⅡはSFS出来ないので水中対策や移動が厳しい.n実質こいつが連邦最強量産MS。敵性技術が必須なので1部はずっと諜報MAX維持すれば2部運次第だがギリ間に合う。作りまくれば必要資金減るし1Tでこれは本当に強い、最後まで使える。 -- 名無しさん (2022-08-16 21:55:58)
  • ちなみにこれの次期量産と強いと言われるゼクアイン特殊兵装、強いんだけどコストや生産ターンもそうだが足の悪さがひどい。ハイザックカスタムは足もよくゼクアインと比べればコストも大量生産すれば資金が安いのでこれとトリアーエズかコアファイター盾が連邦量産最強かもしれない。 -- 名無しさん (2022-08-16 22:28:04)
  • 射撃が強く射程があり、そこそこタフで盾も持ってる。これだけバランスが良いと再配置・再編成が非常に楽になるのが特に嬉しい。 -- 名無しさん (2022-09-13 11:20:10)
  • ザクⅡの系譜は、実は耐久値が35ずつ上がるようになっている。ザクⅡF→F2→ザク改→ハイザック→ハイザックCの耐久値を見ればこのようになっている。最初の2度の高性能化では運動性+6も共通点だったりする。 -- 名無しさん (2022-11-08 15:48:40)
  • アニメの登場が遅かった割にゲームだと簡単に開発できる都合でマラサイの立場を厳しくしてしまう存在 -- 名無しさん (2023-01-24 15:26:30)
  • ハイザックを全ての面で強化したカスタム。多分皆がイメージしてるジムとジムスナの関係を本家ジムスナを差し置いて一番再現出来ている機体。 -- 名無しさん (2023-09-01 03:39:38)
  • この機体が盾持ち扱いなのは、ちょっと不当な優遇ではある。ザクⅢとかRジャジャは単騎のバランス調整という面もあるだろうが。 -- 名無しさん (2023-09-01 10:49:57)
  • 本来はティターンズの機体なのにジオン系の勢力ならどこでも開発出来る名機。「ジオン版ジムキャノンⅡ」は流石に言いすぎかな? -- 名無しさん (2023-09-01 11:01:34)
  • ティターンズは本機だけ作っていれば最悪なんとかなる。それくらいの名機。 -- 名無しさん (2023-09-01 17:23:10)
  • ジオン1部改造技では 指揮ザク→ザク改→ハイザック→本機 ギャンP→ガルバルディβ 指揮ズゴック→ズゴE の鉄板コースの1つ -- 名無しさん (2023-09-01 22:46:42)
  • 連邦HELLでのクリアターン狙いだとアクシズの高性能MSに対して色違いだがコイツとパワードジムくらいしかまともに渡り合えないので本当にお世話になる -- 名無しさん (2023-09-03 01:03:07)
  • コレの数値設定の所為でジム砂Ⅱは相当割を食った感がある。あちらはジムコマンドの上位互換のはずが運動性で負ける狙撃屋になってしまった -- 名無しさん (2023-09-03 16:47:18)
  • まぁ普通にプレイするならコイツが出て来るのはデラーズ戦終了前後なので、アクシズ戦に向けて世代交代ってことで丁度良いんでない? -- 名無しさん (2023-09-03 19:40:13)
  • 本機が何故か開発できないと思ったら、核追加装備を開発してないと駄目みたい。ジオン公国 -- 名無しさん (2023-09-26 21:12:16)
  • ↑核ザクが必要ならティターンズで開発できないからハイザック開発と敵性12のどちらかを満たしてないだけ。寸評にあるとおりハイザックも12必要だけどあっちは軽減機体のおかげで敵性10で開発できるからハイザックからスムーズにカスタムに行けるとは限らない -- 名無しさん (2023-09-26 22:16:11)
  • ゲーム上の仕様とはいえコスト無視して無限に湧き出る敵勢力に対抗するには自軍の損害を極力減らしつつ数的有利を生み出すしかないという白兵戦用MSが主体の世界設定をガン無視した狙撃(間接攻撃)至上主義 反撃さえしてくれればエースですら削り切れる命中率にはティターンズだとシナリオ最後までお世話になる ゼク揃えるまで廃棄する必要もないし揃え終わった頃には勝利が確定してる -- 名無しさん (2024-05-09 02:25:59)
  • シロッコティターンズだと自軍には見事にこいつとサイコガンダムしかいなくなる -- 名無しさん (2024-05-13 18:14:35)
  • ドムキャノンより火力は劣るけど命中と運動は高い。ダメージの期待値では上になるんだろうか。 -- 名無しさん (2024-09-25 17:04:27)
  • 指揮官やパイロットがいない場合は一応そうなる。でも生産コストの問題もあるし、射程2と3の違いもある。特に2部になれば射程2は結構反撃受けるからね -- 名無しさん (2024-09-27 21:07:15)
  • ドムキャノンは運動性低いから実際の命中率考えるとね -- 名無しさん (2024-12-21 11:24:05)
  • キャスバル軍だと開発プランでなくて悲しい。 -- 名無しさん (2024-12-24 13:52:58)
  • この機体はハマーンのキュベレイやシャアのサザビーにも当てる。大量生産して数で押せば開発レベル16でゲームクリア可能。 -- 名無しさん (2025-02-22 16:00:15)
  • ↑確かに、ジムキャ2なんかはハマキュベ相手に全く当てられないが、こいつはしっかり当ててくれる。あと、敵間接射撃による損耗を避けるためにスタックの先頭にメッサーラやFAガンダムを置いてる。 -- 名無しさん (2025-05-14 14:08:55)
  • 怪しげなコメントあったけど、キャスバル編では奪取出来ないよね?敵性技術が足りなくて敵軍は開発してくれないと思うけど。 -- 名無しさん (2025-09-08 13:48:44)
  • スナイパー系のカスタム機でありながら、運動性が大幅に上昇している稀有な機体。そりゃあ強い。 -- 名無しさん (2025-09-17 17:18:54)
  • キャスバル編でザクⅢ改に覚醒ミライさんを乗せたくて頑張ったけど、開発出来なくて絶望した -- 名無しさん (2025-09-24 23:19:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月24日 23:19