ZⅡ(ウェイブライダー形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
151 MSZ-008 図鑑:ZⅡ(ウェイブライダー形態)
生産:ZⅡ(ウェイブライダー形態)
兵器:Wライダー・ZⅡ
- -

  • 出典:Z-MSV
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 11 索敵 B
消費 16 搭載 -
機数 1 制圧
限界 220 割引 -
耐久 680 運動 44
物資 250 武装 -
シールド - スタック

改造先:
なし


特殊能力:
突入可能
変形可能(ZⅡ)

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガビームライフル 420 80 1-2

攻撃 - - - - - -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    ΖⅡのウェイブライダー形態。MA形態の宿命として、運動性が大幅に下がってしまっている。というわけで基本的には移動用。素のウェイブライダーと同様、狂った移動力を持っているので、地上で部隊展開するのは非常に楽。また、本機も単体での大気圏突入能力を持っているので、MAP上での緊急避難や大気圏を経由しての侵攻などにどうぞ。

  • うんちく等:
    ΖⅡのWR形態…なのだが、実は本機は設定上大気圏内での運用を想定しておらず、本来は大気圏内での飛行能力も大気圏突入能力も有していない。そのため、厳密にはWR形態でなく単純なMA形態と言った方が正しかったりする。
    本機のビームライフルはWR形態ではジェネレータを直結させる事が出来るためメガランチャー並の火力を発揮出来る、という設定があるのだが本作では再現されていない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 突入可能、と能力にあるがこの機体は本来航宙機であり、またその機体構造のために大気圏突入は本来不可能である。 -- 名無しさん (2009-12-27 06:11:52)
  • ↑付け加えるなら、大気圏内では長距離巡航はできないはず。空の移動適正は△でもよかったかも? -- 名無しさん (2010-04-23 11:03:32)
  • 移動力11とは旧ギャプランの用な設定。本当に一撃離脱するならこれ位が必要だろうな。 -- 名無しさん (2017-08-03 22:42:07)
  • ビームガンが無くなってるので隣接戦ではZに見劣りするが射程2はMS時同様。まあこの形態で戦うことは避けた方がベターなのだがどうしても必要ならそういう長所もある -- 名無しさん (2020-03-16 16:25:13)
  • 空Bにする代わり、クレイバズーカが懸架可能だったので、火力の上増しで個別化して欲しかったね -- 名無しさん (2024-10-19 10:57:40)
  • こんなの、系譜の侵入技が健在だったらまず捉えられない。永遠に飛び続けるぞ・・・ -- 名無しさん (2024-10-23 12:10:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 12:10