ZⅡ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
150 |
MSZ-008 |
図鑑:ZⅡ 生産:ZⅡ 兵器:ZⅡ |
発展型Zの開発 |
3500 |
- 出典:Z-MSV
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
25 |
25 |
- |
Zガンダム |
- |
開発前作中コメント
- MSZ-006を改修し、発展型MSを開発する。変形機構を簡略化し操作性を高め、MA形態を宇宙戦闘機として再設計することで一層の高性能化を図る
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
3500 |
資源 |
8350 |
資金(一機あたり) |
3500 |
資源(一機あたり) |
8350 |
移動 |
9 |
索敵 |
B |
消費 |
28 |
搭載 |
- |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
220 |
割引 |
S1 |
耐久 |
680 |
運動 |
64 |
物資 |
250 |
武装 |
- |
シールド |
- |
スタック |
○ |
- 改造元:
- メタス改
- 特殊能力:
- 変形可能(ZⅡ(ウェイブライダー形態))
- 生産可能勢力:
- 地球連邦
- エゥーゴ
- エゥーゴ・クワトロ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
メガビームライフル |
420 |
80 |
1-2 |
ビームサーベル |
300 |
80 |
0-0 |
ビームサーベル(隠し) |
100 |
90 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
移動 |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
一見高性能だが、射撃武装は単一で、無人時の攻撃回数が6回と少ないので、見た目の数字イメージと実戦果に隔たりが出る事がある。Zと異なり盾を装備していないので、耐久は増えているものの配備しているパイロットが並のレベルだと生存性はあまり変わらないかも知れない。
本機の真価は育ったNT搭乗時に発揮される。限界性能が220%と高く、性能を出し切れば運動性が内部計算上140に達する。Zガンダムはどれだけ育てたNTでも124止まりなのでこの差は大きく、実戦でも明らかに被弾率が低い。盾の効果は命中弾を無効にする、だが当たらなければ良いの好例。NTなら攻撃回数も最大13回まで増え、元から高い命中率も高い射撃値で上がり、射程2で攻撃してもかなり削れるか撃墜出来るので、アムロ、カミーユ、クワトロがAランク以上なら乗り換えをお勧めしたい。
本機が開発出来るエゥーゴ系では技術レベル1つ上にSガンダムが控え、やや居場所がないユニットではあるが、技術レベルを1つ上げ、開発し生産完了するまでの期間は割と長い。改造元であるメタス改が先に完成するので、改造用に生産しておいてパイロットに随行させ、完成し次第高性能化で本機に改造すれば即実戦投入出来るので、活躍させられる時期はある。
パイロットが本機から乗り換えていっても、高移動力、高運動性というZ同様の特徴はそのままのため、遠くの拠点を制圧したり、メタス改の部隊の先頭にスタックして被攻撃時の補充を抑制したりと、支援用途に回せば最後まで使える。
- うんちく等:
「ゼッツー」と読む。Z計画に基づいて開発されたΖガンダムの発展機。変形機構をメタスに準じたものに変更して簡略化し、生産性や操縦性の向上を図った機体であったが、ΖΖガンダムの開発が優先された結果、計画は廃案になったとされる。
本機はGUNDAM FIX FIGURATIONにて立体化されており、クレイバズーカ2丁及びZと同型のビームライフルが付属していたが、これは漫画「機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽」登場時の武装を反映させたものであり、残念ながら今作では反映されていない。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 消耗して一機になったメタス改から改造すれば、実質コストは1500/5850となり、かなりお得。パイロット用機体に回す余力がないときにお勧め。 -- くーろ (2010-11-24 19:04:40)
- 指揮バグがなければ中堅パイロットをこれに乗せてメタス改とスタックさせて先頭に置くことでメタス改の能力を上げつつ被害を抑えられたんだけど… -- 名無しさん (2010-11-24 20:59:56)
- 「技術レベル1つ上にSガンダムが控え」:一つ上げるコストが莫大な点から意外と長生き可能。 -- 名無しさん (2011-03-17 21:35:57)
- Zプラスよりこっちを量産配備した方が戦場を選ばず運用出来る。WR形態なら大気圏突入/降下しての機動歩兵としては素のZより高性能。 -- 名無しさん (2011-03-19 17:49:17)
- ↑にあるように確かに汎用性はこちらのが上、でもプラスは盾持ちで改造によるC1やアムロ機にすることで地形最適化ができる。 -- 名無しさん (2011-03-19 20:20:33)
- エゥーゴが敵のシナリオだとたまにプランをとってくるが、大抵はもっと汎用性の高いサイコミュ搭載機が開発済みのはずなので並のNTは乗せないほうがいい。サイコミュの登場が遅いエゥーゴ・連邦時のアムロ、クワトロ、カミーユ専用機というべきか。 -- 名無しさん (2011-06-11 07:17:15)
- NTよりも格闘値が14(200%)越えしてくるOT用として活用したいかな。もっともそういうキャラはジオン陣営に多いんだけど・・・。 -- 名無しさん (2011-06-12 23:26:23)
- 格闘値の高いエースを乗せて格闘攻撃回数を200%以上を発揮したいと考えるが、実際には素で75×4の攻撃回数のため、スイング数は200%の8回で打ち止めである。しかしながらZと違い隠し格闘攻撃があるので格闘値の高いエースを乗せる意味はある。攻撃回数が5回か、限界があと5%高かったなら・・・。 -- 名無しさん (2011-10-30 17:18:49)
- この機体のネックは性能よりそれを活かせるパイロットの確保ではなかろうか。通常生産可能な陣営で連邦以外は慢性的なパイロット不足なのが…。 -- 名無しさん (2012-01-22 00:05:11)
- エウーゴ・クワトロ編のVEモードだとカミーユの乗機として初期配備されているので、Zガンダムより使い勝手のいいZⅡはかなりの間活躍できる。 -- 名無しさん (2012-02-21 17:15:13)
- 登場時期のわりには微妙な性能。 -- 名無しさん (2012-07-24 20:19:48)
- ↑損耗したメタス改から安価で改造できる事が最大の売り -- 名無しさん (2013-02-28 11:07:32)
- シールド持ち出ないため実質的な耐久はZと同レベル。火力はほぼ同程度だがZではできない間接攻撃が可能。格闘では隠しの分だけ勝る。 -- 名無しさん (2014-02-22 20:57:39)
- Sガンダムに対して優れているのは①回避性能。Aランクアムロ・カミーユなら運動性に大差がつく②支援攻撃。第一武装のみの火力ではEx-Sにすら迫る③索敵B。もしジオン系勢力で開発プランをパクってくると、待望の回避系エースとしての活躍が見込める。 -- 名無しさん (2016-02-24 06:47:04)
- Zがあるからあまり意味ないかと思いきや、Zだとアムロやカミーユでもけっこう被弾する中、ゼータツーなら相当回避する。違いがよくわかるレベル。キュベレイにニュータイプが乗ったほどではないが相当かわす。終盤に3体で敵を溶かしていくならおすすめ。索敵能力も案外高い。 -- 名無しさん (2017-01-15 10:13:08)
- 宇宙戦用に見えてこのゲームでは地上が強い。地上で使えなくなるサイコミュ武装に火力が依存せず高命中間接射撃可能な第一武装が空適性○なので運動の落ちてるSFS機をガリガリ落とせる。地上戦がだあるならの話だが… -- 名無しさん (2017-06-14 15:44:08)
- VEでのOT機としてエゥーゴとエゥーゴクワトロの初期配置にいるので、それらなら思う存分地上で暴れさせられる(エゥーゴクワトロでは宇宙はZを生産してそれに任せZⅡは早い段階で地上に降ろせばいい)。索敵Bは射程2と噛み合っているし燃費も良いので気兼ねなく索敵できる点も強み(移動前ならWBで索敵するとなお良し) -- 名無しさん (2017-06-14 19:29:38)
- 遠隔攻撃が出来るジ・オといった性能 -- 名無しさん (2017-06-15 01:58:35)
- 盾をなくして高性能化したプロトタイプ・ガンダムMk-Ⅱといった性能 -- 名無しさん (2017-06-15 12:27:20)
- 射撃の基本攻撃回数が少ないからか、NT乗せても直ぐ打ち終えてスタックしているノーマルZがせっせと副武装打ってるシーンを良く見る。射撃の実攻撃力はZより劣る印象。 -- 名無しさん (2017-08-03 22:39:24)
- 基本射撃数が6発のため、OTではどんなに多くとも11回(880)が限界火力になる。OTでは射撃の伸びは期待出来ない。ただ格闘は220%(格闘16)まで出せるOTはそこそこ居るのでファイタータイプには適しているはず。 -- 名無しさん (2018-02-03 23:56:34)
- 70×6=420だから11回だと770じゃない?ついでに連邦とテムレイでは開発出来る頃には終戦してる関係上、本機が活躍できるのはエゥーゴ・エゥーゴクワトロのみ、そのどちらも格闘200%引き出せるOTはそんなに多くない(エゥーゴのメズーン、マツナガ、ドアンくらい?) -- 名無しさん (2018-02-07 21:46:19)
- ↑作れる勢力で乗せれるOTならマツナガが1番最適だろうね、他2人と違って射撃戦も十分にこなせるし -- 名無しさん (2018-03-23 18:32:26)
- マツナガなら射撃14=1.7倍×6回=10.2で足きり分も低めなのか。 -- 名無しさん (2018-03-24 10:57:13)
- てかOT射撃で最高は16=1.8倍だから11に届かんな。(ジョニーは反応18) -- 名無しさん (2018-03-24 10:58:44)
- 限界まで引き出せばSガンダムより運動性が上だし、Ex-Sガンダムが出るまではNTエース用の機体として活躍できる。エゥーゴプレイではカミーユのZⅡにずいぶん助けられた。ハマキュベも全然怖くない。 -- 名無しさん (2018-06-09 21:03:24)
- 正直もうちょっと開発レベル低くてもよくない?Zは20なんだし。25まで行くと埋もれてしまう(まあこれはこれで設定再現だが) -- 名無しさん (2018-11-09 20:21:00)
- 21〜22はZ+を開発している時期だし、24はメタス改を開発していると思うのでこの辺にしかバランスがとれなかったんじゃないかな? -- 名無しさん (2018-11-10 13:27:14)
- ZZと同時期開発で競合してそれに敗れてお蔵入りって設定の機体なんだから、ZZより技術Lvが低かったらそっちの方がおかしいだろ -- 名無しさん (2018-11-10 14:56:20)
- 開発前コメントで「操作性を高め」とある割に、Zよりも限界が高い(=ピーキー)という不思議 -- 名無しさん (2018-12-21 15:05:38)
- 自分はコレをいつもEXーSのお供にしてます。燃費いいので策敵と戦闘両立します。歩調も射程もほぼ揃うし、メタス改も連れてけば火力もかなりバランスいいスタックになります。関係ないけど、こいつヒール高いよね。 -- 名無しさん (2018-12-25 13:51:16)
- ↑3それは知ってるがこの作品でレベル5もの差がZとZⅡに必要に思えないって話だよ まあ実際↑4辺りが原因なんだろうけど -- 名無しさん (2018-12-25 21:27:17)
- Z+系は量産化に過ぎないからZの開発だけが条件で技術レベル不問でよかったと思う。Z+シリーズ後にこちらのプランが降りてくるなら極端に早まることもないかと。 -- 名無しさん (2019-09-26 13:50:35)
- 非常にシンプルな機体だがとてつもなく強い。Zより限界が20運動性が2高い程度だがこの差が被弾率に圧倒的とも言える違いを産む。敵の最終本拠地戦でゼッツーなら敵の総攻撃を耐えきるポテンシャルがある -- 名無しさん (2020-02-10 21:28:06)
- 他のゲームではZの劣化版や大して見どころのない機体扱いだが、このゲームではZなどとは明確な差別化がされている。一番その力を感じるのはエースを乗せるとZよりも断然回避できる。運動性が多少高く、限界が20高いためだ。これをエースニュータイプに乗せて1列目に置くと敵に大量に囲まれても回避しまくって耐えられる -- 名無しさん (2020-05-07 19:40:37)
- エゥーゴ版ジOといった感じ。サイコミュなしで耐久が落ちる代わりに素の限界が高く回避と射程2、変形、突入可能と柔軟な運用で勝る。 -- 名無しさん (2020-05-08 00:43:19)
- ヤザンやラカンみたいな強烈なOTを乗せてみたいが…… -- 名無しさん (2020-05-08 01:47:14)
- ティターンズなら重複してないプランが少ないので割と取りやすい。むしろティターンズのほうが百式系やZⅡを生かせるという。 -- 名無しさん (2020-05-08 09:36:21)
- スペリオルは開発に若干時間を有するが、ZⅡはメタス改からすぐに配備できるという強みがある。イベント参入や負傷から復帰したパイロットをねじ込むのに便利。 -- 名無しさん (2020-08-09 11:26:49)
- 関連機体がZだからZからも改造出来てもいいような・・・ -- 名無しさん (2020-12-05 14:52:13)
- ↑Z計画に含まれるノウハウではあるけどゼッツーはメタスの子だからなぁ。Z→Z+→Z+C1で改造してけば射程2は得られる。宇宙限定だけど。 -- 名無しさん (2021-01-23 16:45:34)
- メタスの先にある機体にもかかわらずZの子であるはずのリガズィを差し置いてMAでの大気圏単独突入ができる恐ろしい子。 -- 名無しさん (2021-08-27 16:40:18)
- ゲームシステム上メタス改から改造できるだけでこれもZの子だぞ。そもそもの話、ゲーム作品では当たり前のように飛んでるから誤解されてるが、ウェイブライダーの方のコメントで触れられてる通り、ZⅡのウェイブライダーは大気圏内飛行能力が無いので当然大気圏突入能力も無い -- 名無しさん (2021-08-27 19:23:38)
- パイロットは基本原作通りに乗せたい方なんだけど、マーク2じゃ流石に可哀想だったからエル乗せてたわ -- 名無しさん (2022-09-04 15:38:29)
- エウーゴ zガンダム開発済 23 25 25でプランが来なかったんだけど これ条件か 基礎24ってことですよね -- たっしー (2022-11-26 06:44:47)
- ↑基礎23に達した後(MSMA25は前から達成してる)1ターン経過でzz計画提案&zⅡ提案されました -- たっしー (2022-11-26 07:49:01)
- 少なくともSガンダム開発までは、先頭にZII+NT、2列目にZ+OTエース、3列目にメタス改と並べるとそれぞれの良さを十全に生かせるエース部隊になる。 -- 名無しさん (2022-12-21 05:37:45)
- 主人公機でもないのにガンダム顔というだけで限界220%もある、ジオンに数多いるOTエースにこそ機体限界数値必要なんだから限界250%バウⅡとかもアクシズの脅威オリジナル機体として作ってほしい。 -- 名無しさん (2023-11-27 09:34:19)
- ワイは限界200位に届くインコム搭載(サイコミュ)バウⅡとか欲しいな グレミーに使い易い -- 名無しさん (2023-11-27 10:04:49)
- メタス改の頭挿げ替えて170%からZⅡ 220%アップ ガンダムMk-Ⅴ頭挿げ替えて200%からドーベン・ウルフ180%にダウン、ガンダムヘッド保護され過ぎだろ。 -- 名無しさん (2023-11-27 13:55:35)
- ↑3↑1 技術20前後でジオン機体がやりたい放題したんだからその程度は気にしてやるな。ジオンなんてバウとズサブとついでにキュベレイさえあれば逆襲シャア相手でも十分だろ -- 名無しさん (2023-11-27 15:10:45)
- 格闘は広域魅力補正や士気、友好ボーナスでも火力が上がるから射撃よりも手数の増加による上昇幅が大きいんだよね。格闘バグはひどいと思うが限界200%オーバーの機体を増やすのはバランス崩壊待ったなし。 -- 名無しさん (2023-11-27 16:30:50)
- エゥーゴはその格闘14以上がニュータイプ数人それもクワトロとアムロ以外はなかなか成長させられないから・・・ -- 名無しさん (2023-11-27 19:50:07)
- Z2のライフル420にするんならもうちょっとリ・ガズィのBGビーム(400)強くしてあげてもよかったと思う -- 名無しさん (2023-12-28 10:37:48)
- 弱いジO -- 名無しさん (2023-12-28 22:46:07)
- OTエースが乗る分にはジOと互角だと思う。射程2持ち、格闘強め、運動高いという点ではガズL/Rに似ていると思う。 -- 名無しさん (2024-01-02 23:40:04)
- Zの強みは残しつつ射程2、限界220、生産2Tとなかなか素敵な後継機。シールドが無かったり手数が控えめなのはバランス調整として妥当なところ。OTだと射撃回数がたいして伸びないので射撃の寒いウォンさんやらドアンを乗せても気にならない。 -- 名無しさん (2024-01-03 01:13:55)
- 限界220を出せるパイロット専用、もし限界220に届かないパイロットで宇宙ならこっちよりZ+C型に乗せよう。 -- 名無しさん (2024-01-03 20:45:52)
- NTでなければ限界の220には達しない -- 名無しさん (2024-01-19 00:08:37)
- さらに言うならばNTの中でも220に届くのは極一部である。具体的には、C覚醒以上のNTならば何かしらの能力が限界220に達する。 -- 名無しさん (2024-01-19 00:18:29)
- さらに具体的に言うとC覚醒以上のNTならばギギを含めて何かしらの能力が限界220に達するが、B覚醒のNTは最高でも215止まりなので、こいつの限界性能を最大まで引き出したいなら、C覚醒以上のNTに回す必要がある -- 名無しさん (2024-01-19 00:23:41)
- 反応と格闘の高いOTでも十分な強さを引き出せると思う。エゥーゴのドアンが相性のいいOTの見本。 -- 名無しさん (2024-01-19 03:12:58)
- 機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽が07年からでGUNDAM FIX FIGURATIONが06年発売なんだからうんちくあってないんでは? ガンキャノン量産型のページも漫画が先みたいなこと書いてあったけどさ -- 名無しさん (2024-01-29 18:35:48)
- 誰でも編集できるのでやってみては? -- 名無しさん (2024-01-29 18:45:16)
- 高命中の射程2、武装が単一という点で無人で使っても十分強い。完成直後はNTエースや格闘の高いOTに回して、それ以降は無人で支援担当にできるので多少多めに作っても困らない点が良い。 -- 名無しさん (2024-01-29 22:06:47)
- これを使える勢力のフルスペック使えるNTはクワトロ、アムロ、カミーユOTで格闘14以上は連邦バニング、ウラキでエゥがマツナガ、ドアンか -- 名無しさん (2024-01-29 22:24:24)
- 連邦ならシロッコも相性良好 -- 名無しさん (2024-01-29 22:59:40)
- ですな、抜けておりました -- 名無しさん (2024-01-30 00:02:50)
- 他の人のコメントにも書いてあるが本機の1番いい所はメタス改をひたすら生産して数が1機になれば改造してZIIにするだけでパイロット用MSを確保出来る所、とにかく楽 -- 名無しさん (2024-06-18 13:37:36)
- 連邦の場合、NT乗せるなら場合によっちゃMk-Ⅴが同時期だし、なにより場合によりこれより早くジOが作れちゃうしなぁ これにNT乗せるならエゥーゴでSガンが出るまでかねぇ しかも地上だとZプラスA1アムロカラーなんてのが技術LV22でこれよりLV3も低く作れるっていうね・・・ -- 名無しさん (2024-06-18 17:59:58)
- これが一番生きるのはクワトロじゃないかな。C覚醒だとSガンでも限界220%だし、格闘は明らかにこちがが上EX-Sが出るまでは乗ってもいい -- 名無しさん (2024-08-21 01:39:06)
- 案外地上向き、NT武装が無い点もだが変形せずとも移動9で空の攻撃適正が〇なのが大きい、空△移動7のSガンより地上では優位に戦える。変形後も射程2のままなのも強み -- 名無しさん (2024-08-21 11:19:17)
最終更新:2024年08月21日 11:19
[Amazon商品]
