パブリク


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
518 RUSH BORT 図鑑:パブリク
生産:パブリク
兵器:パブリク
突撃艇の開発 1000

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
8 0 0 7 - -

開発前作中コメント

  • 対ビーム拡散バリアーを形成する特殊ミサイルを搭載した突撃艇を開発する。
    また、低コストの攻撃兵器として、高い生産性の獲得を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 300 資源 870
資金(一機あたり) 100 資源(一機あたり) 290
移動 6 索敵 D
消費 40 搭載 ×
機数 3 制圧 ×
限界 140 割引 D2
耐久 35 運動 8
物資 220 武装 ×
シールド × スタック

改造先:

特殊能力:
撹乱幕可能

生産可能勢力:
地球連邦軍
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
キカンホウ 42 50 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    戦闘力には期待できないが、連邦で撹乱幕を張れる唯一のユニットであるため、最後まで役立ってくれるだろう。撹乱幕の詳細はこちらを参照。
    連邦軍編の第一部や、第二部序盤のデラーズ・フリート戦などでは、敵の多くがザクやリックドムなど実弾兵器主体のMSであるため、あまり出番は無いかもしれない。むしろそれ以降の対アクシズ、ティターンズ・エゥーゴ、ネオジオン戦において真価を発揮し、キュベレイやサイコガンダム、サザビー、その他多くのビーム主体の機体の攻撃を無効化することができる。
    第二部移行時の自動補充を活かして大量に配備されたパワード・ジムや、最強クラスの実弾火力を持つゼク・アインとの併用は、もはや鉄板と言えるだろう。

  • うんちく等:
    連邦が開発した突撃艇。劇中では要塞戦で先行して撹乱膜を散布するミサイルを投射、要塞の砲撃などを押さえ込む目的で使用された。ソロモン攻略戦ではビーム攪乱幕を打ち込んで勝利に貢献するも続くア・バオア・クー攻略戦においては同じ手は通じず、ほぼ全滅に近い被害を出している。また漫画「ジオンの幻陽」には、第1次アクシズ攻略戦においてZⅡに率いられたパブリク隊が登場している。
    本来は核攻撃(つまり敵艦隊に核ミサイル2発を積んで突撃)が任務であったが、南極条約で使えなくなったという経緯がある。
    ノンオフィシャルでは、サンライズの監修が厳しくなかった時期の作品であるアウターガンダムにおいて、この機体がソロモンにおいて明らかに核と思われるミサイルを要塞に打ち込む描写がある。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ある意味これほど費用対効果の高い支援用ユニットはこのゲームでは同じ性格の機体であるジッコを除けば存在しないでしょう。 -- 名無しさん (2011-12-26 18:35:57)
  • 原作では要塞砲を封じるためだったが、このゲームではビグ・ザムの砲撃対策が主であろう。 -- 名無しさん (2013-05-15 23:25:08)
  • コレを使えばノイエやビグザムをフルボッコにできる。NTが乗ってなければブラウブロやエルメスすら完封可能。ボール達の希望の星、目指せ最強の最弱。 -- 名無しさん (2014-04-09 03:18:36)
  • 連邦系勢力でもれなく最後まで活躍できる支援用捨て石ユニット。隣接1部隊配備機から中立エリア侵入、戦闘と用途が多い。 -- 名無しの軍人 (2017-05-17 19:25:57)
  • キュベレイは撹乱幕で完封出来るが、キュベレイに反撃を選ばせないと命中率が極端に下がる。 -- 名無しの軍人 (2017-07-03 00:36:12)
  • パブーリク、突撃しーたーらー、てーきの宇宙(そら)に膜ーをはろ♪ -- 名無しさん (2019-12-31 19:34:13)
  • 砲撃やサイコミュを搭載したMAはパイロットが乗っていても運動性がそこまで高くないのでパワードジムやゼクとの組み合わせでぼっこぼこに出来る。キュベレイやサザビー相手だと反撃させないと攻撃が当たらないため幕は邪魔になることも。 -- 名無しさん (2020-01-08 03:07:42)
  • 敵の大群に近づくときに戦艦を突出させ撹乱膜を張ると良い囮になる。パブリク三スタックで前面三方向に張りそれぜれ戦艦を置くとパブリクも守れて万全。当然戦艦は散布と防御。こうすると敵が群がる割にダメージが少なく、被害ゼロで有利な位置から攻撃部隊が攻撃を仕掛けられる。敵に実弾部隊が少ない事はちゃんと確認しなければならないが。ちなみに撹乱膜は稀に次ターンまで残る事がある。バグだろうか。 -- 名無しさん (2020-04-11 07:43:57)
  • エゥ開幕でジム改からパジム沢山作れるから、パブリクも生産したくなるな…ただ資源がカッツカツなんでどうだろう -- 名無しさん (2020-07-09 12:57:02)
  • パブリクやジッコもみすみす捨て石にするのはちょっと勿体無い。敵の前で2 機並んで互いに膜を張り、前列中列に主力を入れて守りながら一緒に戦うようにしている -- 名無しさん (2020-10-29 18:39:22)
  • 命がけで撹乱膜撒いて撃墜される消耗品みたいな設定だけど、ギレンの野望だとMSの後ろからも撒けるから全然生き残れるしコスパ良いよね -- 名無しさん (2020-11-09 03:00:47)
  • 3↑ 寧ろ初期戦力を出来る限り改造してって、VEだと余った資源で、高難易度だと2ターン目以降の収入で随時必要分を生産していく感じでいいと思ふ。パブリクと初期戦力改造機で宇宙は保つ関係上、浮いた金は新鋭機に注ぎ込めるから結果的に節約にもなるし -- 名無しの軍人 (2020-12-08 09:42:08)
  • 核兵器が積めるならピースメーカー隊みたいに… -- 名無しさん (2020-12-09 22:36:29)
  • キュベレイはともかくサザビーはミサイルがあるから無効化出来ないのでは… -- 名無しさん (2020-12-10 21:49:41)
  • 撹乱幕は敵にかける場合と味方にかける場合を使い分けられると格段に戦略性が増すのでうまく扱いたい。味方にかける場合は射線を計算する必要はあるもののビーム属性の援護射撃が入れられるし、敵ターンで固い壁に出来る。敵にかける場合は実弾部隊で袋叩きが可能。敵に張った後は前列に実弾MSをスタックさせれば守りながら戦え、パブリク自身も実弾なので多少ながら攻撃に寄与できる。戦艦にかければ敵が優先的に狙うので良い壁になる。敵軍に近づく際には艦砲射撃を無効化しながら接近できる。プレイヤーの腕次第でいくらでも味が出る機体である。安くとも安易に囮にせずなるべく長く戦場で活躍させたい -- 名無しさん (2021-04-11 09:09:23)
  • エゥーゴでのグラナダ防衛で序盤にたらふく作ったであろうパワードに仕事をさせるための機体。この時の敵はあまり防御を選択しない気がする。ともかく近接でバーザムをごりごり減らせるのは快感。 -- 名無しさん (2021-10-02 17:13:23)
  • パジムにゼクと相性が良い機体のおかげで一度作ったら終戦まで生き残っている事がある機体、一年戦争の機体でここまで長持ちな機体は連邦ではこれだけでは? -- 名無しさん (2024-08-14 13:37:22)
  • ↑使い方次第だけど、連邦編で開発サンプルのディッシュが最後の最後まで残ったことがある -- 名無しさん (2024-08-14 19:47:40)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月14日 21:58