パワード・ジム


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
018 RGM-79 図鑑:パワード・ジム
生産:パワード・ジム
兵器:パワード・ジム
ジム出力強化実験 3000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スタ-ダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
7 14 0 13 ジム改 -

開発前作中コメント

  • ジムタイプMSをベースにジェネレータ出力強化実験機を開発する。
    大型バックパックと脚部新型ショックアブソーバーの装備により、出力の向上を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2850 資源 4050
資金(一機あたり) 950 資源(一機あたり) 1350
移動 8 索敵 D
消費 35 搭載 -
機数 3 制圧
限界 150 割引 A1
耐久 180 運動 34
物資 150 武装 -
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦軍
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ハイパーバズーカ 140 60 1-2
ビームサーベル 110 75 0-0
Hバルカン 18 40 1-1


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    系譜、無印脅威そして今作と参戦する度に強化されている機体。
    前作では、武器の命中率の悪さを除けば同時期に開発可能なジム・カスタムを上回るスペックで、2部序盤の主力として活躍していたが、今作ではさらにパワーアップ。
    移動力が伸び、命中率が改善され、射程も2に延びたため、ジム・カスタムやSFSに乗れなくなったジムクゥエルの出番が厳しくなった。それどころか運動、移動、第1射撃武器でリック・ディアスを上回っているのでリック・ディアスの地位すら脅かしてしまっている。耐久40の差もシールドがあることで相殺出来るし、何より生産資金が同じで生産資源が400×3安いとなるとリック・ディアスが可哀想になってくる。
    限界も量産機にしては高いので開始直後のティターンズ編やエゥーゴ編の中堅以下パイロットの搭乗機としても使える。
    欠点は燃費の悪さとSFSに乗れないことか。そのためSFSユニットが揃ったら順次宇宙に上げ、守備部隊などに回すと良い。宇宙でなら撹乱幕込みで息の長い活躍が出来る。なお、バズーカ全般に言えることだが、命中はそれなりだが手数が少ない。こういった機体は指揮範囲で使うと大きく動きが変わる。

  • うんちく等:
    本機はジム改に大型バックパック、大推力ブースター、両膝用のショック・アブソーバーユニットを装備し、30%増しの推力を発揮したとされる評価試験用実験機。そのため正式な型式すら存在しない。また、バックパックなどはGPシリーズのものであるが、ジムに搭載したため100%の性能を発揮できなかったらしい。
    増加ユニットは明るいオレンジに塗装されており、一目で実験機と分かるようになっている。本機で収集されたデータは、次世代MS開発(GP計画)に利用された。
    「0083」冒頭に登場し、トリントン基地でディック・アレン中尉がパイロットとしてデータ収集に当たっていた。コウらが操縦するF2型ザク3機を相手に、圧倒的といえるほどの性能差を見せる。
    ジオン残党の襲撃の際に応戦し、格納庫から出撃直後のゲイリーのドム・トローペンの攻撃にすぐさま反応して回避してみせた。しかし、追撃戦時にアレン機はコムサイを狙撃しようとしていたところ、キースが警戒を怠っていた事もあってアダムスキーのドム・トローペンに奇襲を受けてしまい、ラケーテン・バズの接射で撃破された。
    なお、今作では量産されているが設定では評価実験機のため、各地に実験用として数機が配備されたのみらしい。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容(感想等)は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦第一部で指揮官用ジムから改造して置いといたら、第二部序盤が圧倒的に楽。…実機の扱い考えると、量産機でなく単機でも良かったと思う。 -- 名無しさん (2010-03-23 11:52:00)
  • ノイエジールキラー -- 名無しさん (2010-12-22 16:00:29)
  • 移動力8 盾持ち 実弾 射程1~2 と優秀な点が多く撹乱幕とあわせて上手く使えば大変長い間活躍してくれる -- 名無しさん (2011-03-07 13:47:59)
  • 大部隊同士の戦いで主力を占めていると持久戦になりがちなので燃費のせいで使いにくい。 -- 名無しさん (2011-03-07 14:15:51)
  • 上記の通り燃費が悪い上に索敵もないので以外と不便な部分が多い。そのためジムキャノンⅡやホバトラ、ディッシュといった索敵持ちを使いつつ交代部隊を後方に備えておかないとスムーズには行かないので注意。 -- 名無しさん (2011-03-31 18:31:30)
  • 小から中規模の戦闘だと機体性能の高さでごり押し→敵退却→移動&射程を生かして追撃が鮮やかに決まるから非常に強力。序盤の格下機相手に速攻をかける分にはこいつだけでもスムーズにいけるよ。 -- 名無しさん (2011-10-30 19:44:25)
  • 高いし燃費悪いし、そんなに使いやすいかな? -- 名無しさん (2011-11-09 22:40:44)
  • ↑要は使い方。確かに本機の消費はやや高いので、力押しだけでは良い点は生かせない。しかし、戦略ライン上で運用する、難敵に集中的に投入する、間接攻撃で援護させる、逃げる敵を追撃させるなど、明確な目的を持って使用すれば、本機はいかなる任務も(登場後しばらくの間は)高レベルでこなせるマルチなユニットといえる。本機の運用上の問題は、どちらかというと消費よりも主武装であるバズーカの命中率の低さではなかろうか。第2部中盤ともなってくると、命中率が目に見えて低下してしまう。 -- 名無しさん (2011-11-09 23:06:55)
  • 中級パイロット乗せるのに適してるよね。パイロット無しで運用すると残念な感じになる -- 名無しさん (2011-11-10 11:31:09)
  • パイロットどうこうよりどれだけ強い指揮の影響下にあるかの方が大きい -- 名無しさん (2011-11-10 17:03:15)
  • 正直、ジムキャノン2ほど便利ではない。 -- 名無しさん (2011-11-10 22:59:00)
  • 移動力8のうえに間接攻撃が出来るって事実だけでも便利で優秀。 -- 名無しさん (2011-11-11 17:43:00)
  • 実弾ってのもかなり魅力的だしー -- 名無しさん (2011-11-11 19:48:29)
  • 今作から地味に山の移動適正が下がっている。 -- 名無しさん (2011-11-15 12:06:24)
  • ジムキャノンⅡと連携して使っていきたいな。 -- 名無しさん (2012-01-21 02:17:35)
  • サーベル火力が高いので直接攻撃をかけるエース機のスタックにも使える -- 名無しさん (2013-01-03 15:49:44)
  • 燃費がちょっとなぁ -- 名無しさん (2013-02-09 23:35:08)
  • Zガンダム時代だと一見型落ち臭いが性能はガルバルディβ並みなので互角に戦える -- 名無しさん (2013-04-02 19:17:26)
  • パブリクとセットにすると十分最後まで使えると思う。普通の量産機より宇宙での移動力が1マス長く+射程2なのが便利。パブリクの張った撹乱幕にちょうどすっぽり入る。 -- 名無しさん (2013-10-02 19:08:21)
  • ティターンズやエゥーゴの場合、初期配備のジムコマンドやジム改は多少値が張ってもこの機体にまとめて改造するのが吉。配置に気を付ければかなり場もちもよくアクシズ出現後でも支援機としては十分戦力になる。 -- 名無しさん (2014-02-11 12:27:43)
  • SFSに乗れないので水辺では使いにくい -- 名無しさん (2015-02-07 22:46:53)
  • 機動力があってもミデア等、母艦での運用が必須。他ジムカスやジムキャIIとの連携が出来ればかなり機動的に戦える。 -- 名無しさん (2015-02-23 07:59:17)
  • 正直、ゴリ押す前に燃費が悪くてガス欠がオチ。 -- 名無しさん (2015-07-19 03:34:10)
  • エゥーゴ編の出だしでクワトロが「 -- 名無しさん (2015-09-07 21:44:18)
  • 無印時代でも、それなりに使えた。ティターンズ序盤でマウアーがこれに乗っていた。 -- 名無しさん (2015-11-03 17:25:06)
  • パワードの問題点はガス欠で帰還する羽目になることだけ。撃ち損ねた敵が戦艦を落とさないようにするのが大事。数を揃えるなり退路を確保して戦艦は距離を取るなりすればいい。幸いパワードは移動力が高くなんとかなる。 -- 名無しさん (2015-11-03 21:02:09)
  • 射撃の基本命中率が低くて支援に徹すると思ったより削れない…が、敵ターンでも思ったより減らずに生き残ってくれる。 -- 名無しさん (2015-11-03 21:20:11)
  • 連邦一部で指揮官用ジムから大量に配備し、撹乱幕を運用すればギラドーガ相手でも互角以上に戦える。燃費が悪い点も戦艦を随伴させれば問題ないし、移動力が高いのですぐに戻れる。大量の人海戦術で一気に押し切れば敵の被害も甚大になり、燃料回復の時間も稼げるし、何よりも撹乱幕があれば凄まじく硬い。ズサブとこの機体が撹乱幕使用で異常に強いと感じる。 -- 名無しさん (2015-11-06 15:34:03)
  • 格闘は隠し武装が無い上に攻撃回数が少ないので格闘戦の決定力は正直微妙なところ。隣接索敵すらできないことからも接近戦はそこまで得意な機体ではない。ガルバルディβが生産できる状態なら、接近戦の決定力を求める場合はそちらに任せる方が良い -- 名無しさん (2016-02-27 23:33:39)
  • SPではコイツの数少ない欠点全てが致命と化す。生産する必要は無い。余裕があったらジム改を改造する程度でいい。 -- 名無しさん (2016-03-13 03:19:25)
  • エゥーゴ編の最序盤はコイツで乗り切る、このゲームでクワトロが最も光り輝く時間の必須MS -- 名無しさん (2017-05-09 20:09:43)
  • (移動が)早い、(火力が)強い、堅いと3拍子揃った良性能MS。ただ、燃費が悪いので、無闇な戦闘や間接攻撃は控えよう。運用次第ではどの連邦勢力でも最後まで運用でき、防御選択で非常に全滅する確率が低い。 -- 名無しの軍人 (2017-05-17 19:30:25)
  • 何故単機じゃないのか -- 名無しさん (2017-05-20 09:04:05)
  • ↑単機編成にしてしまうと、本機と同じくジム改がらみの指揮官機であるジム改高機動型と被ってしまうからではなかろうか。まあ、3機編成のせいで別のところに別の問題が出ているわけだが。 -- 名無しさん (2017-05-21 13:07:16)
  • もし通信対戦があったらこいつやジムキャⅡ、アルビオンなんかの影響で技術Lv15前後は連邦一強だっただろうな まあないものを語っても仕方ないんだが -- 名無しさん (2018-02-16 19:49:08)
  • 大体最後まで現役稼動してる。2マス火力はゼクB装備のほぼ2/3 -- 名無しさん (2018-05-26 18:49:14)
  • 敵に回すとやっかいな機体。実弾+射程2で攪乱膜の無力化もできないしSFSに乗れないから地上で運動性低下も狙えない。射程3からの攻撃か移動力の高さから突出して来るのを叩くかして対応。 -- 名無しさん (2018-05-29 17:39:22)
  • エゥーゴ序盤の初期配置にいるジム改は多少割高だがこいつに改造すればお釣りが来るぐらい活躍できる。うまくいけば補充無しでジャブローまで行ける。 -- 名無しさん (2019-02-04 02:58:05)
  • 正直エゥーゴ編でコイツを主力に据えると一気にヌルゲーと化すので封印推奨。 -- 名無しさん (2019-05-06 12:34:37)
  • 基礎とMSレベルが14で、敵性9しかないけどMAレベルが7まで上げたらプランが提案された。MAレベルも関係あるのか? -- 名無しさん (2019-08-13 11:51:14)
  • 基礎とMSだけだよ。敵性9てのは本来開発できない陣営が盗んできたプランを開発するのに必要な数値ってだけ -- 名無しさん (2019-08-14 04:15:38)
  • 13な。ついでに3種のうちの最大-1の敵性レベルが敵性兵器開発に必要 -- 名無しさん (2019-08-14 04:21:39)
  • 基礎MSの技術レベルを満たすのと加えてジム改の生産可能がこのユニットのプラン取得の絶対条件だから、偶然MAを上げた時にかぶったのではないか? -- 名無しさん (2019-08-14 08:47:23)
  • いろいろ設定的に間違えてるので修正してもらいたい機体。GP01の地上評価試験機なら名前はパワードジムPで1機でGP01共に宇宙不可(もしくは一応は宇宙でも使用可能設定ならGP01共々宇宙適正も有で)。それでデラーズの星の屑を阻止した場合、量産の設定で3機編成プランが出るとかなら面白い。もちろん阻止できなかったらGPシリーズ共に生産不可になるとか。このIF設定で宇宙専用機でジムカス高機動型Pと量産型ジムカス高機動型とか出せば結構面白くなるんだけどな。 -- 名無しさん (2019-10-03 23:15:45)
  • 強いんだが燃費が悪く命中はそこそこ止まりで索敵もできないので単独で運用するのは考え物。最低でもミデア改か偵察機のお供はいた方がいい -- 名無しさん (2019-10-04 11:33:29)
  • エゥーゴならマゼラン改にパワードジム3とパブリクでも積んでおくといいかも?ティターンズはハイザックが多いのでサイコガンダムが出てくるまではパブリクじゃなくジムキャノン2もあり。 -- 名無しさん (2019-10-04 14:25:54)
  • 非常に使える機体だが、改造先がないので「つえー」と作り過ぎると後で後悔する。 -- 名無しさん (2020-01-29 10:26:55)
  • ↑↑↑↑連邦もジオンも第3部までのぶち抜き構成だから、2部と3部は別勢力としてプレイしたい。本来レビルとかは連邦勝利でも2部以降はいないんだから。 -- 名無しさん (2020-03-06 09:57:19)
  • 連邦一部で改造技で作った分は、二部で廃棄するだけでも黒字 -- 名無しさん (2020-03-25 03:44:30)
  • 設定どうりなら単機編成にするべきでは? -- 名無しさん (2020-04-16 19:33:22)
  • 強い・早い・安い、と明らかにぶっ壊れてる機体。ドムキャノンのように単機にするつもりが、3機編成になってしまった…という線もあるかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-18 14:45:42)
  • ドムキャノンはツインキャノンの入力時に進数変換し忘れかと。無印での一発の火力10がこっちでは火力16になってる。16進数に変換して0Aと入力すべきをそのまま10と入力したケアレスミスっぽい。 -- 名無しさん (2020-05-18 17:00:47)
  • ベズンドワッジみたいに強いけどコストが高いとかにすれば良かったのでは?劇中で活躍したジムカスタムの立場がない。 -- 名無しさん (2020-05-19 15:11:37)
  • とても強くて便利。だが、エゥーゴ・ティターンズでは脳死運用は難しいかもしれない。この機体の欠点が攻撃回数の少なさと、高いとは言えない主武装の命中率だからだ。上の方でも言われているが、完全無人運用だと思いの外削れなくてちょっとがっかりする。上記弱点が連邦ならばわんさかいる将官佐官で補えるが、エゥーゴティターンズでは基本人材不足なので…。パイロットを乗せられればベストなのだが、それができない場合指揮範囲下での運用推奨になる。局地戦でも補給ライン延長や追撃には使えるが、特別拠点進攻などの大規模戦で使ってあげると最もポテンシャルを発揮できるだろう。 -- 名無しさん (2020-05-19 19:32:21)
  • ↑補足。その点、ジムスナⅡは元から高命中なので本機とうまく住み分けできると思う。向こうは無人運用でも安定して当ててくれるので、特別エリア制圧より優先度の落ちる通常エリア侵攻や防衛任務などにも使える。そうやって捻出した本機やジムキャノンⅡと余ったジムスナⅡでメインの侵攻部隊を編成して、エゥーゴ・ティターンズの序盤を進めていくといい感じ。 -- 名無しさん (2020-05-19 19:41:42)
  • 強機体である事に間違いはないが、バランスブレイカーという程ではない気がする。比較対象に出されるリックディアスがそもそも弱過ぎるだけで。ジムカスタムも撹乱膜運用前提ではあるが、マシンガンで手数が多い関係上戦果は安定し易く索敵も出来る。正直コイツの真価は移動力、そしてエウティタの初期配備機体であるジム改を改造して簡単に戦力増強が見込める点かと -- 名無しさん (2020-06-06 13:55:07)
  • 改造による補充技まで含めるとバランスブレイカーだが、補充技を使わないなら生産資金が高すぎるし、バランスブレイカーというほどではないと思う。勢力によって必要技術は前後するが攪乱膜使用ならハイザックもいる -- 名無しさん (2020-06-08 16:22:44)
  • ↑要求技術3上なのに性能面で格闘戦以外ほぼ負けてるリック・ディアスさんに謝れ! -- 名無しさん (2020-06-08 20:06:11)
  • ↑アナハイムがエゥーゴに謝るべきでは? -- 名無しさん (2020-06-08 23:31:47)
  • リックディアスさんはシールドつけなかったのが最大の敗因 -- 名無しさん (2020-06-09 09:40:04)
  • ティターンズ、エゥーゴ共に開戦時にパイロットを乗せたい単騎ユニットが乏しいので出番が来る。アレックスに乗せるよりは射程2のこっちに乗せた方が安上がりで生残性が高い。 -- 名無しさん (2020-06-09 14:15:49)
  • 運用する際には後続のマゼラン改に予備のパワードジムとパブリクを積んでいくといい。2戦位したら入れ替えつつ戦うようにすれば物資切れは怖くない。マゼラン改なら索敵Aかつ射程5、搭載4なので痒い所に手が届くいい組み合わせ。 -- 名無しさん (2020-06-28 12:01:07)
  • エゥーゴで最後まで使える プルツーのクインマンサ対策にいい -- 名無しさん (2020-08-23 10:47:17)
  • このゲームでバランスブレイカーは本機とドムキャ、ズサ、ゴッグ、陸戦100式改、ジムキャ2、マゼラトップ、ゼーゴック。結構あるな。ゼクやアレックスも時期に比して微妙に強すぎ -- 名無しさん (2020-08-23 13:33:29)
  • エゥーゴでもティターンズでも初期から改造ですぐに配備できてこれから開発する機体よりも強いからなあ -- 名無しさん (2020-08-23 23:20:07)
  • 連邦編でアクシズ登場時に、もしこれが無かったらと思うと、ゾッとする。 -- 名無しさん (2020-09-10 20:01:19)
  • ガンダムが3機いるようなもの。だが実は燃費が非常に悪いのですぐガス欠になる。そして数で押すにはあまりにも資金が高い。連邦の2部移行時でジム指揮官からのバグ技を使わなければ使いみちはなかっただろう -- 名無しさん (2020-09-11 15:15:30)
  • ↑三機なんで細目に戦艦に戻す癖をつけておくと良い。ガス欠率も補充率も減る。 -- 名無しさん (2020-09-12 06:22:17)
  • ブレックスの指揮下に集めてブレックス艦隊で出し入れしながら補給しつつ戦うイメージが良いだろう。 -- 名無しさん (2020-11-20 04:35:27)
  • ジムキャⅡ、ジムスナⅡが主力の序盤エゥティタにおける精鋭部隊というイメージ。ただし指揮や索敵といったサポートは必要。 -- 名無しさん (2020-12-31 23:33:16)
  • 積載+50 -- 名無しさん (2021-03-13 20:23:43)
  • こんなに強いパワードジムは他作品を見ても類を見ない -- 名無しさん (2021-03-16 10:25:16)
  • 3機編成量産機は、総耐久が1/3減少すると1機、1/2で2機撃破されて補充や合流が発生する。火力を維持するためにもすぐに逃げ込める艦船や拠点のそばにいるようにしよう。 -- 名無しさん (2021-03-16 12:17:37)
  • 1/2で2機撃破はおかしくね?ラスト1機の耐久が1.5倍になるのでは -- 名無しさん (2021-03-16 12:51:23)
  • 2/3の間違いでしょう。 -- 名無しさん (2021-03-31 16:54:06)
  • エゥーゴにおいてずーっと宇宙で一線を張れる機体。スタート時からシャアの反乱まで在籍してた奴もいるぐらい。おそらく歴戦のモブが乗っているんだろう。 -- 名無しさん (2021-07-25 12:11:12)
  • いい機体なんだけど高いのが難点 射程の合うボールや移動も合うコアブなどとハイローミックスで運用したい -- 名無しさん (2021-07-25 18:18:39)
  • パワードが出る技術レベルではボールなんかじゃ壁にしかならんと思うが。威力は勿論として運動と命中が低すぎて。壁なら連邦系なら耐えるし強いガンダムタイプ、最高の囮トリアエーズがいるし。 -- 名無しさん (2021-07-25 22:25:47)
  • 強い。そして新ギレンで弱体化。 -- 名無しさん (2021-08-08 18:48:37)
  • エゥーゴ編最序盤で10部隊ほど生産した本機の最後の1部隊が、最後の決戦で瀕死のギュネイと相打ちになって達成感やら喪失感やらでわちゃわちゃになった -- 名無しさん (2021-09-24 23:21:46)
  • 移動8で占領できる機体なのは地味に役に立つ。戦力外になっても占領に向かわせることができる。なぜパワードジムがそんなに移動力が高く設定されてるかは謎だが -- 名無しさん (2021-09-26 07:02:29)
  • そりゃ移動力高いのはこのゲームでは移動力に優れるという特徴を与えられたGP01系列の機体だし。設定的にも売りは装甲でも火力でもなくて推力だし -- 名無しさん (2021-09-26 08:06:36)
  • 他のゲームだとジム改とどっこいの性能だったりするがまぁこのゲームってゲームのために特別に強く設定された機体って多いから気にしたら負け。バウとか -- 名無しさん (2021-09-29 23:39:17)
  • ↑この機体が強力(時代的に)なのは設定どうりなので別におかしくは無いよ。おかしくした原因は『3期編成』にした事だよな。バウも性能的に間違って無い。間違っているのは開発出来る技術レベル。アレは頭がおかしい(笑) -- 名無しさん (2021-09-30 07:58:25)
  • 量産機相手ならズサブやギラドーガ相手だろうと無理しなければ戦えるだけの性能を誇る。CPUはこいつの増産をほとんどしてこないのが救い。グリプス期以降も地上でアクアジムなぞ作らずこれを山ほど溜め込んでくるのなら難易度が跳ね上がっていた。 -- 名無しさん (2022-01-05 16:43:31)
  • なんか系譜とか無印脅威に比べVはビグザムとかノイエをよく出るようになって、ご存じビームダメで、ジムキャⅡやジムカスじゃ積むパターン多くなったが、連邦実弾兵器で使えるキャラだった思い出。ドムキャが地上オンリーだと見ればそれなりにぶっ壊れともいれるが、ズサと比べたらそうでもない。 -- 名無しさん (2022-07-15 13:31:56)
  • なんだかんだでこいついないと地味にきつい、1部後半で連邦は実弾武器で強いMSはガンキャ量産ぐらいだがシールド無し格闘なししかもボロ、ジオンにはビーム無効系出てきまくって、パイロットエース機体の格闘で行くしかないが、こいつのおかげで戦えた感じがある。逆に敵CPUがこれ量産してたらかなり積む気がする。 -- 名無しさん (2022-07-15 13:40:21)
  • グラナダ防衛の要。宇宙13に部隊を動かしておきイベント発生時にグラナダへ入るよう調整するとティターンズ艦隊と見事に鉢合わせになり、プレイヤー先制で大打撃を与えられる。射程2はこの時非常に有効。多少作りすぎていてもアクシズ攻略戦でまとめてぶつけるだけでもかなり戦力を削げる。 -- 名無しさん (2022-07-15 13:55:41)
  • 無印でも弱かった訳ではないのに何故か超強化されてしまった。特に士官で補うのが前提だった劣悪な命中率が大幅に上昇した上に間接攻撃まで獲得してリックディアスを本当に連邦ドムに変えてしまった罪な機体。 -- 名無しさん (2022-11-14 10:11:08)
  • なんというか、本来ジムカスタムとジムキャノンⅡがもってるべき役割が両者を弱体化させてしまった結果この機体にその皺寄せが行ってしまった感がある -- 名無しさん (2022-11-15 22:45:06)
  • ズサほどに万能でないところが縛る意欲を削ぐ+ジオン系はズサが壊れなだけでガルスJもガザ系も十分有用。撹乱幕と併用しての宇宙の主力として、個人的な依存度はズサに匹敵するレベル。 -- 名無しさん (2022-12-16 18:01:40)
  • 主力量産機として造った機体が最終盤まで生き。ワークホースと言って差し支えない -- 名無しさん (2023-01-07 09:03:39)
  • マゼラにせよボールにせよ安易に射程2にしすぎなんだよ  -- 名無しさん (2023-04-18 15:31:38)
  • ↑その両者は自走砲とでもいうべき支援機だから射程は2はないと困る。 -- 名無しさん (2023-09-30 20:32:44)
  • 縛るんならコイツ自身じゃなくて一部での指揮ジムからの改造かな -- 名無しさん (2023-09-30 23:52:49)
  • 空気読まない発言で申し訳ないが、ぶっちゃけ無双したいなら30T以内にクリアしてビグザム量産した方がいいと思うけどな。金も資源も有り余ってるからプレイの幅も広がるしな -- 名無しさん (2023-10-01 18:05:04)
  • 連邦でガルバルディ系を作ろうとしたら1部のうちにコレを開発終了というのはかなり厳しい。主に技術レベル上げ費用のせいで。指揮ジムからの改造による格安パジムは、飼い殺し時のため -- 名無しさん (2023-10-13 15:33:46)
  • 確かに改造格安パジムとガルバルの両立は通常プレイ?だと厳しい。両立させたいならガルバルαプラン奪取と敵性技術奪取のためのリセマラ(戦術Tシステムセーブのための手動生殺しなら確実か)かな。苦労に見合わないような気もするが出来なくはないと言うことで。 -- 名無しさん (2023-10-13 15:58:37)
  • わざわざリセマラしなくてもガルバルディは40T未満の速攻ボーナスで開発済が貰えるし資金や敵性もボーナスで勝手に増える。 -- 名無しさん (2023-10-13 16:43:19)
  • 連邦ではガルバルディαのプラン奪取は出来ないぞ。40T以内の速攻ボーナスで手に入れるしかない -- 名無しさん (2023-10-13 16:44:24)
  • ↑隠し要素の項目に奪取不可とありましたね。机上の空論でした -- 名無しさん (2023-10-13 17:43:30)
  • さすがにその言い訳は苦しくないか?軽減機体なしでガリバルディαを開発しようとすると敵性技術は12も必要で、それをリセマラしろとか無理難題を言う人間が奪取不可もクリアボーナスも知らないとか、幾ら何でもおかしいと思うぞ。 -- 名無しさん (2023-10-14 03:17:22)
  • 何を根拠に言い訳と評しているのか、また何の言い訳をしてると思ったのかわかりませんが、、、(意図的に嘘情報を流したとでも?) なお、リセマラに関しては、戦術ターンにセーブしておくことで、戦術5T目の行動を色々変えることで、確実にプラン奪取や敵性技術奪取を起こすことが可能です。なので20T目位から生殺し出来れば、狙ったプラン奪取は運次第(ガルバルは不可)だが、敵性技術は12程度なら余裕です。ってパジムに関係ないのでこの辺でやめときますね。 -- 名無しさん (2023-10-14 06:01:58)
  • チート機体枠になり切れない強機体。封印するほどの壊れ機体では無いにしろ強機体には変わり無いので作りすぎるとバランスが壊れる。適度に生産して楽しむのがいい。 -- 名無しさん (2024-01-23 18:57:26)
  • ズサブースターみたいにどこでも戦えて満遍なく強いわけでもなく、ドムキャノンみたいに安くて火力高過ぎというわけでもない。同時期のジムキャノンⅡと一長一短レベルでバランスは取れている。 -- 名無しさん (2024-01-23 23:11:55)
  • ↑にも言われてるけど、実験機だから、単騎編成が妥当なんだよな。強いのは構わないけど、主力の量産機になってしまうのは違和感ありまくり。 -- 名無しさん (2024-01-23 23:49:30)
  • 単機設定だと位置づけ的にGP01の下位版みたいになるのかな。このゲームだと高機動型ジム改辺りと被りそう。 -- 名無しさん (2024-01-24 00:31:45)
  • 1部→2部の補充サービスで大量生産するならともかく、新規で作るには高コストだからバランス壊れるって程じゃないんじゃないか -- 名無しさん (2024-01-24 00:33:07)
  • 下手すりゃこいつができる前に第一部終わってるしな。さすがにズサブ相手だとボコスカ落とされるし強機体なのは間違いないがコストを考えると実質裏技あってこそだと思う。 -- 名無しさん (2024-01-24 02:31:35)
  • そもそも実戦で投入された兵器じゃないからな、史実でも3機も作られた?ってレベル。趣味の領域の兵器で良さげ。 -- 名無しさん (2024-01-24 05:06:02)
  • まあここまで強化する必要は無かったことによね。こいつのせいでクリプス戦役の機体が若干霞んでるからな。 -- 名無しさん (2024-01-24 12:21:55)
  • 本来ならズサブースターみたいに使わなければ良いですむが、この後にアクシズがあるからそうは言ってられない。他の機体を殺してるのはこいつじゃなくて、デラーズのすぐ後にアクシズを持ってきた大失態のせいだよ -- 名無しさん (2024-01-24 12:39:58)
  • リック・ディアス「その通り」 -- 名無しさん (2024-01-24 15:21:00)
  • リックディアスがちょっと弱すぎるだけでこいつはこれで妥当だと思う。コストが高いから普通に用意しようとすると金がかかるし生産ターンも少し長くて小回りが利かない、燃費の悪さから数用意するか、そうでなければ他の機体でカバーしなきゃいけないって高級機のらしい弱点がしっかりあるのはわりと好き。原作では量産されてないんだからジム改高機動型みたいに単騎にしろっていう点はおいといて -- 名無しさん (2024-01-24 18:25:44)
  • つまんね。寸評くらい読もうぜ。てかこの機体が妥当な強さなら新ギレンでナーフされない。 -- 名無しさん (2024-01-24 19:33:01)
  • ↑別に新ギレンでもナーフされてないでしょ。リックディアスとの力関係も変わってないし。てか隙あらば新ギレンに話持ってこうとするのやめなよ、そっちの話しか出来ないの? -- 名無しさん (2024-01-25 00:38:40)
  • 新ギレンはゲームシステムも違うし一概に比較は難しいと思う。フィッシュアイみたいに何故か強くされ過ぎた機体もあるし正しい調整がされているとは限らないし。 -- 名無しさん (2024-01-25 01:19:33)
  • 寸評には『系譜、無印脅威そして今作と参戦するたびに強化されている』と書いてある。事実その通りだと思うし、みんなそう思っているから寸評になっている。その評価に反して↑4は『こいつはこれで妥当』と書いているから揉めてるんだろう。問題は新ギレンの評価ではなく↑4のパワジムはこれで妥当という評価に問題があるんじゃないのか? -- 名無しさん (2024-01-25 02:25:08)
  • 何十年も前のゲームデータのことでレスバすんな -- 名無しさん (2024-01-25 06:04:04)
  • エゥーゴ序盤はジム改をこいつにひたすら改造してコアファイターを隣接エリアに置いて3部隊増援ができるようにしておけばhellでもどうとでもなる位には使える。メタス改、Sディアスが揃ってくる辺りで徐々に破棄されていく。 -- 名無しさん (2024-09-03 00:15:04)
  • マシンガンがないおかげでバズーカの癖に移動力8という推力を得てしまった感はある -- 名無しさん (2024-09-16 19:16:05)
  • ぱっと見強そうで実際優秀なのだが相手が反撃をしてこない状況だとメイン射撃の命中の悪さと発射数4が気になる。クウェルやハイザックが相手だとフルスタックでもろくに落とせない。何より高すぎる -- 名無しさん (2025-04-02 00:43:02)
  • 燃費の悪さもあって敵が使うと案外強くないタイプの機体 -- 名無しさん (2025-04-10 02:10:04)
  • ↑2これ以上性能を上げてしまうと確実に壊れてしまうのでこれでいい。 -- 名無しさん (2025-04-10 08:55:38)
  • 移動8で間接射撃が出来るので強いは強いが、実の所耐久性や間接攻撃の事で比較されるリックディアスが弱いというのもある。あちらは比較相手がガザCのMAでも間接火力で負けるから・・・ -- 名無しさん (2025-04-10 10:28:14)
  • 本作の改造仕様のお陰でコストの割に色んなプレイヤーに使われる印象。逆に言うと、拠点で生産してまで使うとなると、こいつの欠点が気になりはじめる -- 名無しさん (2025-04-10 11:07:26)
  • おドムの3回発射のせいで量産機のバズーカは弱い、ないし安定しないって印象あるけどこれの4回発射とかだとそこまでブレる印象がない。命中も及第点の60あるし量産機としてはグリプス期並の34だしでそもそものHit率が悪くない -- 名無しさん (2025-04-10 11:58:20)
  • ドムと違って間接攻撃できるのもデカいしな。 -- 名無しさん (2025-04-10 15:35:49)
  • ドムのバズーカが弱いのは山△も悪さしてる。攻撃適性って地味だけどかなり命中変わるからね -- 名無しさん (2025-04-10 21:32:08)
  • 砂も△だからな △って命中-25だから50が25に半減しちゃうし 移動適正はあるのに攻撃適正が悪いというのは戦果が出にくく感じて当然 ドワッジやドムトロは〇になってるだけで大分違う -- 名無しさん (2025-04-10 23:17:18)
  • ジオン飼い殺しルートなら2部の主力。一方で速攻をする場合1部のうちにジム改どころかジムコマのプランすら開発が終わっていない為これを作ろうとしても数ターン待つ事になる。2部はじっくり遊ぶってんならそれでもいいけど、2部も駆け抜けるならそんなに待つほどの価値もなく、ザク改やガルα→βや1部でジム用意→ジムⅡにして戦う事になり、これが完成する頃にはアッシマーとハイザックCも完成している。 -- 名無しさん (2025-05-14 12:17:06)
  • エゥーゴでは最後まで使える。後半でもガザ系等のMAに変形できる敵なら運動性が低くて楯無しな事と撹乱膜が有用なのでまだイケる。ガルスとズサ相手はかなり厳しい。きちんと狙う相手は見極めよう。 -- 名無しさん (2025-05-14 14:17:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月14日 14:17