概要
平安時代に生まれた、代表的な八つの剣術の流派の総称。現在は失伝しているが、これらの流れを汲んで編み出された剣術は数多くあるらしい。
流派一覧
模兵流
無能力者のための剣術。その名の通り、強い獣や蟲を基にした業が多い。
+ | 技一覧 |
剣界術
平安時代、日本にて栄えた八つの剣術の一つ。
大陸から渡った結界術師から伝えられ、改良が幾度と行われた。そうして数多の結界術が師となり伝えられた、剣と結界を織り混ぜた技である。
大陸から渡った結界術師から伝えられ、改良が幾度と行われた。そうして数多の結界術が師となり伝えられた、剣と結界を織り混ぜた技である。
+ | 技一覧 |
無現流
現と幻の異端の剣術。霧の異能を使う古の剣豪によって編み出された術。ほとんどの技に真(シン)と偽(ギ)の2つの型が存在し、両方を織り交ぜるのが基本であり、つまりは、両方を扱えない事には、この剣技は業足り得ないということである。
ただし奥義のみ、真と偽は性質の違う2つの技である。
正々堂々の切り合いではなく、卑怯千万の殺し合いの業であり、敵を惑わし、虚を突く事を厭わない。
自身と似たような虚像を創り出し、
剣に纏わせた異能粒子を「剣気」として、
思わぬ一撃をあらゆる状況で放つ。
片手に打刀、もう片方に小刀を逆手に構える。
ただし奥義のみ、真と偽は性質の違う2つの技である。
正々堂々の切り合いではなく、卑怯千万の殺し合いの業であり、敵を惑わし、虚を突く事を厭わない。
自身と似たような虚像を創り出し、
剣に纏わせた異能粒子を「剣気」として、
思わぬ一撃をあらゆる状況で放つ。
片手に打刀、もう片方に小刀を逆手に構える。
+ | 技一覧 |
メタ情報
こちらの設定は共有のフリー素材ですが、現代においては失伝している設定となっております。そのため、「平安当時を知るキャラ」が使用、もしくは「流れを汲んだ流派を習得している現代キャラ」が一部使用という使用方法に限らせていただきます。その点を留意してご使用ください。
また、設定の無い流派の製作は自由ですが、製作時/完成時はソウマまで確認を頂けると幸いです。既に流派が完成しているものへの技追加は制作者の方とも話し合いをお願いします。
また、設定の無い流派の製作は自由ですが、製作時/完成時はソウマまで確認を頂けると幸いです。既に流派が完成しているものへの技追加は制作者の方とも話し合いをお願いします。