atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ここだけ異能のある世界ウィキ
  • 異捌流

ここだけ異能のある世界ウィキ

異捌流

最終更新:2025年09月23日 00:30

inoutoenemy

- view
メンバー限定 登録/ログイン

概要

平安時代に生まれた、代表的な八つの剣術の流派の総称。現在は失伝しているが、これらの流れを汲んで編み出された剣術は数多くあるらしい。

流派一覧

模兵流

無能力者のための剣術。その名の通り、強い獣や蟲を基にした業が多い。
+ 技一覧

丁・鷹居合

鞘に入った状態の刀を、利き手で柄を握り引き抜きながらも、もう片方の手で刃を滑らせるように補助。そうして素早く抜刀し、そのまま袈裟斬り

己・蜘蛛絡め

相手の攻撃を見切り、鍔を利用し受け止める。そして刀を握る手を返すことで相手の武器を奪い取る、動きを制限するなどの動作を行う

癸・彪爪一閃

上段の攻撃を、体勢を低くすることで回避。その後素早く相手の懐に潜り込み、腹を狙って一文字斬り

壬・亀甲流し

打ち合った刀を、素早く滑らせるように受け流しながら後ろへと下がる。そして相手が不安定な体勢となったところを狙い突く

剣界術

平安時代、日本にて栄えた八つの剣術の一つ。
大陸から渡った結界術師から伝えられ、改良が幾度と行われた。そうして数多の結界術が師となり伝えられた、剣と結界を織り混ぜた技である。
だが失伝や結界師の減少により現代でも使えるものはごく僅かである。
+ 技一覧
(※上から下に連れ難易度が上がる)

剣界術・退壁(たいへき)

戦闘や奇襲時に、簡単な剣の振りに合わせて正面に薄い結界の壁を作り一時的に攻撃を回避する業。
大体の剣界術師や結界術師はこれで基礎と感覚を掴む。

剣界術・退擘裂(たいへきれつ)

基礎の退壁をある程度慣れた後に使用できる業。
抜刀や剣の振り合い中、結界壁を張り、一旦ステップのような軽い足踏みで下がったあと、壁ごと相手を穿つように突きを放つ。主に真正面戦闘にて不意を突くように使用される。

剣界術・空響轟突(くうきょごうとつ)

退壁、退擘裂を経由することで使うことができる結界を通して空間に一時的に関与する業。
対象への突き業で、結界の壁を構築、そこへ刀の先で突きを放つ。この時、結界を破壊するときに一時的に前方の空間に干渉し、対象へ肉体の内側と全体に響く一撃を当てる。
またこの業自体は上記の業二種を経由することで確実にできる訳ではない。本人の結界才能と空間への理解度と解釈の広さが必要とされる。

剣界術・居合・裂陣(れっじん)

剣界術の居合抜刀術。
カウンター業であり、相手が剣か異能で攻撃しようとした時に合わせ、結界の壁を張って攻撃を防御。
その後一瞬で胴へ刃を振り抜き、当たる直前に小さな結界を刃の前へと張る。そして結界ごと対象を斬り、肉体の内へも響く一撃を与える業。

剣界術・抜刀・迎頓(えんどん)

簡易結界を交えた自動反撃の居合抜刀術。
刀または本人が簡易結界を張ったあと、居合の構えを取り、相手の近接攻撃が簡易結界に触れた瞬間に肉体が自動で抜刀するように動く。
また裂陣とは違い、1度反撃をしても結界は解除されない。

剣界術・楼牢舞(ろうろうまい)

戦闘中、または戦闘をしかける時に相手と切り合い中に結界の壁をまるで牢屋のように張り、相手の自由を奪う業。
結界の錬度にもよるが大体の場合は結界はすぐに破壊される為、囲った直後に刺突等に繋げる。

剣界術・曇邏朧月(うんらろうづき)

無数の結界を出現させ、姿を結界に映すことで分身のように見せながら撹乱し、相手を一方的に連続で斬っていく業。
使えれば強力ではあるが、使用中は己の異能が使用できないほど異能粒子を常に消費し、また達人でもなければ連発はできないだろう。

無現流

現と幻の異端の剣術。霧の異能を使う古の剣豪によって編み出された術。ほとんどの技に真(シン)と偽(ギ)の2つの型が存在し、両方を織り交ぜるのが基本であり、つまりは、両方を扱えない事には、この剣技は業足り得ないということである。
ただし奥義のみ、真と偽は性質の違う2つの技である。
正々堂々の切り合いではなく、卑怯千万の殺し合いの業であり、敵を惑わし、虚を突く事を厭わない。
自身と似たような虚像を創り出し、
剣に纏わせた異能粒子を「剣気」として、
思わぬ一撃をあらゆる状況で放つ。
片手に打刀、もう片方に小刀を逆手に構える。
+ 技一覧

霞断(カスミダチ)

片方の刀の一振りで三撃を放つ技。
実際は単なる一振りだが、手元を惑わし、幻の二振りをも繰り出す。
偽の型では幻の二振りにて斬ることは叶わず、自身の一撃が本命だが、真の型では異能と剣気で創られた本当の二振りを放ち、幻の二振りが本命の二撃となる。
織り交ぜることで、相手は偽の幻の二振りを無視するわけには行かなくなり、無用な体力の消耗を強要、あわよくばそのまま不覚を誘い、討ち取る。
この技は基礎であり、下記の技のうち、一つでも使えるならば、この技を使うことも可能であり、
逆にこの技を使えぬならば、無現流は成ってすらいないと言うことになる。

朧駆(オボロガケ)

両の刀で交差する斬撃で素早く切り込む技。
真の型はシンプルな突撃だが、
偽の型では虚像が突撃するのみで、実際にはその場から動かない、「攻撃したという事実すら無い」技である。
これにより、その他の技と織り交ぜた更なる不意打ちを行ったり、真と偽を見誤った敵の脆い守りに痛烈な一撃を見舞う。

闇斬(ヤミキリ)

突如背後に忍び寄り、そのまま貫く技。
偽では自身が、真では虚像がその場に残り、残った片方が不意打ちを食らわす。
この技の存在から、常に背後を気に取らねばならぬ重圧を敵に与え、不覚を誘う。当然、気が抜け、背後の凶刃に気づかぬその時は死が待っている。

天崩(アマクズシ)

上空から突き立てるような二刀の強襲を行う技。
偽では虚像の「攻撃ですらない」突撃、
真では自身が飛び上がり、「本物の一撃」を放つ。
無現流に対しては、天よりも油断は許されない。
  • 奥義・分身切(ワケミギリ)
多数の虚像と剣気の刃を創り出し、切りかかる奥技。
真では多方面から突如出現した虚像による、四方八方からの同時攻撃。
偽では攻撃は行わず、そのままでは虚像が出現するのみである。
しかし、その虚像はそれぞれが別に動き出し、それぞれが無現流の剣士となって敵に襲いかかる。
この分身切はいわゆる奥義であり、凄まじい消耗を強いる。特に偽は虚像が動く分だけ自身の消耗も激しくなる諸刃の刃だが、それだけにこれを扱うのは「この場で確実に仕留める」という心得の現れであるといえる。

奥義・逃卸(ノガレオロシ)

虚像を囮にその場を去る。つまり逃げおおせる技為の技。真では本当にそのまま逃げて居なくなるのが目的の技である。
しかし、この技が奥義たる所以は、偽の型が相手が「こちらを追い詰めた」と思い込んだその心の隙に致命を叩き込む狡猾さにある。
偽の型ではこちらを深追いした敵に背後や横から小刀の投擲を浴びせる。「武器を投げ当てる」という行為は虚像に行う事は出来ない為、はずせばバレる最後の一撃だが、この技を使う時点で相応に追い込まれている(=無現流を以てしても)為、正真正銘の苦し紛れの一撃である。
だが、その決死の覚悟故に纏わせる剣気は凄まじく、弾いて防ごうものなら、その場で剣気の刃が爆裂するかのように飛び出し、破片手榴弾のように敵を切り裂く。
ちなみに決死の覚悟こそ、この技の本意にあるため、「安全な所から延々と偽・逃卸を投げ込む」事は不可能である。

世切流

平安時代の最古の剣術の一つ。読みは「せいせつりゅう」
サムライのエネミーによって広められた。
異能×剣術。(無能力でも打つ方法あり)

現在、失伝しているが、派生流派も多い。
型に名前がついているが、これは使い手によって派生が生まれて違う名称を持ったりする。
攻の構えと守の構えの二つがある。
詳しくはページから。

メタ情報

こちらの設定は共有のフリー素材ですが、現代においては失伝している設定となっております。そのため、「平安当時を知るキャラ」が使用、もしくは「流れを汲んだ流派を習得している現代キャラ」が一部使用という使用方法に限らせていただきます。その点を留意してご使用ください。
また、設定の無い流派の製作は自由ですが、製作時/完成時はソウマまで確認を頂けると幸いです。既に流派が完成しているものへの技追加は制作者の方とも話し合いをお願いします。
「異捌流」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ここだけ異能のある世界ウィキ
記事メニュー

目次

  • 初めての方へ(エミュスレの基本マナー)
  • 新規の方へ(異能スレが初めての方)
  • キャラ一覧
  • 用語一覧
  • 組織一覧
  • 施設一覧
  • 異能省エネミーレベル
  • 本スレ一覧
  • 本スレ一覧 その1(1~500)
  • 本スレ一覧 その2(501~1000)
  • 本スレ一覧 その3(1001~)
  • 設定スレ一覧
  • スレ立てテンプレート
  • イベント予定表
  • 謎チャット4(現在) [一応閲覧注意]
パスワードは「朱代火」
注意!!:暴言や空白連投などは全て荒らしなので気にしないでください
+ 過去の謎チャ
  • 謎チャット1 [一応閲覧注意]
パスワードは「enemy」
  • 謎チャット2 [一応閲覧注意]
パスワードはなし
  • 謎チャット3 [一応閲覧注意]
パスワードは「弧桜暮血」
  • wiki用相談所



メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 魔天使のエネミー
  2. 人形使い
  3. 闇のエネミー
  4. イベント予定表
  5. 用語一覧
  6. サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  7. Dr.TEC
  8. 株式会社エンジェル製薬
  9. ぽかぽかのエネミー
  10. 霧崎 芽有
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    刀匠のエネミー
  • 1時間前

    祠弁英夏
  • 2時間前

    呪術
  • 3時間前

    刃線
  • 3時間前

    イベント予定表
  • 6時間前

    サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  • 7時間前

    霧崎 芽有
  • 7時間前

    ぽかぽかのエネミー
  • 11時間前

    魔天使のエネミー
  • 16時間前

    人形使い
もっと見る
人気タグ「同作者:脱女武士」関連ページ
  • 金瞳
  • 威東 百汰楼
  • イレギュラー
  • シナリオイベント「剣鬼編」
  • 山神 鬼羅星
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 魔天使のエネミー
  2. 人形使い
  3. 闇のエネミー
  4. イベント予定表
  5. 用語一覧
  6. サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  7. Dr.TEC
  8. 株式会社エンジェル製薬
  9. ぽかぽかのエネミー
  10. 霧崎 芽有
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    刀匠のエネミー
  • 1時間前

    祠弁英夏
  • 2時間前

    呪術
  • 3時間前

    刃線
  • 3時間前

    イベント予定表
  • 6時間前

    サハラの機人&エネミー&サハラのモブなど
  • 7時間前

    霧崎 芽有
  • 7時間前

    ぽかぽかのエネミー
  • 11時間前

    魔天使のエネミー
  • 16時間前

    人形使い
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. PC版Webサカ@ ウィキ
  2. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. Memena's Lord Arena浅瀬wiki
  6. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. 魔法科高校の劣等生Wiki
  9. アサルトリリィ wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  7. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  10. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.