atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ異能のある世界ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ここだけ異能のある世界ウィキ
  • 世切流

ここだけ異能のある世界ウィキ

世切流

最終更新:2025年08月27日 03:35

irregular

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ざっくり概要

平安時代の最古の剣術の一つ。
サムライのエネミーによって広められた。

現在、失伝しているが、派生流派も多い。
型に名前がついているが、これは使い手によって派生が生まれて違う名称を持ったりする。
読みは「せいせつりゅう」

メタ的には、「シンプルだが現実ではあり得ない剣術」をコンセプトにした流派。


技を使う条件

  • 異能「大剣豪」を習得していること
  • エネルギー操作系能力の異能者であること
  • 妖刀(刀型の異産のこと)を持つこと

のいずれかが必須条件である。
※どれか1つで良い

その上で。
  • 知識としてこの流派(もしくはその派生)を知っていること
  • 剣をメイン武器にしているキャラを推奨
と、絞られていく。



攻の構え/守の構え/式

世切流の型にはそれぞれ攻と守の構えが存在する。
そこから一式、二式…と続く。

攻も守も一から四の順番で覚えて感覚を掴み、そこから好きなのを極めたり型を増やすのが王道な覚え方とされている。
が、たまに好きなのから覚えて極める変態がいたりする。
型をたくさん覚えれるのは器用で才能がある証

攻の構え

一式『刹那』

納刀状態から最速の抜刀を放つ。
刀の声を聞き、大気の異能粒子を刃に集約させ、あらゆるものを断ち切る。
最も簡単だが最も奥が深いとされている至高の型。
極限まで行くと抜刀するよりも先に斬撃が発生して切り終える。

習得難易度:易しい


二式『鎌鼬』

飛ぶ斬撃。大きく放ったり、小さく連続で放ったり。派生技がとにかく多く、人の数だけ存在するとさえ言われている。
変わり種で突きなどもある。

習得難易度:普通


三式『燕返し』

おそらく日本一有名であろう型。
一振り目を囮に二振りで仕留める技。
また世切流においては、放った刀とは別方向から二振り目の斬撃を同時に飛ばす技の総称。

習得難易度:難しい


四式『無響』

風圧も音もまったく発生しない無音の一閃。防具や盾、肉や皮膚などの表面を傷つけず、内部の骨や関節だけを切断する斬撃。
防御不可というのは半端なく強い。

習得難易度:鬼


五式『穿』

妖刀の異能粒子と身体の重心の注ぎ込んで、刀身の先端の一点で相手を貫き、内部から破壊しつくす技
貫通力に優れる。

習得難易度:普通


六式『降り雫』

刀身を地面に刺す、ないし叩くことで、中心から輪状に広がる斬撃を放つ。
珍しい範囲攻撃。

習得難易度:難しい


七式『投刀舞』

刀をぶん投げて腕力だけで軌道を操ってブーメランのようにして相手に避けられても後ろから斬る技
全型中屈指の遠距離技。

習得難易度:難しい


八式『残傷』

刀で切り付けた場所に、間髪入れずに鞘で刀身を叩くことで、無理矢理押し込み破壊しにいく。
局所的な破壊力は随一。

習得難易度:普通


守の構え

一式『砕動』

相手の武器を破壊することに念頭を置いた守りの型。
このとき刀は斬撃ではなく衝撃を放ち、武器や防具は知らず知らずのうちに摩耗する。
守りの剣を覚える上での基本中の基本。

習得難易度:易しい


二式『暴波』

思いっきり振り切ることで、その時に刀身に受けた風を衝撃波として飛ばす技
殺傷力が高くないが、迎撃力が高い。範囲もなかなか。

習得難易度:普通


三式『白刃取り』

手で挟んで刀を受け止めるアレのイメージがあるがそうではなく普通にパリィ。
攻撃に対して最適な角度で剣圧入れることで小衝撃を起こして攻撃を相殺する。

また極まると剣圧を空気中に置いて起き防御のように発動させることも可能。
習得は難しいが一度覚えればかなり便利。

習得難易度:難しい


四式『世切』

その初見のインパクトを皮切りに流派が広まった。
元は別の名前があったが、世切流の大技といえば当時はこれだったため忘れられた。
ちなみに「せいせつ」ではなく「よぎり」と読む。

剣圧を空気中に留めて、ある一定の間合に入った瞬間飛んでくるカウンター技。
圧を溜めれば溜めるほど凶悪になる。

習得難易度:鬼


六式『後れ尾』

納刀した時に斬撃が出る騙し討ちな技。
また、精神を集中して守りの意識で納めると、小衝撃が発生し、パリィとして使うことも可能。

習得難易度:普通


八式『脈這い』

逆手持ちにして腕を沿うように刀を構えて防ぐ。
究極的に精度が上がると腕ならず身体のあらゆる箇所を滑って移動する斬撃が発生し守る、体術寄りの技。

習得難易度:難しい


習得難易度について(メタ的)

  • 一個ずつ地道に覚えるか複数一気に行くかはキャラに合ってる方で。
  • 平安〜江戸時代生まれの剣士やその血筋、流派系のキャラは、最初から設定しても良い。
  • 無能力者の純剣士はある程度習得に補正をかけてよい

易しい

知識として知っていれば、鍛錬の描写後すぐに習得できる。
練習なしの一発覚えをする場合、1d100達成値40以上

普通

知識を知り、日常の鍛錬描写の後に、イベント前には必ず覚えられる
一発覚えの達成値60以上

難しい

イベントを一つ乗り越えたぐらい鍛錬している。
一発覚えの達成値80以上

鬼

複数のイベントを回り、練習をし続けてる場合に解禁。強技枠。
一発覚えの達成値90以上


極(きわみ)

習得難易度「難しい」以下の型は極みが存在する。
極はその人にしか到達しえない固有技。型名もそれによって変質する。
極の難易度は一律「鬼」



メタ相談など

ここから分岐進化した別の流派を作ったりしても良いし、元々別で考えていた設定を繋げても良い。
その際に必ずしも型名や、流派の名前を揃える必要はない。

型の追加と極みについてはイレギュラーの中の人に相談。
ただし採用するかどうか、どの番号の型になるか、多少の変更などはこちら側で選考しますのでご了承ください

超細かい概要(派生流派作りたい人向け)

基本的に斬撃技。
それがどういう原理で発生しているかの説明です

前提知識として空気中には異能粒子がある。
それに妖刀を使って干渉するか、異能の力を使いながら剣を振るか、で結果的に斬撃が出るような仕組みになっている。

つまり、刀か使い手、そのどちらかに異能的要素が含まれているなら、斬撃は出せる仕様。

プロセスの解説

例えば。風の異能者(剣使いだが達人ってほどではない)がいたとする。
腕前はまだまだだが、一式の動きをし、風の異能を使う感覚で、空気中の粒子に干渉して斬撃を放つ。
これを「刹那」またはそこから派生した技、と言うことは可能である。

このように、型からあまり離れない挙動で、斬撃を放てるならばかなり自由に設定して良い。
「世切流」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ここだけ異能のある世界ウィキ
記事メニュー

目次

  • 初めての方へ(エミュスレの基本マナー)
  • 新規の方へ(異能スレが初めての方)
  • キャラ一覧
  • 用語一覧
  • 組織一覧
  • 施設一覧
  • 異能省エネミーレベル
  • 本スレ一覧
  • 本スレ一覧 その1(1~500)
  • 本スレ一覧 その2(501~1000)
  • 本スレ一覧 その3(1001~)
  • 設定スレ一覧
  • スレ立てテンプレート
  • イベント予定表
  • 謎チャット4(現在) [一応閲覧注意]
パスワードは「朱代火」
注意!!:暴言や空白連投などは全て荒らしなので気にしないでください
+ 過去の謎チャ
  • 謎チャット1 [一応閲覧注意]
パスワードは「enemy」
  • 謎チャット2 [一応閲覧注意]
パスワードはなし
  • 謎チャット3 [一応閲覧注意]
パスワードは「弧桜暮血」
  • wiki用相談所



メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 赤眼の例外
  2. Dr.TEC
  3. イレギュラー
  4. 帝国軍
  5. シナリオイベント「剣鬼編」
  6. 用語一覧
  7. 帝国
  8. 株式会社インフィニティブレイブ
  9. 組織一覧
  10. アブソリュート・アルベンテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3分前

    狛狼廬
  • 4時間前

    シナリオイベント「剣鬼編」
  • 10時間前

    株式会社インフィニティブレイブ
  • 11時間前

    異産コレクター
  • 11時間前

    用心棒部隊「枝」
  • 12時間前

    イベント予定表
  • 19時間前

    固装
  • 20時間前

    サハラの動植物について
  • 23時間前

    寄生者
  • 1日前

    火盛手
もっと見る
人気タグ「長寿」関連ページ
  • 寄生者
  • 無神論者
  • バグのエネミー
  • 遊戯のエネミー
  • エラーのエネミー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 赤眼の例外
  2. Dr.TEC
  3. イレギュラー
  4. 帝国軍
  5. シナリオイベント「剣鬼編」
  6. 用語一覧
  7. 帝国
  8. 株式会社インフィニティブレイブ
  9. 組織一覧
  10. アブソリュート・アルベンテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3分前

    狛狼廬
  • 4時間前

    シナリオイベント「剣鬼編」
  • 10時間前

    株式会社インフィニティブレイブ
  • 11時間前

    異産コレクター
  • 11時間前

    用心棒部隊「枝」
  • 12時間前

    イベント予定表
  • 19時間前

    固装
  • 20時間前

    サハラの動植物について
  • 23時間前

    寄生者
  • 1日前

    火盛手
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  2. 発車メロディーwiki
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  5. ダイナマイト野球3D
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Rainbow Six:Siege WIKI
  8. オバマス検証@wiki
  9. ゆっくり虐め専用Wiki
  10. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. エスターク・Z・ダークネス - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. Super Subaru - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.