【庭先に咲く花】

「狼狽?」
「違う。蝋梅。ロウソクの蝋に松竹梅のバイ。そういう花があるの」
「へぇ」
「うわ。興味なさそうすぎる」
「あるワケないだろ。だいたい何で急にそんな話を振ってくるんだ」
「アレよ。アレ。アソコに黄色い花の咲いた木があるじゃん。
 あの花が蝋梅に似てるなって話。要は黄色いウメの花なの」
「何か謂れでもありゃ興味わくけどな。空を飛んだとか」
「ないわー。それ菅原道真が飼ってた樹獣でしょ?」
「いや、いねぇよそんなの。歴史捏造すんな」

連休を利用して俺ら十津那学園歴史研究部はミズハミシマを訪れていた。
本来厳密かつ厳正な審査を受けなければ簡単には通れないゲート
学園生であればそれなりに簡単に許可が下りる。
週末お出かけ気分でミズハを訪問する学生が増えつつあるのは、その恩恵ゆえだ。
もっとも、旅行・観光目的なら一般人でも許可は下りやすいようだ。
軍事は論外として、一番大変なのは商売がらみだとは聞いた事がある。
で、俺らはゲート付近の商業都市サカツオミにいる。
そこの宿舎で、その黄色い花を咲かせた木を見つけたのだ。

「謂れなら無いことも無い」
宿の主人が俺らに話しかけてきた。言うまでも無く鱗人だ。
地球で言えばイモリにどことなく似た、つるりとした見た目の印象だ。
「その木は元々エリスタリアフェアリーだったと言う話だ。
 昔、まだミズハミシマが内乱に明け暮れていた頃、サカツオミも戦乱に巻き込まれた時期があった。
 当時から商業都市だったこの街は、色んな人たちが入れ替わり立ち代り出入りしていたそうだ。
 その中に、のちにカナガ五百万石の主となるシラサカノケンニョと、エリスから来たフェアリーがいたそうだ。
 戦争で薬が必要にせまられて、当時はエリスタリアから大勢の商人が来ていたようだな。
 駐在武官だったケンニョは酒場で偶然出会ったフェアリーをたいそう気に入り、
 いつしか公然と連れ歩くようになったそうだ」

隣人の主は一息入れ、懐からタバコを取り出して火をつけ吹かした。
日本製のメビウスだ。正規輸入品では無いだろうな。
「ところがある日、サカツオミを巻き込んだ戦争が始まった。
 龍我喃言宮の神官兵と、宗派の民兵を中心にした軍が押し寄せてきたんだ。
 ケンニョも手勢を率いて向かおうとするが、フェアリーがそれを泣いて引き止めたが、
 ケンニョは必ず生きて帰ると言い残し、フェアリーは人となって待つと言い別れた。
 しかし、戦が終わってもケンニョは帰って来ない。待てど暮らせど便りも無い。
 彼と結ばれるために獣人の姿にかわったフェアリーは、きっと彼は死んでしまったのだと、
 涙も枯れ果て、ついにはこの木に生まれ変わったのだという話だ」
主が話し終える頃には、タバコの火は消えていた。

「だがこの定説には疑問が残る」
急に宿の主の目の色が変わった。何だ?
「フェアリーの2段階変態は現実にはありえない。
 仮にあったとしても、つがいにならず木になるなどありえようか。
 それに根本的な問題として、ケンニョはサカツオミ戦役時には激戦区の南部ではなく北部に居たのだ。
 一ヶ月たらずで賊軍を鎮圧して戻ってきているにも関わらず、こんな昔話が残っているのだ。
 つまり、フェアリーは人になったのち、単純に振られてしまったのだと、こういう事だよ」
主人は力説を終えて満足したのか、宿の奥へと戻っていった。
せっかくの謂れを商売にする気が無いってのも、よくわからん。

夜になり、精霊灯に明かりがともった。
光精霊や火精霊たちが灯篭の中を自在に駆け巡るおかげで、明かりがともる仕組みらしい。
どれと覗き込んでみると、向こうもこっちを気にしていたのか目があった。
あ、どうもコンバンハ。
「なあ、さっきのフェアリーの話、どう思う?」
俺は同行したエルフのエミーナに聞いてみた。
「どうって言われてもねぇ
 偶然かもしれないけど、あの花、エリスヴァイユと蝋梅の花言葉は同じく『優しい心』だよ。
 あの木は人にかわったフェアリーとずっと連れ添って、お墓のかわりに植えた木だとボクは思うな」
随分と優しい解釈だこと。
きっと事実は1つあるのだろう。けれど、人の数だけ真実はある。
歴史ってヤツぁ、どうにも面倒なもんだねぇ
「まーた勘違いしてカッコつけてんなー」
うるさいよ。まったく。


○お題
「蝋梅」「精霊さん」「勘違い」
「人間に惚れて人間になったのに人間に振られたフェアリーはどうなってしまうのか?」


  • 人間と異種族の物に対する価値観の違いが何とも異世界 -- (としあき) 2013-02-10 03:37:10
  • お題SSとはいえそれぞれの設定の完成度が高くて驚く。花言葉はいいですね -- (名無しさん) 2013-02-10 16:07:01
  • 異世界のミズハミシマの雰囲気が良質。謂れの説得力がある考証といそうと思わせる銘々が上手い -- (名無しさん) 2014-08-15 22:20:53
  • のんびりとしたつながる世界の日常の雰囲気がいいですね。昔話も素材と物語の合わせ方が上手くエミーナの台詞も含めて顛末のあれこれを想像できるのもいいですね -- (名無しさん) 2016-02-07 17:09:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

f
+ タグ編集
  • タグ:
  • f
最終更新:2014年08月31日 02:01