新天地
ドニーより南に海を渡り
新天地へと至る。
酒場に入ろうとやや風通しの良い木扉を開けば、蒸した酒気が漂った。
各地から集まった酒が並んでいるので、「とりあえず一番強い酒を」と頼み、一杯を一気に飲み干した。
すると、ヒューイと口笛が鳴らされドスンと隣に猫人が座る。
「同じものを」と一言、一気に飲み干しニヤリと笑むので、呑み比べを始めるしかない。
ほどよく勝負が熱を帯びてきたところに、木扉が開き風が入り、犬人が隣に座る。
そして何を頼むかと思えば、ミルクである。
思わず「ハハハ、ママンのおっぱいが恋しいってか?暖かいミルクの次は、子守歌でも歌ってやってもいいんだぜ!」
というようなことを猫人と二人で囃したてたら、犬人ぶちキレ、刀突きつけられ、まったくひどい目にあった。
オルニト
新天地より南に駆け昇り
オルニトへと至る。
のれんをくぐると、キチ一歩手前に陽気な鳥人の店員が出迎えてくれた。
卓につくと注文する前に、トトトンと小杯を三つ並べられた。
呑むとどれもいかにも田舎風で雑味があり、なにか緩やかに美味い。
しかし突然、鳥人の店員が無闇矢鱈な美声で歌い始め、
驚きと感動に硬直しているうちに、小杯を三つとも奪われる。
鳥人は歌いながら酒をなにやら混ぜ合わせ、ついでとばかりに小さな果実を添えて改めて出してきた。
それが先ほどと打って変わり、目が覚めるように洗練されて、わけもわからず芳醇で、クラっとするほど頭に沁みる。
余計に見えた果実も、よくわからないところにスッと納まり、自然に調和しているのだから不思議であった。
マセ・バズーク
オルニトより南東に下って
マセ・バズークへと至る。
荒唐無稽な高層建築を仰いでみれば酔ったような心地になり、
酒も呑まずに酔うとはとんでもないと私は足早に酒場へと進む。
蟲人の評判からいって酒場などないのかと思われたが、六角形の穴蔵に酒場の灯りがともっていた。
蟲人の姿には少しめんくらったが、そんなことより酒を呑もう。
マセ・バズークの酒は、蜂蜜酒。ほのかに灯る光に照らされ、やわらかいオレンジ色だ。
見た目の印象と互い違わず、やわらかく暖かく、ほんのりと甘い。
店主に蟲人も酒を呑むのかと聞いたら、「常に一定の休息者を用意するのが群全体の稼働性にうんぬん」と返された。
話の内容は知ったことではないが、言語の香りが酒の香りとあいまって、
なんとも愉快な聞き心地というか、なんというか。
自宅
異世界より
ゲートをくぐり日本へと帰還する。
波間の向こうに光る電灯の町並みが、なんとも懐かしく頼もしい。
久方ぶりに見やる我が家はなんの代わり映えもなく、それが何だか感慨深い。
テレビを付けると愚にもつかないバラエティがやかましく、
聞き流しながらコンビニで買ったカップ酒を一口呑むと、もう何とも言えない心地である。
テレビはこんなにも騒がしいのに音は頭上を素通りして、かえって静かなような気さえする。
こんな時の酒は、頭の中にいろいろな思いを巡らせる。この時は、やはり異世界の長旅の思い出が駆け巡った。
さて異世界巡って巡って一回り、その中で私が得たものといえば、
………はて? なんだろうか。たしか、酒が美味かったことは覚えている。
しかし待て。そんなことは、わざわざ旅に出ずともわかっている。
なにかあるはずだと記憶を手繰るが他には何もない。
何もないはずはないが、どうやら酔いのおぼろに全て放り出してしまったようだ。
まあ、いいか。
無駄だの損得だの考えてしまえば、もうそれは旅ではなく取材か何かであり、
確かなものがほしいのなら、はなっから酒など呑みはしない。
軽く振り返って、お気楽ご気楽だったような気分であるならば、それでもう十分以外の何物でもない。
これでいいのだと、私は酒を呑むことにしよう。
- オチに自宅を持ってきての締めは最高に秀逸でした。一周お疲れ様です -- (名無しさん) 2012-09-30 22:13:56
- 大傑作の3連作。酒のスタンダードが定まった感があるね -- (としなんとか) 2012-10-01 03:24:07
- 色んな食事風景は面白いなと思ったけど全国の食事って普通に人間も食べれますよという事実 -- (としあき) 2012-10-21 16:26:51
- なんとも軽やかで心地よい読後感。これでいいのだと、私も酒を飲むことにしよう -- (名無しさん) 2012-10-30 20:09:45
- 雰囲気のよさときれいにまとめきっているのは好感 -- (名無しさん) 2013-02-08 00:51:40
- 簡潔だけど国の文化と空気が出てていいなぁ。酒と料理は相性がいい -- (名無しさん) 2014-09-17 02:59:35
- 酒が美味しいというだけでなく酒をどう飲むかどう合わせるかがそれぞれ練られていて面白い異世界一周でした。酒を飲むとはどういうことなのか?という自問自答もシンプルな答えで後読感もすっきりしました -- (名無しさん) 2015-02-23 18:13:56
最終更新:2012年11月03日 10:49