楽曲情報
アーティスト名 | 諏訪ななか |
作曲 | OSTER project |
編曲 | OSTER project |
作詞 | OSTER project |
備考 | TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』OP |
すわわかわいいからPV見て
コード
サビ「瞬くそら 刹那を切り取り」
Key=B♭
B♭M7 | E@ | E♭M7 | A♭7(9,13) |
ⅠM7 | ♭Ⅴ@ | ⅣM7 | ♭Ⅶ7(,13) |
分類:分離型
対応スケール:Eリディアン・ドミナント(E F♯ G♯ A♯ B C♯ D)
対応スケール:Eリディアン・ドミナント(E F♯ G♯ A♯ B C♯ D)
解説
U-フレットではE9、楽器.meではE7(♭5)と表記されているが、非常に完成度の高い耳コピ動画があり、そちらではB♭aug/Eとしている。楽器数の多い曲ではコードを一意に決めるのは難しい。
Ⅰ→♭Ⅴ@→ⅣM7はラブラドライトでも使われており、聴き比べてみるとOSTER project節が感じられるだろう。
Ⅰ→♭Ⅴ@→ⅣM7はラブラドライトでも使われており、聴き比べてみるとOSTER project節が感じられるだろう。
注目すべきはボーカルとの兼ね合い。ボーカルのB♭とベースのF♭の間で増4度が形成されており、安定した主音を高らかに響かせつつもコード全体としては不安定というギャップが感じられる。
サビ2周目ではメロディーはそのままに| E♭M7(9) | A♭7sus4(9) | G7sus4(9) G♭7sus4(9) | Fm7 B♭ |とリハモされる。
また、サビの直前に♭Ⅱの和音がⅠへの布石として鳴るが、こちらは♭Ⅱ@ではなく♭Ⅲm/♭Ⅱ(≒♭Ⅱ7sus4(9,13))となっている。
また、サビの直前に♭Ⅱの和音がⅠへの布石として鳴るが、こちらは♭Ⅱ@ではなく♭Ⅲm/♭Ⅱ(≒♭Ⅱ7sus4(9,13))となっている。
参考
- 【耳コピ】コバルトの鼓動/諏訪ななか(TVアニメ「バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!」OP) - RAYURE 12
- 調性引力論 ❸ カーネルについて - SoundQuest
- 詳細度数とシェル傾性 - SoundQuest
コメント
- Aメロに入る直前から Key=G で Am7 Am7/D Ab@ (ここからAメロ「朝靄に」)G Db@ だと思うのですが、「Ab@」や「Db@」で合ってますか?これで合っているとすれば、「Db@」の部分で、ボーカルの主音とベースとの間で増4度を形成するというギャップはサビと同様ですね。 -- 名無しさん (2024-11-10 01:05:18)