☆
『心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』
ヒンズー教の教え
☆成果を上げる人と上げない人の差は才能ではありません。それは、良い習慣を身に付けているか否かの差です。
例えば成功の原則は、
- 物事を前向きにとらえる、
- 感謝の心を忘れない、
- 愚痴をこぼさない、
- 早起きをする(睡眠?)、
- 大きな声、笑顔
です。習慣を変えるには、初めは意識して行動しますが、やがてそれが習慣になり実践できます。習慣は第2の天性です。
☆
人は自分の思考は隠したままにできると思いますが、隠すことなどできません。
思考は行動にあらわれます。意識的な行動も、無意識の行動もすべての行動は思考に基づいています。
環境はその人の思考が正しいかどうかの尺度です。
思考が行動を促し、行動が習慣化し、習慣が環境となって定着します。
☆
習慣
年間
月
週間
日
起床(早起き)睡眠?
手帳を見ながら、一日の目標をイメージする
朝起きる時間を一定にする
朝日を浴びる
朝ご飯をたべる
熱めのシャワーを浴びる
1回で起きる
おいしがり、感謝する
早めの出勤
午前中にメインの仕事を終わらせる
いやな仕事から片付ける
おいしがり、感謝する
15分程度の昼寝 珈琲を飲んで仮眠をとれば、カフェインが効く頃起きられる
1時間以上太陽の光を浴びる
散歩など気分転換をする
なるべく残業しないで退社
運動などプライベートな時間を充実させる。
入眠3時間前にお風呂にはいる
ぬるめのお風呂に入る。
おいしがり、感謝する
入眠2時間以上前に食事を済ませる
なるべくほかの人と一緒に食事をとる。
睡眠環境を整える
静かな環境を作る。遮音カーテンなど
適温に保つ。
きちんと布団シーツを干す
きちんと枕を選ぶ
リラックスする演出
自然のグリーンが心に安らぎを演出
環境音楽などを流す
ぼんやりとした部屋を照らす間接照明
ラベンダーの香り
眠くなってから寝る
"入眠儀式"をする
自分の理想的な状態を思い浮かべながら睡眠につく
習慣の身に付け方
なぜできないのか?
- 効率的にやらなければならないというおもいこみ。
- 失敗を恐れている。完璧をもとめすぎる。
- 本当にやりたいわけではない。できたほうがいいと思っている。
- 単純に忘れている。
地雷作戦
新しい習慣をインストールする⇒新しい習慣を実行しなくなる状況を作り出す。
| 身につけたい習慣 |
地雷作戦 |
| クラジットカードを使い過ぎたくない |
クレジットカードを文字とおり氷の中で凍らせる |
| もっと運動したい |
TVのリモコンを職場にもっていきそのままにする |
| 二度寝したくない |
アラームを遠ざける。時間になったら照明がついたりTVがつくにようにしておく。 |
どうすればいいのか?
- 携帯電話、PDA、などのアラームを活用する。
- 1日の中でかならず行う種となる行動と結びつける。
最終更新:2010年10月25日 01:01