[重点目標]
===========================================================================================
体力がないからこそゆっくり正確に2度やらなくてすむように
後で帳尻あわせするようなことはしない。
おちついてひとつひとつ段階を踏んでこなす。
問題を先延ばしにしたまま新たなことに取り組まない。
責任、プライドを持ってやっている。まぁいいやですまさない。
全力をつくし、結果を受け入れる。
いい格好しようとしない。ありのままの自分をみとめる。

心身ともに健康な状態を保つことを心がける。
生活に楽しみをもつ

●やらないこととできないことは区別して考える。
●安易な先延ばしをしない。その日発生した問題はその日のうちに解決する。
⇒集中するため、負い目をつくらない。
⇒未完成の仕事にしがみつくことほど惨めなことはない。

◎コミュニケーション
同期、先輩、後輩を大切にする。
思いやりがある。
良い言葉が多い。ほめ言葉が多い。
人の話を聞く耳を持ち、そして自分に生かす。
人の嫌がることを喜んで手伝い、協力する。
活気・活力が全員にある。
あいさつが大きく、はっきりしている。
積極的に声を掛け合う
笑いがあり、ユーモアがあり、仲が良く、けじめがある。
悪かったら素直に謝る。
ムードよし。
ともに利益を得る方法を考える。(Win-Winの関係)
一致させる
言動と行動のバランスを取る
考えていることを実行に移す
人に見せている姿と実際の姿のバランスを取る
ビジネスマナー
靴を頻繁に脱がない
昼休みに寝ない


◎日常生活
日常生活がキッチリしている。
仕事とプライベートとけじめがついている。
時間を守り、大切に使う。
真剣さをキープできる。
正直、まじめ、冷静、プライド、厳しさを持っている。
やるべき仕事、役割をきっちりやる。
仕事とプライベートとけじめがついている。
コンディションがいつも万全である。
グランド・道具がいつも万全である。
日誌の内容・質量ともに万全。
健康的な生活
運動する。
缶ジュースを控える
心身ともに健康に
舌打ち、腕組み、ため息をやめる
起床(早起き)睡眠
手帳を見ながら、一日の目標をイメージする
朝起きる時間を一定にする
朝日を浴びる
朝ご飯をたべる
熱めのシャワーを浴びる
1回で起きる


朝食食事
おいしがり、感謝する
早めの出勤
午前中にメインの仕事を終わらせる
いやな仕事から片付ける
昼食食事
おいしがり、感謝する
15分程度の昼寝 珈琲を飲んで仮眠をとれば、カフェインが効く頃起きられる
1時間以上太陽の光を浴びる
散歩など気分転換をする



なるべく残業しないで退社
運動などプライベートな時間を充実させる。



入眠3時間前にお風呂にはいる
ぬるめのお風呂に入る。



夕食食事
おいしがり、感謝する
入眠2時間以上前に食事を済ませる
なるべくほかの人と一緒に食事をとる。



睡眠(早寝)睡眠
睡眠環境を整える
静かな環境を作る。遮音カーテンなど
適温に保つ。
きちんと布団シーツを干す
きちんと枕を選ぶ
リラックスする演出
自然のグリーンが心に安らぎを演出
環境音楽などを流す
ぼんやりとした部屋を照らす間接照明
ラベンダーの香り
眠くなってから寝る
"入眠儀式"をする
自分の理想的な状態を思い浮かべながら睡眠につく


◎目標と努力
イメージ力が強い。
自分のため、心の支えのため、目標のためにやる。
目標のために今すべきことをやっている。
自分から学習意欲があり、没頭できる。
やれること、出来ることを見つけ率先してやっている。
研究熱心で向上心がある。
成功の方法をいつも探している。
勝つ方法を見つけ、探してやっている。
小さな努力をこつこつやる。
手戻り作業の撲滅
落ち着いて作業の計画見直しを行う。
無理のない計画を立てる
期限が迫っていても落ち着いて作業する。
人と比べない。
仕事前後の個人学習に目的あり厳しい。
自分がリーダーのつもりで1人1人やっている。
作業の効率化
フォーマットの作成
ツールの作成
20:00までに帰る
プライオリティの見極め計画、目標を設定する。
楽しく作業を行う計画が立てられれば、作業は80%完成したも同然。
ご褒美を設定する
朝一に一番いやな仕事を行い、コーヒー1杯。午後はゆったり過ごしたい。
ある程度の時間で解決しないものはドロップする。

◎集中
強気、平常心、上向き。
いろいろな自分のルーティーン(集中する方法)を持っている。
今ココに集中する
過ぎたるは及ばざるも如し
さしあたる そのことのみを ただ思え 過去はおよばず 未来はしれず
彼も人、我も人
自分で決めたことすら完璧にできないのに、人に頼んだことに100%を求めてはいけない。
いつも楽しくかつ万全・全力を尽くす。
集中するときと休憩する時のメリハリがついている。
本当に大事なこと(2割)を集中する。ほっといても残りの8割は何とかなる。
軌道修正はやい。
情報収集はやく、生かす。
結果を気にせず、とことんやっている。
あきらめない気持ちを持ってぶつかっている。
セルフトークで自分を高められる。
いつも次、次へのチェック・予測が十分。
集中とリラックスのメリハリがある。
コントロールできないものは気にしない。コントロールできることに集中する。
コントロールできるもの多く持っている。
1つ1つに意味を感じている。
こだわりを持って自分を追い込む。
競争心がある。
ここ一番と思っていつもやっている。
いつも前向きに考カえる。
バランスよし。
ストレス無し。
精神的な余裕をもつ
冷静にひとつひとつ可能性を検証するのみ。
作業を行う内容を把握してから作業をする
怒らない、恐れず、悲しまず
不機嫌には少なからず原因がある。
これらは自分の能力不足を他のもののせいにして正当化する行為
自律訓練法、
言動のひとつひとつを落ち着いて行うことを心がける
仕事を楽しむ
目標と期限を定める。
作業成果を定量的に図ることを考える
目標に対するフィードバックをする。
80%でまぁよしとする。完璧は神様にのみあたえられる。
さしあたるそのことのみをただ思え、 過去は及ばず 未来は知れず
気になるほかごとはメモして忘れる。
すぐすむことはさっさと済まして集中する。
◎仕事のすすめ方
仕事のレベル、期限を考える
わからないことが出たときは、勝手に判断しないで、確認意思統一する
ルールややり方を統一する。→ノウハウを蓄積する。

問題点を洗い出す
仕事が詰まったときは
問題を細かく分ける
相談する
図を描いてみる。
文字を書いてみる。
できそうな作業を先にやってみる
小話ぐらいを読んでリラックスを図る

段取りを作るために。。。
ゴールを先にイメージする
相手の興味がどこにあるか考える
わからなければ人に聞く
必要な情報を集める

もしも段取りが崩れたら
任せられることは人に任せる
すぐに行動しないで考える力を
「緊急」か「重要」か見極める

それでもうまくいかないときは
いつもとは逆の手順で行う
積み重ね思考をやめる
問題から離れる
===========================================================================================
青  春

原作 サミエル・ウルマン

邦訳 岡田 義夫

青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。

年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが来る。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、
精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。

年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
曰く、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰、
事に処する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。

人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる、
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる、
希望ある限り若く  失望と共に老い朽ちる。

大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そして偉力の霊感を受ける限り、
人の若さは失われない。これらの霊感が絶え、
悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを堅くとざすに至れば、この時にこそ人は
全く老いて、神の憐れみを乞うる他はなくなる。



蔵版   青春の会
NKT細胞
http://hobab.fc2web.com/sub4-NKT.htm

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2005年09月18日 21:27