基本

  1. 急ぎの要件は電話する
  2. タイトルで内容がわかるようにする。
    1. 件名で「読んだ人が何をすればよいかがわかる」ようにする
    2. 「読みたい」と思える件名にする
    3. 全貌がわかる件名にする
    4. ミーティングを招集するメールの件名には、日時に加えてその目的も書く
  3. 作業の目的をきちんと伝える。
    1. CCで当事者以外も読んでいるメールのやり取りでは、コンテクストを明確にする
  4. メールの書き出しには挨拶をいれる
    1. 簡単な挨拶は忘れないようにしましょう。
    2. 例:「お世話になっております。」「お疲れさまです。」など
    3. 2回以上やりとりの発生するメールでは過剰な冒頭挨拶をなくす
  5. なぜ仕事を頼むのかを伝えてあげる。
  6. 相手にやって欲しいことをメールの末尾にリスト形式で書く
    1. 仕事の期限はきちんと時間で指定する。
  7. 選択肢を用意してあげる。
  8. よっぽどのことがない限り、メールは5行以内に抑える
    1. 「結論→理由→詳細」の順で
      1. メールの内容は、要点を素早く伝えるために結論から記しましょう。
    2. 一文一義
    3. 箇条書きの活用
    4. 要件が多い場合は要件ごとにメールを分ける
  9. メールの返信はたとえ返しづらい内容でもすぐにする
  10. リマインドをしてあげる。
  11. まとめメールを送る。
    1. 確認項目が多い場合は、紙にリストアップして電話で確認する(お互いの時間の節約になる)

より良い言い方


  • 取り急ぎ→まずは
  • よろしかったでしょうか→よろしいでしょうか
  • 了解→承知しました、かしこまりました
  • ご多忙、お忙しいところ→ご多用のところ
  • 楽しかったです→楽しく過ごしました、楽しゅうございました
  • 申し上げたいので→申し上げたく
  • お待ちしています。→お待ちしております。
  • よろしくお願いします。→よろしくお願いいたします。
  • うかがわせていただきます。→うかがいます。
  • いかがいたしますか?→いかがなさいますか?
  • ご覧になられましたか?→ご覧になりましたか?
  • お目にかかりますか?→お会いになりますか?
  • 特に問題ありません。別に構いません。→そのまま進めていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
  • ご連絡ください。ご返事ください。→ご連絡いただけると幸いです。ご返事をいただけると助かります。


★「いただく」は目下の者が目上の人からうけとること
  • ご理解いただきますよう→ご理解くださいますよう

★「させていただく」は許可と恩恵を受ける場合に使う
  • ご連絡させていただきます→ご連絡いたします

★断りの文章は、相手の立場で書く
  • 御社にご満足いただける結果を出すのが難しい

★クッションとなるフレーズをはさむ
  • せっかくのお申し出ですが

☆断ることで相手に悪いとは考えず、断ることで相手は早く新たなアクションをおこせると考える

よく使うメールのフレーズ集

  • お忙しいところ、失礼いたしました。



★書き出しのフレーズ
  • お世話になっております
(初めてのときは)
  • このたびはお世話になります

★返答のフレーズ
  • メールを拝見いたしました

★確認・検討・打診・依頼・催促のフレーズ
  • ご多用のところ恐縮ですが、~いただければ幸いです
  • よろしくご査収ください。
  • お目通しいただければ幸いです。
  • ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
  • お手数をおかけいたしますが、~していただきたく存じます。
  • お忙しいところ恐れ入りますが、ご都合のほどをお知らせいただけると幸いです。
  • お手数をおかけしますが、下記の件、よろしくお願いいたします。
  • うかがいます。よろしくお願いします。
  • お問い合わせいただいた内容は下記の通りです。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

★承諾・辞退のフレーズ
  • ~については、問題(異存)ありません
  • この方向で進めてください。よろしくお願いいたします。
  • 承知しました(承知いたしました)。拝見いたしました。

★感謝のフレーズ
  • さっそくのご返事ありがとうございました

★お詫びのフレーズ
  • 今後、二度とこのようなことのないように厳重に注意いたします

★返信不要のフレーズ
  • なお、ご返信は不要(無用)です

★結びのフレーズ
  • (どうぞ/以上)よろしくお願いいたします
  • お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
  • お忙しいところ恐れ入りますが、ご都合のほどをお知らせいただけると幸いです。
  • メールにて恐縮ですが、まずはごあいさつまで。
  • メールにて恐縮ですが、まずはお願い申し上げます。


よく使うメールのフレーズ集



★お礼メール

★異動・退職時のメール

★昇進・栄転のお祝いメール

★歓迎会やセミナーの案内メール

★年末・年始のあいさつメール

など、実用的なテンプレートが掲載されております。

メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール


雑多な内容

読み手に負担の書けないメールの書き方

メール相手の負担を減らす3つのメール短縮テク

仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ


美しい日本語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法

催促のメール


遅延謝罪のメール

# さて、 10日付のメールにてお問い合わせいただきました
# 「プレミアムコーヒー」についてですが、
# 納期が遅れておりまして誠に申し訳ございません。
# 御社に多大なご迷惑をおかけしておりますことを、
# 心よりお詫び申し上げます。
#
# 今回の納期が遅れました原因は、
# 注文数の想定を誤った結果と深く反省しております。
#
# 現在、弊社ではフル稼働で
# 生産にあたっている次第でございます。
#
# 御社には遅くとも
# 1月10日(火)までにお届けできる予定です。
# 確実な配送スケジュールがわかり次第、
# 改めてご連絡申し上げます。

タグ:

mail
+ タグ編集
  • タグ:
  • mail
最終更新:2011年12月11日 02:36