atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
  • 平和村になった時

【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド

平和村になった時

最終更新:2020年08月20日 20:17

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

平和村(平和部屋)

平和村とは、占い師が確定した村のことです。
霊能を出す出さないは、最近だと普通に出します。平和村と気付いた時に、もうCOしてる事の方が多いですね。

占い師が確定してるので、占い師が生きてる限り、村は(ほぼ)勝てます。
狼は早めに占い師を噛まなくてはいけません。
狩人は占いだけを守っていれば良い。
狩人が生きてると、占い師は噛めません。
狩人噛み→占い師噛み
村側は狩人さえ処刑と襲撃を回避出来れば(ほぼ)勝てます。


進行は?

進行は平和の場合「占い師」が行う事が多いです。
初日は「霊能」が進行でも良いでしょう。
3d以降、もし占い結果を白伏せするなら、「占い師」が進行します。
※白伏せについては後で説明します。

「貫通」か「回避」か

最初は「平和なら貫通」と教えられました。
が、最近は「平和でも回避」が主流になってます。(誰でも部屋でも貫通多めな感じです)
ただ、初心者部屋だとまだまだ「貫通進行」が多い。
これは、平和村なら、議論すると狩人が透ける。だから貫通。という理由が多いです。
また村に有利不利の考えではなく、盤面把握がまだ慣れない人達だと、貫通の方が分かりやすいという理由とあります。

ゲームにまず慣れるのに必死なレベルだと、貫通で良いでしょう。
しかし、9人の村だと、回避の方が確定情報を落とせるので、回避進行も是非やってみてください。

では、それぞれの進行の仕方を考えていきます。

貫通進行

まず、「狩人貫通」の場合。
この場合、初日に狩人を指定するのが1番嫌ですよね。
平和村でも、初日に議論はしたいところ。
会話で役職の特徴捉えれるなら、初心者とはもう言えませんけど・・・
となると、議論無しでダーツゲームで運で指定入れるか?

ここは好みではあります。
私は議論有りが好きですが。
そのうち上の部屋に行くつもりなら、議論で色を落とす、という事も必要になってきます。

ダーツの場合、まぁもう、運試しでしかないです。
村側も黒側も。

議論する場合、議論で何がわかるか?
狼は吊られたくない。狩人も必死になるでしょう。そして潜伏してるだろう狂人は?
それぞれの思惑で動くはずです。そこを予想しながら議論していきましょう。

初心者部屋での平和は、狂人が「わざと」平和にすることは少ないです。
大半の狂人は「狂人の立ち回りが分からない」から、潜伏になってしまうだけ。
なので、狂人は無視で構いません(まずは)
(あと、これをゲーム中で言うと、メタに当たると言われることもあるので、心の中だけで)

仮指定は貫通進行でも入れましょう。
初心者部屋だと、誰を見れば良いかもわかりません。
見る場所を狭めてあげて、議論しやすくしてあげましょう。

本指定します。
貫通なのでバーンと。
ここで困るのは、吊られる人が狩人を匂わせてきた場合。
進行迷います。
その時の村の反応はしっかり見ましょう。
吊られる人が狩人匂わせて、それでも貫通希望してきた人は、
本指定が黒の時→真狩人
本指定が狩人の時→狼
の可能性が高いです(貫通進行なので市民でも貫通押しますけど。そこは意志の強さ的なものを参考に)
あと、本指定が市民だけど、狩人匂わせて、わざと占い師噛まれるようにして、GJさせる。という人も居ました。
色んな事を考えて、斜め上な行動取る人も世の中には多いです。
作戦は、決まれば褒められるし、外せば混乱の元にもなり得ます。
話それましたが、ここで狩人懸念で転がしも、最初に貫通進行としてたので貫通でも構いません。
(ちなみに私なら貫通しちゃう)

匂わせどころじゃなく、本指定された人が狩人COしてきた場合。
①回避進行に切り換える場合。
対抗いなければ、他の人を選びましょう。
対抗がいたら、2人とも残して、別の人を本指定してください。
ここは、回避進行のところを参考にしてください。

②貫通のまま行く場合。
貫通進行と最初に言っているのですから構いません。
貫通進行にした理由が、狩人を透かさない為、ということが含まれてるので、真狩人がCOして吊りを回避するのは、気持ちはわかるけど、やるべきでは無いです。
狼が苦し紛れに狩人COしたのかもしれないし。そして転がした先がホントの狩人ということもあるので。
色の分からない市民や霊能は、どちらか判断付けにくいです。
狼である事をお祈りして吊りしちゃいましょう。

回避進行

本指定が狩人だった場合、回避してもらう方法です。
メリットは、確実に1日は占い結果が出せる事。

回避進行の時も、仮指定を出してあげましょう。
仮指定の中から選んでも良いし、飛び火(本指定が仮指定外になる事)してもいいでしょう。
回避する時間を考えて、初心者部屋であれば残りタイム150くらいで本指定します。ガチな初心者さんがいないようなら、100くらいでも大丈夫かも。

本指定した人が回避した時

つまり、狩人COした時です。
対抗COがなければ、その人は真狩人です。
(まれに真狩人潜伏もありますが・・・)
別の人を指定しましょう。
この日の夜、狩人は噛まれます。
そして、次の夜は占い師が噛まれます。
占い師は、占い結果が白でも黒でも村に偽りなく伝えましょう。
霊能は噛まれず残っています。
この2日で吊りされた人の色は分かりますので、残りの狼を情報無しで探すことになります。しかし、残りが1wか2wか分かるという事は、それはそれで情報です。

対抗COがあった場合

本指定の人が狩人COして回避した時、対抗COが出ることもあります。

※対抗CO無し進行も巷では出回ってますが、初心者向けではないので、ここでは割愛します。

対抗COが出た場合、2人とも「飼い」(残し)ます。
本指定は、更に別の人から選んでください。

狩人は占いを守るために必要で、初日真偽付ける必要ないからです(もちろん予想は立てて構いません)。狩人が居れば占いは噛まれません。
狩人どちらかが噛まれたら、残りの狩人が黒の可能性大です(狂人が狩人COの場合もあります)

平和村の占い

平和村の占い師は、進行を兼ねることが多いです。
平和になっても、霊能は出しましょう。
これは占い先、グレーを狭めるため。そして9人村の場合、狼は霊能を噛んでる余裕はないからです。
あと、進行やるのイヤだから初日くらい霊能が進行しろや。って理由もありますw(私は)

占い先

占いは黒を当てるのが仕事。
とは言いますが、平和村の場合「白詰め」でも構いません。平和村の白は「確定白」。平和村の場合、白でも黒でもグレーが狭まりますので。
ただ、狂人どこかに居るので、そこだけ忘れないように。

白伏せ

3日目の占い結果が白なら「白伏せ」を求められる事があります。
ただ、貫通進行の場合は「白伏せ」はしない方が無難です。初日狩人が吊られてる可能性あるので、4日目まで占いが生き残れる保証がないから。「白伏せ」して結果を村に残せず噛まれたら、平和村は途端にカオスになります。
回避進行の場合、狩人が確実に生きてるなら「白伏せ」もありです。初日回避なしの人を吊りして、GJ出た時or霊能噛みの場合ですね。でも、霊能以外が噛まれたら、やはり「白伏せ」はリスクを伴いますので注意です。

朝に白伏せして、投票時間に結果を公表するなら、それはどんな時でもやって構いません。
このやり方が主流かな?(私の経験した中では)

「白伏せ」で何がわかるか。
その白に対しての、村の攻撃度、くらいでしょうか。
でも市民もどこに狼がいるかわからないので、村と村の対立も普通にあります。
その白を攻撃してるからといって、怪しいわけではありません。
何となくライン見えるかなー?って薄い期待するくらいかと思います。

占いで黒当てたのに、わざと「白伏せ」して、議論してライン見て、最終的にその黒吊りする方法もあります。(初心者部屋ではオススメしないです。初心者が混乱する場合があるので)

狩人の守り先

「占い師」だけでいいです。
それ以外守りません。
GJ狙うな(個人的意見)。

狩人はGJ出すのが仕事。と思ってる人もいます。間違いでは無いですが、GJより確定占い守る方が仕事してると考えます。
「平和村で初日から占い噛んでくる狼いねーよ」
って思わないで。
「初日だから占い守らねぇ狩人いるかも」と考える狼もいます。

立ち回りとしては、初日指定喰らわないように。そして噛まれないように。
具体的には「狩人は狂人くさく」と私は教えられましたが。
あまり露骨だと、吊り対象になるのでご注意を。

狂人

平和村作った時点で、狂人としてはやっちゃった感ありますよね。
敢えての平和村なのか(潜伏狂人)、それとも立ち回り分からなくて占い騙りしそこなったのか。

平和村の狂人の仕事は「生き残って最後PP持っていくこと」
まあ、これはご主人様の立ち回りに寄るので、なかなか難しいし、正直数回しか記憶にないです。
PP出来る状況かは、狂人しか分かりません。
(霊能生存時)
人数有利になった時は「人狼CO」(占いされてなければ)して、自分に票寄せましょう。
何故「狂人CO」じゃないのか?
平和だと、市民も「狂人CO」出来るから、狼から信じて貰えない時があります。
でも市民で「人狼CO」する人は(まず)いません。
自分が真の狂人であることを狼に分かってもらえるし、狼が吊られる危険性も低くすることが出来るからです。
まあ信じて貰えなくても、投票先で分かるし勝てるけれども。
RPP時に(私は)良くやります。


もう1つの動きとして、狩人炙り出しってのがあります。
初日本指定くらった時、狩人COして対抗(真)がCOしたら、狂人COにスライドします。
まあ、狂人バレるわけですが。でも初日に狩人発見は出来ます。
その日の吊りは、狂人になるか、それとも別のグレーになるかは分かりませんが。
その日、狩人は噛まれます。翌日占い師が噛まれます。その間ご主人様に頑張って貰いましょう。
ちなみに、初日だからやれる事であって、初日以外にやると、グレー狭めてご主人様に縄が届きやすくなるのでやめた方が良いです。
初日でも、その危険性はあるので、そこはどう攻めるか、ですね。黙って吊られるのも仕方ないのかもしれません(完全ニートになりますが……)

市民の動き

変わらないです。素直に正直に。
平和村は「柱進行」もたまにあります。
市民の中から、初日吊られてもいい人を立候補させるやり方です。
これは平和村だと、狩人に指定行くのが1番痛いからです。狩人さえ生き残れば勝てるのだから、そこ透ける前に市民から柱出して狩人守ろうって考えです。
ただ、柱に立候補した人は、進行側としては白と見るので、狼が立候補してくる事もあります。複数人立候補すれば、吊り逃れた人は占いされにくいし、翌日から白置かれる事多いからです。
もし、柱進行になったなら、立候補どうぞ。
そうでない進行の時は、普通の村と同じように動きます。指定されたら素直に吊られましょうね。

平和村の狼

さて、どうしましょーかね_(┐「ε:)_
ってなりますよね?(私はなる)

勝つ道筋は2つ(もっとあるかもですが)
①狩人襲撃→占い襲撃
②2連続市民吊り&狂人生存

①の場合

とりあえず、狩人を見つけないと、勝ち筋ありません。
初日は狩人を見つける事に専念しましょう。
どーゆー人が狩人か?
難しいです。初心者部屋なら尚更。狩人が狩人らしく動かないから。
あと、指定喰らわないようにするのは、どの部屋でも一緒です。村に貢献してるように見られるよう頑張ってくださいね。

噛み先。
狩人噛みたいです。
初日に白出されたところが基本噛み位置ではありますが。確定白だし、ワンチャン狩人もあるからです。
それ以外でグレーを噛むなら、狩人狙って。
狂人噛む懸念はあります。
敢えて潜伏の狂人なら、アピールあるかもしれません。(狂人のフリする狩人もいます)
でも分からないから噛んでしまっても、そこは仕方ないです。

占い結果にもよりますが、4日目の夜には占い噛みチャレンジしないと間に合わない時も。
グレーが広い時には5日目にチャレンジ。
それまでに狩人噛んでないと詰みます。

初日グレー6、白吊り、グレー噛み、翌日占い白結果。となると、3日目にはグレー3人の中に狼2人となります。グレーから狩人COされると詰みますし。狩人出なくて、ここで白吊りに持っていっても、霊能結果が出されたら残り2人が狼なのバレます。霊能噛んでも占いで黒当てられます(狂人生存ならPP)。となると、初日の噛みで狩人当ててないと、盤面的にかなりキツい。ということになります。
なので、初日の噛みは大事です。

②の場合

まず、こちらで勝ちを目指すには、初日グレーが広い事が望ましいです(初日白が霊能)
自分達が占いされないようにしないとダメなので。
そして狂人を噛まないように。
初日、もし霊能に白が出てるなら、霊能噛みもアリです。少なくとも狂人生存ですから。
または、「占い先」を噛むのも良いかと思います。
理由として、占いを噛む事ではなく、自分達が吊られにくい盤面を作ることが目標なので。
確定白が少ない=グレーが広い。その方が狼としては吊りから逃げやすくなります。

あと、2連続白吊りだったとしても、必ずPPできる訳ではありません。
狂人が吊られてるかもしれないし、噛んでるかもしれないからです。
2連続霊能結果が白となると、狂人は出てきてくれるかも。でもそれが、市民の騙りかどうか、狼には分かりません。炙り出しの可能性はあります。

また、霊能を襲撃してる場合、残りの狼の数が村からは分かりません。
狂人からはご主人様が何人いるか分からないので、生存してても出てくる事ができません。
この盤面になるのは4日目。
占いから、どちらかが黒出されてる可能性高いです。
出された方が人狼COし、狂人に呼びかけるのが一般的です。狂人、生きててくれると良いですね。

②は初心者が狙ってやるには難しいとは思います。
初日で考えること沢山あるし、自分達も動けないといけない。狂人にも頑張って貰わないとダメ。
なのでまぁ、必ずしも占い襲撃しないと勝てない訳では無い。くらいを覚えていて欲しいですかね。

まとめ

平和村でも、黒陣営が勝つこともあります。
村の場合、油断せずに。
黒側の場合、諦めずに。
ロジックパターンを突き詰めれば、村が勝ちやすいのは事実ですが、そこは発言ゲームですので、惑わされてしまう事も出てきます。
そこも含めて、平和村も楽しんでください。

(2020.6.12一部修正)

メニュー
「平和村になった時」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
記事メニュー

更新ページ

取得中です。

メニュー

  • トップページ
  • 用語集
  • 「人狼ジャッジメントを始める前に」
  • 初めての初心者部屋(砂時計)
  • 役職リスト
  • キャラクター紹介
  • 文字入力に関して
  • ワード一覧表
初心者部屋アドバイス関連
  • 【役職別】基本役職の動き方
  • 初日に使える(かもしんない)雑殴り集
  • 3-1になった時
  • 平和村になった時
  • 狩人のCOのタイミング
  • 盤面把握をしよう
  • クロス護衛について
  • ブロック機能について

  • 【逆村】について
  • 銀鍋部屋について

  • 初心者支援の仕方
  • 初心者部屋の観戦について

  • 更新メモ

公式サイト

  • ソライロ公式サイト
  • 人狼ジャッジメント【初めての方へ】
  • 動画①アプリ紹介映像
  • 動画②人狼J1周年記念祭特報映像
  • 動画③全追加役職発表映像
  • 動画④マーダーミステリーJティザームービー
  • 動画⑤マーダーミステリーJアプリ紹介映像

オススメサイト

  • 二次創作関連

ご意見、ご要望

コメントフォーム

Follow @jinro_info?ref_src=twsrc%5Etfw
記事メニュー2
-

-
人気記事ランキング
  1. 役職リスト
  2. キャラクター紹介
  3. 用語集
  4. 【役職別】基本役職の動き方
  5. 【人狼編】
  6. 基本役職の動き方【市民編】
  7. 銀鍋部屋について
  8. 初めての初心者部屋
  9. 【逆村】について
  10. 【狩人編】
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45日前

    銀鍋部屋について
  • 45日前

    メニュー
  • 170日前

    コメントフォーム
  • 183日前

    用語集
  • 235日前

    役職リスト
  • 367日前

    ワード一覧表
  • 375日前

    人狼ジャッジメント 初心者ガイド
  • 404日前

    初めての初心者部屋
  • 457日前

    文字入力に関して
  • 462日前

    猫パン部屋の立ち回りについて
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 役職リスト
  2. キャラクター紹介
  3. 用語集
  4. 【役職別】基本役職の動き方
  5. 【人狼編】
  6. 基本役職の動き方【市民編】
  7. 銀鍋部屋について
  8. 初めての初心者部屋
  9. 【逆村】について
  10. 【狩人編】
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45日前

    銀鍋部屋について
  • 45日前

    メニュー
  • 170日前

    コメントフォーム
  • 183日前

    用語集
  • 235日前

    役職リスト
  • 367日前

    ワード一覧表
  • 375日前

    人狼ジャッジメント 初心者ガイド
  • 404日前

    初めての初心者部屋
  • 457日前

    文字入力に関して
  • 462日前

    猫パン部屋の立ち回りについて
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.