【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
クロス護衛について
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
クロス護衛
「クロス護衛」とは、狩人が2人COした時に、それぞれに守り先を指示して、別の人を吊りすることです。
守り先は、用語集だと確定白となっていますが、ジャッジメントの9人スタ村だと、霊能者と占いの場合がほとんどです。
守り先は、用語集だと確定白となっていますが、ジャッジメントの9人スタ村だと、霊能者と占いの場合がほとんどです。
初心者部屋で、クロス護衛はしなくていいと思ってます。
というのも、狩人回避についても、初日狩人圧迫についても、このクロス護衛にしても、そりゃ村有利なやり方なんです。
でも、初心者は混乱すると思います。
まだ自陣営の勝ちパターンや、道筋もまだあやふやな時に、盤面めんどくさくなる事しなくてもなぁと。
自分だけやり方分かってたとしても、周りも全員初心者の時に、果たして村全員に理解させられる話を出来るか?という疑念もありますし。
初心者部屋では、わざとらしいくらい、毎日わかりやすく進めた方が、ゲームを理解する部屋としては良いとは思います。
というのも、狩人回避についても、初日狩人圧迫についても、このクロス護衛にしても、そりゃ村有利なやり方なんです。
でも、初心者は混乱すると思います。
まだ自陣営の勝ちパターンや、道筋もまだあやふやな時に、盤面めんどくさくなる事しなくてもなぁと。
自分だけやり方分かってたとしても、周りも全員初心者の時に、果たして村全員に理解させられる話を出来るか?という疑念もありますし。
初心者部屋では、わざとらしいくらい、毎日わかりやすく進めた方が、ゲームを理解する部屋としては良いとは思います。
しかし、最近は初心者部屋でもこの「クロス護衛」という単語が良く飛び交うようになりました。
するしないはともかく、覚えておいて良い単語です。
するしないはともかく、覚えておいて良い単語です。
ここでは、9人スタ村で、初日に狩人が2人出た時の、クロス護衛について説明します。
クロス護衛する場合
狩人2人には、真目に占いを任意で、偽目に霊能者を守らせましょう。
確定白がいた場合、(占いCOが狂人の時)狼からも占い真偽付いてないので、占い守りではなく確定白守りを指示しても良いでしょう。
ただ、人狼ジャッジメントでは、確定白より真偽ついてなくても占いを大事にする傾向があるので、占い守りの方が主流みたいです。
吊りは別のグレーを指定する事になります。
確定白がいた場合、(占いCOが狂人の時)狼からも占い真偽付いてないので、占い守りではなく確定白守りを指示しても良いでしょう。
ただ、人狼ジャッジメントでは、確定白より真偽ついてなくても占いを大事にする傾向があるので、占い守りの方が主流みたいです。
吊りは別のグレーを指定する事になります。
メリット
デメリット
①占い黒の時に、その可能性に気付かないと村負けが濃くなる。
霊能者
占い(真)
占い(偽)
狩人(真)
狩人(偽)
市民A(確定白)
市民B
市民C
市民D
占い(真)
占い(偽)
狩人(真)
狩人(偽)
市民A(確定白)
市民B
市民C
市民D
初日、市民BCDから吊り。
噛み位置は、守り先外れた所を噛むしかありません。
霊能者占い守りの時は確定白を。
(確定白がいない場合、2分の1の確率にかけて占いが狙われます。確定白がいても占いを狙う人もいます)
霊能者確定白守りの時は占いどちらかを。
初日黒吊りの場合、狩人ロラします。狩人ロラで終わらなければ、占い黒です。狂人が狩人COしてた事になります。
噛み位置は、守り先外れた所を噛むしかありません。
霊能者占い守りの時は確定白を。
(確定白がいない場合、2分の1の確率にかけて占いが狙われます。確定白がいても占いを狙う人もいます)
霊能者確定白守りの時は占いどちらかを。
初日黒吊りの場合、狩人ロラします。狩人ロラで終わらなければ、占い黒です。狂人が狩人COしてた事になります。
初日が白吊りの場合、残りの市民を吊るか、占い決め打ちか、狩人決め打ちか。
それは襲撃結果と占い結果によります。
それは襲撃結果と占い結果によります。
個人的には、クロス護衛するということは、役職保護が大きいので、翌日にそれに反して狩人や占いの決め打ちする事はあまり好きではないです。
あと初心者部屋で決め打ちって厳しいと思ってます。
何を持って「真」とみなすか。
んなもん分かるなら初心者とは言いませんから。
もちろん、破綻した人がいたなら、そこは決め打ちしてくださいね。
あと初心者部屋で決め打ちって厳しいと思ってます。
何を持って「真」とみなすか。
んなもん分かるなら初心者とは言いませんから。
もちろん、破綻した人がいたなら、そこは決め打ちしてくださいね。
霊能が襲撃されたなら、霊能守りの狩人吊り。
狩人が襲撃されたなら、残りの狩人吊り。
占いが襲撃されたなら、残りの占いをどうするか。
安定とって占いを吊るか。
占いを残してグレー吊りにするか。
狩人が襲撃されたなら、残りの狩人吊り。
占いが襲撃されたなら、残りの占いをどうするか。
安定とって占いを吊るか。
占いを残してグレー吊りにするか。
ただここで外せばPP濃厚です。
役職決め打ちにするとしても外せば崖っぷちです。
役職決め打ちにするとしても外せば崖っぷちです。
それでも、占い、霊能、狩人が生き残りやすく、GJが出やすい。
役職が生き残りやすいということは、3日目の占い結果で、盤面がより明確になりやすい。
クロス護衛にはメリットは多いです。
役職が生き残りやすいということは、3日目の占い結果で、盤面がより明確になりやすい。
クロス護衛にはメリットは多いです。
ただ上でも書きましたが、クロス護衛はガチな初心者がやるよーな戦術ではないです。
もしクロス護衛する場面に出くわした時に、これくらいの知識があれば、頭の中に?が少なくて済むかな?程度のお話でした。