atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
時短ブロック崩し攻略wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
時短ブロック崩し攻略wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
時短ブロック崩し攻略wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 時短ブロック崩し攻略wiki
  • 小ネタ・テクニック集

時短ブロック崩し攻略wiki

小ネタ・テクニック集

最終更新:2025年11月06日 21:22

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

装備の表記にない効果

  • ダメージ割合カット盾
ダメージ軽減分ラインダウン特性弱体化。
階を上がるとダメージ軽減分MP回復。

+ 具体的には
ハードシールド 30%
リミットシールド 60%
ストロングシールド 45%

  • アウトシールド
アウトを防いだときに50%分MP回復。

  • イージーリング
リセットコストがずっと2になる。
ヘルプを使える回数が2回増える。(スマホ限定)

  • ガッツシールド
HP一定以下で即死耐性がつく。
フィールドがだんだん狭まる の特性を無効化する。

  • ホーリーシールド
状態変化で10%分MP回復。(ダメージ分1%+盾ボーナス10%)

  • ツールリング
落ちてきたアイテムを拾うとアイテム制限が無効化される。

  • グラビティリング
ブロック落下、横スクロール、ドロップがたまに遅いを無効化する。
逆ループドロップを普通のループにする。

  • トゥルーリング
ブロック識別不可の特性を無効化する。
計算の偽選択肢が消える。

  • シャドーソード
偽ボールありLV2でシャドーと偽ボールが入れ替わり偽ボールが消滅することがある。

  • クリスシールド
階を上がると30%分MP回復。

  • スプリットシールド
階ごとに即死、自爆を一回防ぐ。(リセットで復活)
アイテム没収効果を防げる。
白ブロックを壊したときのダメージが5になる。
サブバーでドロップを受けた時MPを1%回復。(種類・アンチは問わない)

  • ルーレットリング
ブロックパワーアップ、ブロック種類ランダムの特性を弱体化する。

  • マスターソード
ボスなどの大きいブロックに与えるダメージが2倍になる。

  • オーガシールド
即死を受けると50%分MP回復。(ダメージ分10%+盾ボーナス50%)
アウトの場合、MP回復ボーナスはない。

  • サテライトシールド
ブロックに周回弾を当てるとそのブロックにダメージが入る。(衣摺加美北のボスをボールなしで倒せる)
偽ボールを通常ボールに変換する。

  • ダウンシールド
回復すると時短ラインアップ(限界点は天井)。

  • ゴーストリング
特性がランダムゲージのとき必ず封印ゴーストを召喚する。
あきた白神で必ずボムゴーストとショットゴーストを召喚する。
フィールド上にいる全てのゴーストを消滅させる。ゴースト出現で現れる自然湧きゴーストは消えない。(復活ゴーストも消すため神居古潭では役に立つ)

単発城に装備品持ち込み

コールから呼び出すことで装備を持ち込める。幻などで使う。

負けの条件

  • HPがゼロになる
致死量のダメージを受けてもHPの緑部分がなくなる前に1でも回復すればセーフ。超過ダメージは受けない。リセットコスト0ならリセットでも回避できる。
バーが爆発してからゲームオーバーまで猶予があり、その間にブロックを全部消せればWIN。
神鉄六甲ではバーが無いためHPがゼロになった瞬間に終わる。
最大HPが0になるとリセットコスト0でもリセットできずに死ぬ。

  • アウト
正規のボールが1個の時に落とすとアウトとなる。HP0と違いおしまいまでの猶予がない。

  • 即死
ノータイムでHPがゼロになりバーが爆発する。猶予あり。

  • 自爆
アイテムの自爆を使った時にブロックが残っているとそのまま終わり。猶予あり。

  • 終了
門戸厄神に登場するゲージが満タンになると無条件で負けになる。少しだけ猶予があり、おしまいと表示される前にその階をクリアするかリセット(門戸厄神ではできない)することで回避できる。
迴龍のルーレットにも登場する。こちらは猶予なし。

  • 詰み
アイテムがないと進めず自殺もできない珍しい状態。諸寄で稀に発生する。ダウンシールド+ボール無しなどでも起こりうる。ページ再読み込みしかない。(仕様)

長さゼロでクリア

サイズダウンを受け続けるとバーが消える。この状態でクリアすると実績がつく。

1秒クリア

白楽で即自爆したり強制クリアを使用したり(一部の城を除く)すると1秒でクリアできる。こちらも実績がつく。

ライフリングでイジェクト

ライフリングをつけて死ぬとオートでイジェクトされるがその際ライフリングも戻ってくる。強すぎたのか、アプデで100ジタン取られるようになった。

ドロップガードの位置

ドロップガードは時短ラインと同じ高さに設置される。吉備真備で使うとフィールドより上側に設置される。(時短ラインなし は内部的にはボールの落下速度が速い&時短ライン高めスタートになっているため)

結界

結界内のブロックは不壊ではなく、ダメージを与え続けると壊れる。
またロックオン、チャージで結界を無効化できる。

おとしだまの使い道

レーザー2倍の城でおとしだまを使っても予兆波は1つしか表示されない(おまもりでいい)。
また、ボールがハマってしまったときに使えばリセットせずに済む(追加ボールでいい)。

うんちモード

ページを複数開くと最新のページのみセーブされるため、古いページでノーリスクで城を下見できる。解説に書いてあり仕様。

電撃解除

電撃状態からオートプレイを発動すると電撃が解ける。
オートプレイ中に電撃を受けると普通に食らう。

ボス瞬殺

  • ふたブロック+ポータル
ボスから1ブロックあけてふたブロックを設置し、隙間にボールをワープさせると瞬殺できる。

  • スペシャル設置+はずれ
ボスにスペシャルをくっつけてその下にはずれ(またはふたブロック)を設置、スペシャルを消すと瞬殺できる。

  • ロックオン+チャージ
なるべく水平に近くなるようにロックオン+チャージで射出すると複数のボスに大ダメージが入る。チャージは確率でヒットするため確殺ではないので注意。

  • マックスサイズ+バーサク+スペシャル+スペシャル+(ドレイン)バリア
瞬殺ではないがこの組み合わせで10秒ほどで倒せる。途中で「短」とか食らうと失敗する。

高速履歴づけ

超強い天使が手に入ったらそれでユニットに挑戦→イジェクトで高速で履歴集めが可能になる。鬼剣+チートソードの「オーガセイバー(旧クリティカエル)」、即WINできる「レクイエル」がおすすめ。
また、オーガリング+強ネクストたくさん+ライフリングもオススメ。

リミットシールド付け替え

付け替えたリミットシールドが壊れた時、元の装備に戻る。

各城名の解説(編集中)

※確認が大変であるため、駅名については最も知名度が高いと思われる1駅のみを紹介しています。

実際に、東雲駅は全国に2箇所(東京、京都)、廃駅を含めるならば3箇所(+北海道)あります。

+ チュートリアル
  • ビギナー
「初心者」、「初学者」といった意味。

  • スプラッシュ
「水しぶき」という意味。

  • ファイヤー
「火」、「炎」といった意味。

  • ブレイク
「壊す」という意味。

  • プレス
「押す」、「圧迫する」といった意味。

  • デス
「死」という意味。

  • ハード
「硬い」、「頑丈な」といった意味。

  • ラック
「運」という意味。

  • エターナル
「永遠の」、「不朽の」といった意味。

  • グラビティ
「重力」という意味。

  • ファイナル
「最後の」という意味。

+ 最終エリアクリア後
  • オートマータ
「自動装置」、「機械人形」といった意味。「オートマタ(Automata)」という表記がより一般的。

  • ディスペアー
「絶望」という意味。

  • マッドネス
「狂気」という意味。

  • ディザスター
「大規模な災害」、「惨事」といった意味。

  • ミラージュ
「蜃気楼」、「幻覚」といった意味。

  • ソニック
「音速の」という意味。

  • オリハルコン
「ギリシア・ローマ世界の文献に登場する、銅系の合金と考えられる金属」のこと。アトランティス伝説に登場し、神が創造した最強の金属という設定が一般的。

  • フォーチュン
「運命」、「運勢」といった意味。

  • アストラル
「星の」という意味。また、スピリチュアル用語で「霊体」のことを表す「アストラル体」というものがある。

  • サクリファイス
「犠牲」という意味。

  • コキュートス
ギリシア神話における冥府の周囲を流れる川のうちの一つ。またはダンテの『神曲』(しんきょく)における、地獄の最下層の名。

  • アウトレイジ
「理不尽で残忍な行為」、「蹂躙」といった意味。

  • ジャッジメント
「判決」、「最後の審判」といった意味。

+ 本番
  • 鵠沼
神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄の駅名。江ノ島電鉄線の停車駅。駅番号はEN04。

  • 光岡
大分県日田市にある九州旅客鉄道(JR九州)の駅名。久大本線の停車駅。隣駅に日田駅がある。

  • 御徒町
東京都台東区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅名。京浜東北線(JK29)と山手線(JY04)の停車駅。

  • 恵比寿
東京都渋谷区にあるJR東日本と東京地下鉄(東京メトロ)の駅名。JR山手線(JY21)、埼京線(JA09)、湘南新宿ライン(JS18)の停車駅であり、かつ東京メトロ日比谷線(H02)の停車駅でもある。

  • 曳舟
東京都墨田区にある東武鉄道の駅名。伊勢崎線と亀戸線の停車駅。駅番号はTS04。

  • 今羽
埼玉県さいたま市にある埼玉新都市交通の駅名。伊奈線(ニューシャトル)の停車駅。駅番号はNS05。

  • 止別
北海道斜里郡小清水町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅名。釧網本線の停車駅。駅番号はB73。

  • 雑色
東京都大田区にある京浜急行電鉄の駅名。京急本線の停車駅。駅番号はKK18。

  • 熱海
静岡県熱海市にあるJR東日本と東海旅客鉄道(JR東海)の駅名。伊東線(JT21)、東海道本線(JT21/CA00)および東海道新幹線の停車駅。

  • 東雲
東京都江東区にある東京臨海高速鉄道の駅名。りんかい線の停車駅。駅番号はR02。

  • 福生
東京都福生市にあるJR東日本の駅名。青梅線の停車駅。駅番号はJC57。

  • 新羽
神奈川県横浜市にある横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅名。ブルーラインの停車駅。駅番号はB27。

  • 猿投
愛知県豊田市にある名古屋鉄道の駅名。三河線の停車駅。駅番号はMY11。

  • 九重
群馬県館山市にあるJR東日本の駅名。内房線の停車駅。隣駅に館山駅がある。

  • 尻手
神奈川県川崎市にあるJR東日本の駅名。南武線の停車駅。駅番号はJN02。

  • 大嵐
静岡県浜松市にあるJR東海の駅名。飯田線の停車駅。元々鉄道省の駅だったが国鉄民営化によりJR東海の駅になった。

  • 周匝
廃駅。岡山県赤磐郡吉井町(現・赤磐市)にあった同和鉱業の駅名。片上鉄道線の停車駅。1991年、路線廃止に伴って廃駅になった。

  • 蕨
埼玉県蕨市にあるJR東日本の駅名。京浜東北線の停車駅。駅番号はJK41。

  • 上石神井
東京都練馬区にある西武鉄道の駅名。新宿線の停車駅。駅番号はSS13。

  • 為栗
長野県下伊那郡天龍村にあるJR東海の駅名。飯田線の停車駅。臨時急行「飯田線秘境駅号」の停車駅でもある。

  • 信楽
滋賀県甲賀市にある信楽高原鐵道の駅名。信楽線の停車駅(終着駅)。信楽線唯一の有人駅である。

  • 高輪ゲートウェイ
東京都港区にあるJR東日本の駅名。京浜東北線(JK21)、山手線(JY26)の停車駅。

+ 上級
  • 等々力
東京都世田谷区にある東急電鉄の駅名。大井町線の停車駅。駅番号はOM13。

  • 石動
富山県小矢部市にあるあいの風とやま鉄道の駅名。あいの風とやま鉄道線の停車駅。富山県内で一番西にある鉄道駅。

  • 酒々井
千葉県印旛郡酒々井町にあるJR東日本の駅名。成田線の停車駅。駅番号はJO34。

  • 風連
北海道名寄市にあるJR北海道の駅名。宗谷本線の停車駅。駅番号はW46。

  • 柿生
神奈川県川崎市にある小田急電鉄の駅名。小田急線の停車駅。駅番号はOH24。

  • 旦過
福岡県北九州市にある北九州高速鉄道(北九州モノレール)の駅名。小倉線の停車駅。駅番号は03。

  • 宝積寺
栃木県塩谷郡高根沢町にあるJR東日本および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅名。宇都宮線と烏山線(起点)の停車駅。

  • 天空橋
東京都大田区にある京浜急行電鉄と東京モノレールの駅名。京急電鉄では空港線(KK15)、東京モノレールでは東京モノレール羽田空港線(MO07)の停車駅。

  • 御嶽山
東京都大田区にある東急電鉄の駅名。池上線の停車駅。駅番号はIK10。

  • 鹿伏
廃駅。香川県木田郡平井町(現三木町)にあった高松琴平電気鉄道の駅名。長尾線の元停車駅。長尾線は現在も運行中。

  • 九鬼
三重県尾鷲市にあるJR東海の駅名。紀勢本線の停車駅。無人駅。

  • 雑餉隈
福岡県福岡市にある西日本鉄道の駅名。天神大牟田線の停車駅。駅番号はT07。

  • 清澄白河
東京都江東区にある東京メトロと東京都交通局(都営地下鉄)の駅名。東京メトロ半蔵門線(Z11)および都営地下鉄大江戸線(E14)の停車駅。

  • 栢山
神奈川県小田原市にある小田急電鉄の駅名。小田急線の停車駅。駅番号はOH43。

  • 特牛
山口県下関市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅名。山陰本線の停車駅。「こっとい」と読む。難読駅名としてたびたび取り上げられる。

  • 京終
奈良県奈良市にあるJR西日本の駅名。桜井線(万葉まほろば線)の停車駅。奈良駅の隣駅。

  • 原当麻
神奈川県相模原市にあるJR東日本の駅名。相模線の停車駅。平成3年に駅舎が改築された。

  • 今宮戎
大阪府大阪市にある南海電気鉄道(南海電鉄)の駅名。高野線の停車駅。駅番号はNK02。

  • 海芝浦
神奈川県横浜市にあるJR東日本の駅名。鶴見線の停車駅。駅番号はJI52。

  • 男衾
埼玉県大里郡寄居町にある東武鉄道の駅名。東上本線(東上線)の停車駅。駅番号はTJ36。

  • 天王洲アイル
東京都品川区にある東京モノレールと東京臨海高速鉄道の駅名。東京モノレール羽田空港線(MO02)および東京臨海高速鉄道りんかい線(R05)の停車駅。

+ エキスパート
  • 折生迫
宮崎県宮崎市にあるJR九州の駅名。日南線の停車駅。内海地区から青島中学校への通学手段として設立された駅。

  • 挿頭丘
香川県綾歌郡綾川町にある高松琴平電気鉄道の駅名。琴平線の停車駅。駅番号はK11。2021年に地域応援サイト「生活ガイド.com」で募った「難読駅ランキング西日本編」で1位となった駅名(「かざしがおか」と読む)。

  • 志布志
鹿児島県志布志市(志布志町志布志)にあるJR九州の駅名。日南線の停車駅(終着駅)。以前は国鉄の路線も乗り入れていた。

  • 法界院
岡山県岡山市にあるJR西日本の駅名。津山線の停車駅。隣駅には岡山駅がある。

  • 風合瀬
青森県西津軽郡深浦町にあるJR東日本の駅名。五能線の停車駅。屋根がなく海を見渡せる開放的な駅。

  • 上挙母
愛知県豊田市にある名古屋鉄道の駅名。三河線の停車駅。駅番号はMY06。

  • 公文明
香川県木田郡三木町にある高松琴平電気鉄道の駅名。長尾線の停車駅。駅番号はN16。

  • 恋ヶ窪
東京都国分寺市にある西武鉄道の駅名。国分寺線の停車駅。駅番号はSK02。

  • 飯山満
千葉県船橋市にある東葉高速鉄道の駅名。東葉高速鉄道線の停車駅。駅番号はTR03。

  • 月寒
廃駅。北海道札幌市にあった国鉄の駅名。千歳線の停車駅。現在跡地には記念碑が立っている。

  • 奈半利
高知県安芸郡奈半利町にある土佐くろしお鉄道の駅名。阿佐線(ごめん・なはり線)の停車駅(終着駅)。駅番号はGN21。高知県内の鉄道駅の中で最も東に位置している駅。

  • 多磨霊園
東京都府中市にある京王電鉄の駅名。京王線の停車駅。駅番号はKO22。「多摩霊園」ではない。

  • 早月加積
富山県滑川市にある富山地方鉄道の駅名。富山地方鉄道本線の停車駅。駅番号はT20。

  • 土々呂
宮崎県延岡市にあるJR九州の駅名。日豊本線の停車駅。読みが「ととろ」であるためか、一部のジブリファンの間で人気の駅となっている。

  • 紫
福岡県筑紫野市にある西日本鉄道の駅名。天神大牟田線の停車駅。駅番号はT14。

  • 安栖里
京都府船井郡京丹波町にあるJR西日本の駅名。山陰本線の停車駅。自動券売機がない駅の一つ。

  • 喜連瓜破
大阪府大阪市にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅名。谷町線の停車駅。駅番号はT33。

  • 遥堪
島根県出雲市にある一畑電車の駅名。大社線の停車駅。駅番号は24。

  • 美夜古泉
福岡県行橋市にある平成筑豊鉄道の駅名。田川線の停車駅。駅番号はHC29。

  • 音威子府
北海道中川郡音威子府村にあるJR北海道の駅名。宗谷本線の停車駅。駅番号はW61。

  • 白楽
神奈川県横浜市にある東急電鉄の駅名。東横線の停車駅。駅番号はTY18。

  • 聖蹟桜ヶ丘
東京都多摩市にある京王電鉄の駅名。京王線の停車駅。駅番号はKO27。

+ 魔境
  • 阿漕
三重県津市にあるJR東海の駅名。紀勢本線の停車駅。駅名の由来は駅の近くにある「阿漕浦」。「阿漕」という言葉には無慈悲に金物を貪ること、という意味がある。

  • 慈眼寺
鹿児島県鹿児島市にあるJR九州の駅名。指宿枕崎線の停車駅。鳥居がモチーフとなっている駅であり、駅名看板にも鳥居のイラストが描かれている。

  • 馬喰横山
東京都中央区にある都営地下鉄の駅名。新宿線の停車駅。駅番号はS09。

  • 鹿王院
京都府京都市にある京福電気鉄道の駅名。嵐山本線の停車駅。駅番号はA11。

  • 不破一色
岐阜県羽島市にある名古屋鉄道の駅名。竹鼻線の停車駅。駅番号はTH05。

  • 光珠内
北海道美唄市にあるJR北海道の駅名。函館本線の停車駅。駅番号はA15。

  • 武蔵嵐山
埼玉県比企郡嵐山町にある東武鉄道の駅名。東上線の停車駅。駅番号はTJ32。

  • 安積永盛
福島県郡山市にあるJR東日本とJR貨物の駅名。東北本線および水郡線(終点)の停車駅。

  • 伯耆大山
鳥取県米子市にあるJR西日本とJR貨物の駅名。山陰本線および伯備線(終点)の停車駅。

  • 土佐佐賀
高知県幡多郡黒潮町にある土佐くろしお鉄道の駅名。中村線の停車駅。駅番号はTK30。

  • 遠州神戸
廃駅。静岡県榛原郡吉田町にあった静岡鉄道の駅名。駿遠線の停車駅。駅跡には駅名標モニュメントがある。読み方は「えんしゅうこうべ」ではなく「えんしゅうかんど」。

  • 伊予氷見
愛媛県西条市にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅名。予讃線の停車駅。駅番号はY33。

  • 竜飛海底
廃駅。青森県東津軽郡外ヶ浜町にあったJR北海道の駅名。海峡線の停車駅。青函トンネル内にあった世界初の海底駅。現在は「竜飛定点」と呼ばれており、駅としての役目は終えたが昔と変わらず避難施設としての機能を果たしている。

  • 五百羅漢
神奈川県小田原市にある伊豆箱根鉄道の駅名。大雄山線の停車駅。駅番号はID04。

  • 羽後長戸呂
秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道の駅名。秋田内陸線の停車駅。秩父鉄道の長瀞駅(ながとろえき)と混同しないように「羽後」を冠したという説がある。「土呂」は「瀞」が転じたもの。

  • 肥前竜王
佐賀県杵島郡白石町にあるJR九州の駅名。長崎本線の停車駅。かつてこの地にあった「竜王村」が駅名の由来。「竜王駅」が既に存在していたため「肥前」をつけて混同を避けている。

  • 紫香楽宮跡
滋賀県甲賀市にある信楽高原鐵道の駅名。信楽線の停車駅。近い位置にある紫香楽宮の史跡が駅名の由来。「しがらきぐうし」と読む。

+ 神域
  • 久那土
山梨県南巨摩郡身延町にあるJR東海の駅名。身延線の停車駅。「久那土」とは悪霊邪気の侵入を防ぐ神のことを指す言葉。

  • 企救丘
福岡県北九州市にある北九州モノレールの駅名。小倉線の停車駅(終点)。駅番号は13。

  • 天下茶屋
大阪府大阪市にある南海電鉄とOsaka Metroの駅名。南海本線(南海線)(NK05)、高野線(NK05)およびOsaka Metro堺筋線(K20)の停車駅。

  • 清荒神
兵庫県宝塚市にある阪急電鉄の駅名。宝塚本線の停車駅。駅番号はHK55。

  • 頴娃
鹿児島県南九州市にあるJR九州の駅名。指宿枕崎線の停車駅。駅名看板には茶の葉と湯呑みが描かれている。

  • 倶利伽羅
石川県河北郡津幡町にあるIRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道の駅名。IRいしかわ鉄道線(終点)およびあいの風とやま鉄道線(起点)の停車駅。

  • 名寄
北海道名寄市にあるJR北海道とJR貨物の駅名。宗谷本線の停車駅。駅番号はW48。

  • 覚王山
愛知県名古屋市にある名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅名。東山線の停車駅。駅番号はH15。

  • 万能倉
広島県福山市にあるJR西日本の駅名。福塩線の停車駅。島式ホーム1面2線からなる無人駅。

  • 強羅
神奈川県足柄下郡箱根町にある小田急箱根の駅名。鉄道線(箱根登山電車)および鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の停車駅。駅番号はともにOH57。

  • 海王丸
富山県射水市にある万葉線(企業)の駅名。万葉線(路線名)の停車駅。年間約100万人が来訪する県内有数の観光スポット「海王丸パーク」の最寄り駅。

  • 天竜二俣
静岡県浜松市にある天竜浜名湖鉄道の駅名。天竜浜名湖線(天浜線)の停車駅。「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の「第3村」のモデル地である。

  • 浄心
愛知県名古屋市にある名古屋市営地下鉄の駅名。鶴舞線の停車駅。駅番号はT04。

  • あきた白神
秋田県山本郡八峰町にあるJR東日本の駅名。五能線の停車駅。白神山地の南麓にあたるところをあきた白神という。

  • 伊太祁曽
和歌山県和歌山市にある和歌山電鐵の駅名。貴志川線の停車駅。駅番号は09。

  • 畝傍
奈良県橿原市にあるJR西日本の駅名。万葉まほろば線の停車駅。橿原市役所の最寄駅であるため当駅が橿原市の代表駅とされている。

  • 紀伊浦神
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にあるJR西日本の駅名。紀勢本線の停車駅。開業当時からの駅舎が使用されている。

  • 愛環梅坪
愛知県豊田市にある愛知環状鉄道の駅名。愛知環状鉄道線の停車駅。駅番号は13。

  • 雷殿
廃駅。富山県中新川郡立山町にあった立山黒部貫光の駅名。無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の停車駅。鉄道駅となってから2年後に駅周辺の登山道が崩壊したため、休止期間を経た後の2013年11月30日に正式に廃止された。

  • 亀戸水神
東京都江東区にある東武鉄道の駅名。亀戸線の停車駅。駅番号はTS43。

  • 門戸厄神
兵庫県西宮市にある阪急電鉄の駅名。今津線の停車駅。駅番号はHK23。

  • 衣摺加美北
大阪府東大阪市にあるJR西日本の駅名。おおさか東線の停車駅。駅番号はJR-F13。2018年のダイヤ改正でJR京都線のJR総持寺駅と同時に開業した比較的新しい駅。


+ VIPルーム
  • 土師
土師駅とは鳥取県八頭郡智頭町にあるJR西日本の駅名。因美線の停車駅。
土師氏とは埴輪の製作や陵墓の造営に従事し,また大王の喪葬儀礼に関与した古代の氏族。

  • 百夜月
廃バス停。三重県熊野市にある熊野交通(現・熊野御坊南海バス)のバス停。2020年3月の路線廃止に伴い廃バス停になった。

  • 蚊爪
石川県金沢市にある北陸鉄道の駅名。浅野川線の停車駅。駅番号はA10。

  • 大元
岡山県岡山市にあるJR西日本の駅名。宇野線(宇野みなと線(JR-L02)および瀬戸大橋線(JRM-02))の停車駅。

  • 三潴
福岡県久留米市にある西日本鉄道の駅名。天神大牟田線の停車駅。駅番号はT33。

  • 五稜郭
北海道函館市にあるJR北海道と道南いさりび鉄道の駅名。函館本線(H74)および道南いさりび鉄道線(起点)の停車駅。

  • 赫爾洪得
海外の駅。中華人民共和国にあるハルビン鉄路局の駅名。浜洲線の停車駅。南満州鉄道株式会社が管轄していた時代もあり、それは北原白秋の『夢殿』からも読み取れる。

  • 重蘭窮
駅名でも停留所名でもない地名。北海道釧路町の地名。「ちぷらんけうし」と読む(アイヌ語地名では「チプランケウシイ」)。アイヌ語で「チプ」は「舟」、「ランケ」は「下ろす」、「ウシ」は「常である」、「イ」は「ところ」を指す。つまり「舟を下ろす場所」という意味。難読地名として度々テレビなどで取り上げられる。

  • 首爾
海外の駅。大韓民国にある韓国鉄道公社(KORAIL)と空港鉄道(A'REX)の駅名。KORAILの乗り入れ路線は京釜本線と京義本線の2つ。日本でいう東京駅のポジションであり世界的に有名。

  • 鬼無
香川県高松市にあるJR四国の駅名。予讃線の停車駅。駅番号はY02。

  • 金玉
海外の駅。朝鮮民主主義人民共和国にある朝鮮民主主義人民共和国鉄道省の駅名。平徳線の停車駅。Wikipediaの歴史のところを開くと「日時不明:開業。」とだけ表示されるため、Wikipediaからは何一つ金玉駅の歴史を知ることができない。

  • 長久手古戦場
愛知県長久手市にある愛知高速交通の駅名。東部丘陵線(リニモ)の停車駅。駅番号はL04。

  • 九十九湾小木
廃駅。石川県鳳珠郡能登町にあったのと鉄道の駅名。能登線の停車駅。2005年の能登線廃止に伴って廃駅になった。第2回中部の駅百選に選ばれている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「小ネタ・テクニック集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
時短ブロック崩し攻略wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 閲覧数ランキング
  • 小ネタ・テクニック集
  • ユニットの基本
  • 神域以降の立ち回り
  • イベント

エリア別

+ ...
  • チュートリアル
  • 本番
  • 上級
  • エキスパート
  • 魔境
  • 神域
  • VIPルーム
  • 亜空間
  • 最終エリア
  • ミレニアム
  • タイトル画面(ボーナス城)
  • 北方領土
  • 埼玉
  • ボツ城
  • アルティメット
  • 幻
  • 隠し城
  • 桃源郷
  • 野菜の国
  • デイリー
  • インフィニット

アイテム

+ ...
  • 回復系
  • 攻撃系
  • 防御系
  • 補助系
  • ゴースト
  • 剣
  • 盾
  • 指輪
  • 野菜
  • 天使
  • 超天使
  • 非持ち込み系

サブコンテンツ

+ ...
  • つづら
  • マグロ漁船
  • トランプ
  • スロット
  • スロット2
  • ワールド
  • 新世界
  • ミッション
  • ?????
  • トレード
  • ヘブン
  • ヘル
  • エディットモード
  • 育成モード
  • エデン
  • 総合レベル
  • 合成
  • 祭壇
  • その他コンテンツ

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 上級
  2. チュートリアル
  3. 殿堂入り (001-050)
  4. エディットモード
  5. 亜空間
  6. VIPルーム
  7. ユニットの基本
  8. 新世界
  9. スロット2
  10. 本番
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    殿堂入り (001-050)
  • 1日前

    チュートリアル
  • 1日前

    上級
  • 2日前

    非持ち込み系
  • 2日前

    ミッション
  • 2日前

    北方領土
  • 2日前

    防御系
  • 3日前

    エキスパート
  • 3日前

    デイリー
  • 3日前

    ヘル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 上級
  2. チュートリアル
  3. 殿堂入り (001-050)
  4. エディットモード
  5. 亜空間
  6. VIPルーム
  7. ユニットの基本
  8. 新世界
  9. スロット2
  10. 本番
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    殿堂入り (001-050)
  • 1日前

    チュートリアル
  • 1日前

    上級
  • 2日前

    非持ち込み系
  • 2日前

    ミッション
  • 2日前

    北方領土
  • 2日前

    防御系
  • 3日前

    エキスパート
  • 3日前

    デイリー
  • 3日前

    ヘル
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 埼玉県高等学校バスケットボール北部支部
  2. アサルトリリィ wiki
  3. セーリング・エラ @ ウィキ
  4. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  5. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  6. ポケットモンスターハートゴールド ソウルシルバー 攻略Wiki
  7. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. シュガードール情報まとめウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. ちいぽけ攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 小松勇輝 - 作画@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ゴジュウユニコーン/一河角乃 - アニヲタWiki(仮)
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  10. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.