カットシールド
- 4以下のダメージドロップを無効化するぞ
☆1
使える城では強い。
壁ヒット特性で出るドロップは3ばっかなのでこれが有効。他にも定期、ループ、縦n倍、アンチドロップ等で軽減率がでかい。
時短にはならない。
壁ヒット特性で出るドロップは3ばっかなのでこれが有効。他にも定期、ループ、縦n倍、アンチドロップ等で軽減率がでかい。
時短にはならない。
ハードシールド
- ダメージを30%カットするぞ
☆2
隠し効果でフロアを上がった際にMPが回復する。
パッとしないが、あらゆる城で恩恵が出るのとMPで時短になるので迷ったら使ってみていいかも。
マイナスダメージはカットされないので回復城ではHPの収支がプラスになったりする。
パッとしないが、あらゆる城で恩恵が出るのとMPで時短になるので迷ったら使ってみていいかも。
マイナスダメージはカットされないので回復城ではHPの収支がプラスになったりする。
ガッツシールド
- HPが少ないと防御力が増すぞ
☆2
隠し効果でHPがわずかになると即死耐性がつく。
恩恵を出すにはHPを低く保つ必要があるので非常に使いづらい。ダメージカット率もそこまで大きくない。
HP50城、使用制限城などで効果を発揮する。
HPが低い状態は危険なので慎重にプレイすること。
恩恵を出すにはHPを低く保つ必要があるので非常に使いづらい。ダメージカット率もそこまで大きくない。
HP50城、使用制限城などで効果を発揮する。
HPが低い状態は危険なので慎重にプレイすること。
アウトシールド
- 階ごとに1回アウトを防ぐぞ
☆1
主に蕨を無効化するのに使う。
お守りがなくていいので枠が1個空く。
ラフプレイができるので精神的に楽。
お守りがなくていいので枠が1個空く。
ラフプレイができるので精神的に楽。
リミットシールド
- ダメージを60%カットするぞ
- 7フロア進むと壊れるぞ
☆1
他の装備は7連で使わないとなんかもったいない気分になるが、これはどうせ2城しかもたないので5連以下でも気兼ねなく使える。
ボス城を含めれば3,4城使える。
付け替え前提のプレイをする際に超強力装備となる。
エディットでは最大3フロアしか無いので単純に強い。
ボス城を含めれば3,4城使える。
付け替え前提のプレイをする際に超強力装備となる。
エディットでは最大3フロアしか無いので単純に強い。
クリスシールド
- レーザーのダメージを80%カットするぞ
☆3
通常のレーザーだけでなくプチレーザーや赤レーザーも有効。
不破一色、伊太祈曽、肥前竜王などの厄介な城で効果を発揮する。
が、強力なレーザー城が3つ以上重なることが稀なので使いどころがなかなか来ない。
不破一色、伊太祈曽、肥前竜王などの厄介な城で効果を発揮する。
が、強力なレーザー城が3つ以上重なることが稀なので使いどころがなかなか来ない。
バリアシールド
- ダメージドロップを受けるとたまにバリアを発生させるぞ
☆2
大量ドロップのある城で絶大な効果を発揮する。
特に畝傍で安定するのがでかい。
避ける労力が減るので時短にもなる。
特に畝傍で安定するのがでかい。
避ける労力が減るので時短にもなる。
ストロングシールド
- ダメージを45%カットするぞ
☆3
逆に「隠」以外のユニットでは適した別の装備のほうが効率がよい。
ホーリーシールド
- 状態変化を1ダメージに変換するぞ
☆2
毒、電気、操作反転、税金、サイズ変化を防ぐ。
税金とサイズ変化を防げるのがでかい。
バー長めスタート は前の城から装備してないと防げない。
税金とサイズ変化を防げるのがでかい。
バー長めスタート は前の城から装備してないと防げない。
ハイカットシールド
- 6以上のダメージドロップを無効化するぞ
☆4
カットシールドの上位互換。
ボスの攻撃や定期ドロップなどは9まで出るのでこいつの能力が活きる。ループ、縦n倍、アンチでも有効。どでかドロップ特性はもちろん完封。
が、他の☆4装備と比べると少し見劣りしてしまう性能。
ボスの攻撃や定期ドロップなどは9まで出るのでこいつの能力が活きる。ループ、縦n倍、アンチでも有効。どでかドロップ特性はもちろん完封。
が、他の☆4装備と比べると少し見劣りしてしまう性能。
オーガシールド
- 即死、アウトを10ダメージに変換するぞ
☆4
神器。即死、アウトを気にする必要がないのでお守り系がいらず、ダメージ軽減のおまけつき。MP回復の隠し効果もあるので時短にまでなる。
→強すぎということでアプデで削除された。
どうせ使うなら土佐佐賀+他の即死城といった、この盾以外クリア不能なユニットで使いたいところ。
状態変化は防いでくれないのでその点には注意。
→強すぎということでアプデで削除された。
どうせ使うなら土佐佐賀+他の即死城といった、この盾以外クリア不能なユニットで使いたいところ。
状態変化は防いでくれないのでその点には注意。
スプリットシールド
- バーを増やすぞ
☆3
- 左右反転して動くサブバーが出現する。
- サブバーはダメージを受けない。
- 即死効果を1回だけ防ぐ。その際サブバーは消滅する。リセットで元に戻る。
- サブバーは本体よりやや下にあるので、真ん中で待機していると下からの攻撃をすべて防げる。
- マックスサイズを使うと後貝加爾に完全勝利。
- なぜかアイテム没収効果を防げる。
- なぜか白ブロックを壊したときのダメージが5になる。
即死、アンチ、ループ、下から、反射、偽ボール等、多くの城で有効。
しかしそれにも増して非常に使いづらい。苦手なら合成行き。
アップデートでどっちのバーの予測ラインかが分かりやすくなった。
しかしそれにも増して非常に使いづらい。苦手なら合成行き。
アップデートでどっちのバーの予測ラインかが分かりやすくなった。
覚王山で使ってはいけない。
サテライトシールド
- エネルギー弾を周回させるぞ
☆4
周回しているエネルギー弾がドロップ除けになる。定期・ウェルカムドロップ、ループ、鹿王院などで有利。
衣摺加美北でボスにエネルギー弾を当てて倒すこともできる。
衣摺加美北でボスにエネルギー弾を当てて倒すこともできる。
ダウンシールド
- ダメージを時短ラインダウンに変換するぞ
☆4
ノーダメになってしまう神器。ただしリセットしても時短ラインが戻らないので、1フロアで一定以上のダメージを食らう城では底ブロックか免罪符が必要。お守りは意味がないので注意。
免罪符前提の立ち回りをした場合難城を瞬殺できる。
主に新世界で使う。
免罪符前提の立ち回りをした場合難城を瞬殺できる。
主に新世界で使う。