連星のハサン

【元ネタ】中東伝承『山の翁』
【CLASS】アサシン/セイバー
【真名】連星のハサン
【性別】男性
【身長・体重】200cm・130kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:A 耐久:B 敏捷:A 魔力:B 幸運:E 宝具:E

【クラス別スキル

対魔力:C

騎乗:B

気配遮断:A

【固有スキル】

信仰の加護:A+++
このスキルはまた、アサシンに移植された悪魔を制御する為にも発揮されている。
狂信とも言える信仰心が肉を喰らい増殖しようとする悪魔を抑えつけ、逆に支配している。

勇猛:A

投擲:B

二重召喚:E

【宝具】

『夢想髄液(ザバーニーヤ)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:500(密閉空間)
音を媒介にした呪術宝具。歌声によって相手に幻惑をもたらし、行動を阻害する。
マスター相手であれば前後不覚・歩行困難に陥らせ、サーヴァントであれば多少の目眩・視界のブレを誘発する。人数にかかわらず効果は一定。音のため、閉鎖された環境なら対軍宝具と同等の範囲を持つ。
ノイズキャンセルの要領で指定の音を消去することも可能。アサシンはこれを利用して気配遮断のランクを向上させている。

『両翼は不滅にして無欠(ハルート&マルート)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:‐ 最大捕捉:1
背に描かれた二つのタトゥーを本体とする宝具。アサシンの体は巨大な二つのタトゥーによって背中から腕、手のひらまで覆われている。
真名解放すると持った武器までタトゥーが侵食する。侵食された武器はどんな武器であっても『両翼は不滅にして無欠(ハルート&マルート)』として扱われ、強度と切れ味が上昇する。
一度侵食されれば手から離れてもしばらくはそのタトゥーを失わず、宝具として扱われる。
またこの宝具は水を媒介にして、侵食した武器を複製する機能を持つ。
両方のタトゥーを水に接触させることで水中に種が植え付けられ、水分とそこに含まれるマナを吸収して育つ。一定量吸収するとやがて表面に蓮のような花を咲かせる。
花には複製対象の武器が花弁代わりについており、最大で8本までの侵食済み武器を複製する。複製数は水分の量とマナ量に依存する。

→『粛正水林(アフジャハンナム)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1
『両翼は不滅にして無欠(ハルート&マルート)』で侵食された武器を用いた『壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)』。
手に持つ両方の武器を敵に突き刺すことで使用するアサシンの必殺。敵体内の血液を媒介に花を生成し、複製である花弁の武器全てを炸裂させることで敵を滅殺する。
不死の人外を滅ぼすための切り札。

【Weapon】

ダーク
ハサンの代名詞ともいえる、刀身の短い投擲用短刀。アサシンはしかしこれを両手に持った接近戦を好む。

手斧
柄の短い手斧。木に突き立てて足場に使ったり、門や壁を破壊するなど多用途に用いる。無論戦闘でも使用し投擲も可能。ただしダークと違って二振りしかなく、扱いは慎重。

曲刀
中東で一般的な武器。戦士としての性質が強いときはこの武器を好んで用いる。

【来歴】

中東の伝説、暗殺教団の首領ハサン・サッバーハ。このハサンは通称連星のハサンと呼ばれている。
禿頭に骸骨面と歴代長と同じものを纏いながら身長2mに筋骨隆々の体、隠しきれぬ武芸者の気配ととても暗殺者には見えない。
しかし彼は暗殺者の18人の歴代長が持つ御業、その一つを身に宿しており、それが彼をハサン足らしめている。
『夢想髄液』はザバーニーヤの中において殺傷性をほとんど持たないという意味で特異な存在であり、アサシンはこれを隠密能力の強化、探知能力の強化、標的の行動誘導の三つに絞って使用している。
実際の暗殺手段はその剣技であり、痛覚を感じさせないという処刑人に及ぶほど刀剣の扱いに長ける。

マムルーク階級の出身。騎馬民族の奴隷戦士だった彼は西よりやってくるものに対し華々しい戦果を挙げた。幾度も死線をくぐり、生き残り、殺された味方より多くの首を取った。
そのうちにマムルークの一番槍を務めるようになって暫く経った頃。彼は西からやってくる、『人でないもの』に遭遇し瀕死の重傷を負った。
辛くも撃退した彼は名誉の負傷者であり、望みの報酬が与えられることになったが、彼が望んだのは金銀や自由ではなかった。
「あの化け物を、神の敵を、神に代わり誅罰するための道具をくれ」
背に移植されたのは双子の悪魔の羽根。それは彼の生命力を回復させ、戦う気力を与え、人外を容易く殺処分する力を与えた。しかし、悪魔を宿した彼は正規のマムルーク隊に所属するにはあまりに呪術の色が濃すぎた。
そうしてしばらく、表に出ることのない、境遇を同じくする者たちで構成された人外処理部隊に居た。神への祈りを口にしながら、人外を滅ぼすマムルークである。重傷以来、熱心な神の信奉者となった彼はすぐそこに馴染んだ。
一日に何千何万と祈りを口に、手に退魔の武器を携え人外を挽肉にし続けた。やはりというべきか、そこでも目覚ましい活躍を見せたが、しかし次第に、信仰は敵を殺すほどに熱心から狂信へとふれていった。
暗き熱狂者となった彼はいよいよ裏側のものたちであっても扱いきれなくなり放逐され、しかし直ぐに次の職場に拾われることになった。

そして彼は祈りの言葉を暗殺のすべへと変えて、その頂点に立ったのだ。


【解説】

正面戦闘が得意な脳筋アサシン。三騎士とも正面から戦えるだけの能力がありながら更に気配遮断Aと非常に厄介なタイプ。
しかもイスマの両刀は媒体があれば増殖するため単純な投擲だけでも脅威になる、ただただ純粋に強いサーヴァント。
しかし重大な欠点があり、二重召喚により肉体はマムルーク時代のもの、精神は教団の長の時代のものと混線しており不安定。
それに加え信仰の加護による相乗が異常な方向に作用しており、通常の敵であれば、標的に気取られず殺すという、セイバーとしての能力を持ちながらも『美しい暗殺』に極度に拘り正面戦闘を嫌がる。
純粋な暗殺者としては山の翁の中で優れているとは言い難く、その暗殺という手段に拘り続けるアサシンの成功率は決して高くない。
しかも発見・察知されたと同時に暗殺を失敗と見做し離脱すること多々であり、それが結果として暗殺の成功率を下げている。
真の切り札であるイスマの両翼の使用すら拒否しており、これを使わせようとするなら令呪を一画消費し、精神状態をマムルーク時代のものに安定させなければならないだろう。
ダークと手斧のみで奇襲をかけてくるアサシンは、たとえステータスが高く技量に優れようとも特別強いサーヴァントではなく、三騎士であれば相手取ることは容易。
マスターはその令呪の使用タイミングが実質的な生命線であると同時、他マスター以上に重要な切り札となる。



ストレンジフェイクで微妙な扱いを受けた夢想髄液を使うハサンをなんとなく強鯖にした。
ただあれは成田先生一流のネタフリの気がするからこのハサンは泥をさらしただけで終わる気もする……。



アサシンが聖杯にかける願いはない。彼は常に尖兵として戦い、戦い、戦い続け、結果として情動が戦いそのものと結びついてしまった歪な存在である。
神の名を唱え神の敵を示せばあらゆる呼び声に応じ、その力を振るってくれるだろう。彼はその時だけ、喜怒哀楽を感じることができるのだ。

「サーヴァントアサシン、推参」
「我が神に敵対するものは我が敵であり須く悪である。誅罰を下さねばならない」
「祭司よ、我が敵の名を唱えよ。さすれば我は速やかに主の威光を示し悪を滅することだろう」
「急げ急げ、敵もそして我も、時だって待ちはせぬ。一分一秒を無駄にしてはならない」
「……早く敵を!目標を示せえぇぇぇ!」

+ TRPGキャラシート
【真名】連星のハサン
【クラス】アサシン
【HP】   /最大HP=4d6+5+1
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】夢想髄液(ザバーニーヤ) ∞/∞
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:500(密閉空間)
【効果】
遭遇フェイズ時と戦闘フェイズに任意発動。
遭遇フェイズに発動すると宣言した場合、遭遇フェイズでの会話で発生する情報を使い魔などのスキルで聞いていても真名看破の材料にすることは出来ない。
戦闘フェイズ時に発動すると宣言した場合、敵陣営の敏捷値をその戦闘フェイズ中1下げる。
【宝具2】両翼は不滅にして無欠(ハルート&マルート) 0/8
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:‐ 最大捕捉:1
【効果】
この宝具を使用するには令呪1画を消費しなければならない。
この宝具は霊地や令呪で回数を回復させることは出来ない。ターン開始時、1d3を振り出た値の数だけ使用回数を回復させることが出来る。
物理攻撃・奇襲攻撃をする時に発動するかどうかを宣言する。発動する場合、宝具を消費した数だけdiceを1増加させる。

【宝具3】粛正水林(アフジャハンナム) ∞/∞
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1
【効果】この宝具は以下の効果を持つ。
1.宝具2を消費した攻撃でダメージを10以上与えた場合、追加で敵陣営に追加で5d6のダメージを与える。
2.ダメージを与えた存在が不死・復活のスキルや宝具を所持している場合、その効果を無効にした上で1の効果にdice+3を追加する。
3.この宝具によって発動した効果を令呪によって強化することは出来ない。
【筋力】A:5
【耐久】B:4
【敏捷】A:5
【魔力】B:4
【幸運】E:1
【スキル1】気配遮断:A
先手判定時dice+5を得る。
同盟を組んでいない場合でも相手前衛に対し、奇襲攻撃を行える。
【スキル2】勇猛:A
物理攻撃時、dice+5を得る。設定上、精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。
【スキル3】投擲:B
物理攻撃時、dice+2を得る。宝具2を消費した物理・奇襲攻撃時dice+4を得る。


【容姿】禿頭に骸骨面と歴代長と同じものを纏いながら身長2mに筋骨隆々の体、隠しきれぬ武芸者の気配ととても暗殺者には見えない
【その他】

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月20日 13:31